• 更新:2022年12月08日

日本発のアウトドアビッグブランドを共創しませんか? 現在多くのアウトドア用品が海外製品であり、国外へお金が流れていってしまっていますが今後は海外から国内へお金が流れてくるような仕掛けが必要になります。東南アジアを中心に自国ブランドを軸に緊急事態の際も含めて数々のアイテムを流通させていけるようなビッグブランドを創りたいと考えます。そして日本の食糧難に備えて自給率を上げていきたいとも考えています。

LUX株式会社

LUX株式会社
  • イベント
  • アウトドア
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 大手企業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
日本発のアウトドアビッグブランドを共創しませんか?
現在多くのアウトドア用品が海外製品であり、国外へお金が流れていってしまっていますが今後は海外から国内へお金が流れてくるような仕掛けが必要になります。東南アジアを中心に自国ブランドを軸に緊急事態の際も含めて数々のアイテムを流通させていけるようなビッグブランドを創りたいと考えます。そして日本の食糧難に備えて自給率を上げていきたいとも考えています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

オリジナルのアウトドア用品の企画製造販売。コロナ禍においてまだまだ世界は警戒しています。そんな中でも医療従事者や責任ある立場の方々ほど日々の楽しみに苦労して居られます。医療に尽くしている方々やご家族へ我々は何をお返し出来るのだろう。そう考えた時、より楽しいアウトドアの環境をご提供していける会社が作れたらと考えました。重責な日々の中の休息のひと時を価値あるものに。その日常でご利用されるアイテムに選ばれるような商品の開発を行ってまいります。

提供リソース

オリジナルデザイン企画

育成済海外人材紹介

自社ブランド製品

解決したい課題

求)資金出資

求)投資家

生産ライン改善

販路開拓

共創で実現したいこと

自社ブランド製品開発とECサイトを含めたブランドブランディング。提携する外部EC支援サイトとの連携構築。店舗開発。資金調達出来れば国内外より多くの雇用を増やし躍進する事を誓います。必ず成功させます。良い人材を集め共創社会を作ります。

求めている条件

投資家、ブランディングパートナー、共同開発提携企業様、海外生産工場、多数の斧製作所

オープンイノベーション実績

http://blastflare.myshopify.com/

企業情報

企業名
LUX株式会社
事業内容
自社ブランドのアウトドア用品の企画製造販売 ECショップ運営 OEM製品小売 ドローン撮影 チャリティー 上記詳細はHPを参照して下さい
所在地
東京都港区海岸3丁目6-32レグノオンザベイ202
設立年
2022年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社 好日山荘

「好日山荘」は1924年、日本初の登山用品専門店として誕生し、創業から99年目を迎える日本で最も歴史のある登山・クライミング・アウトドア用品総合専門店です。創業以来、登山やアウトドアの楽しみを広めることをミッションとし、日本全国にある「好日山荘」56店舗で、山や自然を心から愛する経験豊富なスタッフが、安全・快適な登山やアウトドアライフのための商品、知識・ノウハウをご提供しています。また、日本初のアウトドア関連総合ECショッピングモール『GsMALL(ジーズモール)』及びクライミングジム『グラビティリサーチ』を運営し、海抜0m~8,848mまでの登山・アウトドアギアを取り揃えられる、コト・モノ・トキ・シルの総合アウトドアサービス業として、業界から高い指示を得ています。今回「KOBE OPEN INNOVATION『Flag』2023」では、登山の新たな魅力発掘や、登山を長く楽しむための健康サポートに資する新たなビジネスを通して、「登山による健康寿命延伸」に挑戦します。▼詳細・応募はこちら:チケット消費なし https://eiicon.net/about/kobeoi-flag2023/※ページ右上「応募する」ボタン:プログラムへの応募はこちらからも無料で可能です。(チケット消費なし)

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
株式会社 好日山荘

株式会社PUZZLCE

弊社は岐阜県・愛知県を拠点とする町工場のHUBとなり、従来の技術と新しいコンテンツを掛け合わせることで、様々な製品開発に挑戦しています。【D2Cブランド】アウトドアブランド「giant-salamander」の運営をしております。岐阜・愛知の町工場・伝統職人が集い、0から企画・開発・販売まで行っております。クラウドファンディングも複数回実施しており、ページ制作から広告運用まで行っています。初めの1回を除き、目標金額を達成しております。【受託開発・製造事業】企画支援、プロダクトデザイン、構造設計、試作開発、金型製作・量産まで、フェーズに合わせて承っております。アウトドアブランド同様、何社もの町工場のHUBとして、素材や技術に固執することなく、ご希望に合わせて多種多様なモノづくりに対応しています。【海外展開】アメリカのクラウドファンディンサービス「kickstarter」にて、アウトドアナイフのプロジェクトを実施しています。世界3大刃物の町、岐阜県関市の刀鍛冶が生み出すナイフなど、日本の伝統技術・工芸品の海外展開を目指しています。【IoT製品への挑戦】東芝デジタルソリューションズ様の運営するオープンコミュニティ「ifLink」のトップランナーとして、IoT製品の開発を進めております。町工場の伝統技術x最先端のIoT技術を掛け合わせることで、無骨さとスマートさを併せ持つ製品の開発を目指しています。【IP(知的財産)商品の開発】漫画・アニメのグッズ製作を2022年より着手しております。依頼された製品を開発するだけでなく、企画案の抽出・プロダクトデザインから携わっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社PUZZLCE

株式会社アセンティア・ホールディングス

良い事例が2023年3月に発表された【ジャパンSDGsアワード】で副推進本部長(外務大臣)賞を受賞した太陽油化のTOKYO8事業です。これが弊社をよく現します。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000090088.html海外展開はライセンスやフランチャイズが世界の常識なのに多くの日本企業は間違った方法で苦労されています。McDonald'sもSTARBUCKSもリッツカールトンホテルもディズニーランドも、海外のノウハウを日本企業がライセンスやフランチャイズで展開しているから日本のマーケットに受け入れられて大成功できるのです。日本企業の海外進出を対象国のニーズから逆算して知的財産(ライセンスやフランチャイズ)展開することを、企画構想から、実務、加盟パートナー探しまでを一手に行うことが出来るBusiness Design Firmです。知的財産と言いますと、特許などをイメージされる方が多いですが、重要なのは、知財をビジネスにすること=知的財産の対価としてお金を頂戴することです。私たちは中小企業の保有する知的財産をお金に換える活動を1991年から本格展開しております。多分日本の中でも中小企業の知的財産をお金に換えた実績では、ナンバー1だと自負いたしております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アセンティア・ホールディングス

株式会社Willow

人とひととを繋ぎ、新たな世界を創り出すことをミッションと掲げています。人に出逢うこと関わることで、新たなものがうまれたり、新しい自分を発見することができると考えます。弊社は社名をWillowのリラックスブランドを運営しております。製造以外の企画・販売・プロモーション等すべて自社内で実施をしております。社名、ブランド名は『Willow』=柳です。『Willow』= 柳風に揺られる柳のように、流れに身を任せ ”ありのまま” のあなたでいられるように。現代の人々は、日々の生活の中で頑張りすぎている人たちが、多いように感じます。そんな人々の肩の力を抜くきっかけを与えられればと思い、Willowを立ち上げました。Willowはスピードの速い環境からすこしでも解放されるように、五感で感じ、リラックスしていただけるような体験(=心のお守り)、きっかけを提供します。たくさんの人が日々のストレスから解放され、自分と向き合う大切な時間となりますように。Willowに関わる全ての人々の生活に「安らぎ」と「情熱」のバランスを整え、世界中の誰もが自分らしく”ありのままで” 輝いて生きていける社会を創ることを目指します。このプロジェクトを通して、少しでも皆様がリラックスし、自分らしくそして豊かな心でいられる時間を過ごすことができるようにと願っております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社Willow

LELICH株式会社

弊社はブランド品を扱う事業として、・販売事業・リペア事業・教育事業、コミュニティ運営などブランド品を軸にした事業を展開しております。販売事業ブランド品を国内に販売する事業者が大半の中、弊社の特徴として・EC・海外販売が特徴としてございます。ECを活用する分、固定費、人件費が削減できる分、利益率が高いところが特徴となります。また海外での販売をメインの販路としており、得意としておりますので、国内の事業者より仕入れ時の入札の競合優位性が高く、ライバルも少ないのが特徴となります。リペア事業リペア事業は独自のノウハウでブランド品のクリーニング、修理などを行い、販売商品の付加価値をつけるものとなっております。ただ商品を横流しで売るだけでなく、しっかり付加価値をつける、商品の状態を良くすることでカスタマーサクセスにも繋がる事業です。*今後一般のお客様向けの修理事業も展開予定・教育事業、コミュニティ運営ブランド品を扱う事業者に向けた教育事業、サブスクリプション型のコミュニティ運営をしており、現在50社を超える事業者に参加いただき、メンバーに向けた、教育はもちろん、事業者間の情報交換の場の開催、撮影代行、発送代行、リペア代行などコミュニティを活かした協業、代行業などを展開しております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
LELICH株式会社

株式会社VIA

「お金の勉強」を軸に、これからの子供たちの必須スキルである「生きる力」を育む事業を展開しています。2021年3月:東京メトロアクセラレーター2020採択決定2021年2月:内閣府より招聘を受け、地方創生SDGs官民連携プラットフォーム加盟2020年11月:エンジェルラウンド完了<ポイント1:これから求められる能力>文部科学省が制定した2020年より開始された新しい学習指導要領において、「生きる力 学びのその先へ」がテーマに掲げられております。これからわかるように「生きる力」というのはこれからの子供たちに求められる必須スキルであるといえます。一方で日銀や金融庁からなる金融広報中央委員会は、「お金の勉強」は「生きる力」を学ぶ上で非常に有効なツールであると明言しております。弊社は国が必要性を訴えている「お金の勉強」と「生きる力」と言う抽象度の高い2つのものを、専門家監修のカリキュラムにより結びつける事業を行っています。<ポイント2:確かなカリキュラム>教育領域においては高く信頼できるものが求められますが、弊社では以下のアドバイザーから監修を受け、カリキュラムやセミナーを構築しています。松本泰幸(グロービス経営大学院大学 教授)桂川泰典(早稲田大学人間科学学術院 准教授)藤崎達宏(国際モンテッソーリ教育協会認定教師) 高橋勝也(総務省 主権者教育アドバイザー、名古屋経済大学 准教授)<ポイント3:市場性>ギガスクール構想により1人1台タブレットが配られることになって今、オンライン学習の習慣化や増加は、弊社にとって非常に追い風です。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
株式会社VIA