• 更新:2022年07月12日

参入領域の高い福祉事業に一緒に取り組むことで社会福祉の輪を広げ、地方創生等社会課題を解決していきませんか?

NPOネオサポート

NPOネオサポート
  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • NPO・NGO

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は福岡県久留米市で主に障がい福祉領域と外国人労働者の就業支援を行っているNPO法人です。

 

人材不足に悩まされる介護業界への介護人材情報の提供を始め、障がい者の方々がその人らしく日常生活をすごせるようサポートする障がい者支援(就労・グループホーム事業)、そして、健康に不安がある…、障害あるけど日常生活を在宅で過ごしたい…そういった方々への訪問看護事業など、様々な活動を通して皆様の生活をサポートしています。

 

これまでに累計20名の外国人就労・生活支援、累計12名の障がい者就労・共同生活支援の実績を有しています。

 

福祉事業という業界はまだまだ認知されていない部分が多く、福祉事業の活性化並びに外国人労働者や障がい者の方々のウェルネスな社会の実現を目指しています。

 

提供リソース

・外国人の教育・信頼度の高い人材紹介ノウハウ

・障がい者支援(就労・グループホーム)ノウハウ

・訪問看護・メンタルヘルスケア事業ノウハウ

・助成金申請等、行政との申請業務の代行ノウハウ

・サービス管理責任者(福祉事業開業に必要な有資格者)を中心とした人材リレーション


金品等しばらく無理かと思いますが、社会貢献活動と利用者様の笑顔を提供できます。

解決したい課題

介護福祉士として障害者の方の就労・生活支援を行うなかで、働きたいのに働けない、自立したいのに家を借りることができないなど、まだまだ社会的にできないことが多いという現実を目の当たりにし、弊団体を立ち上げました。

社会的にマイノリティといえる外国人労働者や障がい者の方々が健やかに生きていける社会の実現と共に日本の抱える多くの社会課題を解決していきたいと考えています。

 

福祉業界は行政への申請や有資格者の育成ハードルから参入障壁の高い領域として知られています。

従業員が一定数以上の規模の事業主は法定雇用率の2.3%の障がい者雇用が義務付けられており、多くの企業様が障がい者の方の活躍を保有しているにも関わらず、その手続の煩雑さや資格取得の難易度から雇用の促進が進んでいない背景があると考えています。

これを解消することで少しでも多くの社会的マイノリティの方々が輝ける世界を実現したいと考えています。


空き家物件の解消は政府自治体の課題でもあります。空き家になった物件をリフォームして利用者様が快適に生活していただける環境空間作りです。

共創で実現したいこと

これまでに培った障がい者の就労・共同生活支援ノウハウ、有資格者の育成ノウハウを活かし、障がい者の大規模雇用を促進させたいと考えています。障がい者雇用は国からの就労支援金や事業所向け助成金等、助成金制度も充実しており、人材獲得をしながら事業としても収益増を狙え、その上で働きたいのに働けない、といった社会的マイノリティの方々の課題も解決できる三方よしの枠組みです。

 

弊社の「福祉事業の活性化並びに外国人労働者や障がい者の方々のウェルネスな社会の実現」というビジョンに共感し上記お取り組みをご一緒できるパートナーを探しています。

 

例)

土地活用×福祉事業×地方創生

 

農業放棄地を活用し、外国人労働者、障がい者の雇用を創出。該当地域でのグループホーム経営を含めた生活支援を行い、農業放棄地を活用してできた農作物を使った食品加工物を地元の道の駅やアンテナショップ等で販売。

 

 

アート×福祉事業×SDGS

 

外国人労働者や障がい者の方に海洋ゴミや廃棄物を利用したアート作品を作っていただき、各土地の遊休地などでワークショップ開催及び展示販売。

 

参照イメージ

https://tabi-labo.com/280998/flipflops-oceansole



障害者福祉事業にて障害者の方々の住居提供と日常生活の支援をやってます。まだまだ、世間にグループホームを利用したいが、空き物件がなく困ってある方々が多数いらっしゃいます。1人でも多くの利用者様に自社提供住居を利用していただきたいです。

求めている条件

・福祉事業参入をお考えの企業様

・大規模ライン作業等を行える工場や農地を保有の企業様

・人的リソースが足りていない地方の生産者様

・借り手のつかない借家や物件を保有する不動産企業

 

その他弊社ビジョンに共感いただける企業様とは積極的なディスカッションができればと考えています。


資金提供者または企業、空き家物件情報者(不動産または個人)

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 生産技術
  • 加工保存技術
  • 畜産関連技術
  • 格差社会
  • 働き方改革
  • 地域活性化
  • 貧困

オープンイノベーション実績

外国人介護人財生活支援:2019年より開始された外国人就労人財の生活支援事業にて、昨今、コロナ禍による帰国困窮者への資格取得支援、生活支援、就労斡旋などを実施し、3年目を迎えます。

また、障害者共同生活事業にて利用者様の障害者就労、共同生活(グループホーム)メンタルケア(訪問看護事業)を開始し、1年を経過しました。

企業情報

企業名
NPOネオサポート
事業内容
あなたの使命はなんですか?をスローガンに職員育成に取り組みます。利用者様に笑顔で生活して頂く地域No1no福祉事業を目指します。 障害者福祉事業(共同生活援助・障害者訪問看護事業)
所在地
福岡県久留米市荒木町白口2324-4古賀第一ビル106号
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社トラストファミリー

<p>当社は、人材派遣・紹介業を中心とした総合人材サービスを展開する、今年で40年目を迎える会社です。</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;愛知県を中心に、東海エリア・九州エリアに拠点を置き、地域密着でスタッフ・顧客に寄り添い、"人と企業の架け橋"として、サービスを展開してきました。他事業としては、警備事業・就労支援事業・ライン事業も展開しています。</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;今後、主力事業である人材サービス事業は、少子高齢化/人口減少という社会的な課題により厳しい状況になっていくことを想定しております。そのような背景もあり当社では、2024年6月に新規事業の検討・立上げ部署が新設され、新規事業の開発に注力しております。</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;今回は、2025年7月~2026年2月に参加させて頂いた、【TOPPAプログラム】を経て、「企業の障がい者雇用支援事業の創出」をテーマに共創を目指します。</p><p><br></p><p><strong>【愛知県信用保証協会オープンイノベーションプログラム『TOPPA』紹介ページはこちら】</strong></p><p><a href="https://sites.google.com/eiicon.net/toppa2024/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><strong>https://sites.google.com/eiicon.net/toppa2024/</strong></a></p><p><br></p><p><strong>【進捗報告会:2025.02.17 はこちら】</strong></p><p>https://tomoruba.eiicon.net/articles/4837</p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社トラストファミリー