- 更新:2022年06月13日
特許をベースにした黒子戦略で、プログラミング入門教材としての世界標準を目指す「プログラぶっく」
株式会社プログラぶっく

- 地方創生
- 研修サービス
- プロダクト(製品)共同開発
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
誰もが学べ、誰もが教えられる、カード型プログラミング「プログラぶっく」は、4件の国内特許技術(5件目申請中)と海外特許(USA取得済み、中国、インド、EU申請中)と「真のプログラミング教育のプロ」橋下友茂と飛坐賢一が考え抜いたオリジナルカリキュラムをベースに2018年に創業しました(プロジェクトは2016年よりスタート)
【プログラぶっくの説明動画】
https://youtu.be/dWNt2gm8JWk
プロジェクトスタートから5年目の今期、開発を終了し販売のフェーズに移行
※公立小学校向け教材「プログラたんけんた」は2021年2月から販売
塾や教室への提供サービス「プログラ道場」(7月リリース)
私学中高に向けた「プログラ部活」(9月リリース)
自治体向け「SDGs×プログラミング教育~○○クエスト」(某都市から発注済み:10月リリース)
ビジネスモデルは知財とカリキュラムのライセンスビジネスと初期開発
全ての企業にライセンスできる取り組みです
提供リソース
・特許取得のベーシックシステムの提供(国内特許4件:USA特許)
・プログラミング学習カリキュラム
解決したい課題
協業と資本参加
共創で実現したいこと
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- 少子高齢化
- 地域活性化
オープンイノベーション実績
【プログラ道場紹介動画】
【株式会社プログラぶっく代表的な取材のURL】
①マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220328-2293732/
②東京商工会議所としまイノベーションプランコンテスト グランプリ受賞インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=KhRT2AXTVT8
③ウォーカープラス
【代表取締役CTO 飛坐賢一】
①東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/320862?display=b
【取締役 大木章】
①STREAM教育情報サイト「テクテク」
企業情報
- 企業名
- 株式会社プログラぶっく
- 事業内容
- 特許技術とオリジナルカリキュラムを持つ、カード型プログラミング「プログラぶっく」の開発運営をしています 対象年齢は4歳児からシニアまで、各種カリキュラムでプログラミング学習を行っています ビジネスモデルのベースは、特許技術とカリキュラムのOEM(黒子戦略)、プログラミング入門教材のスタンダード教材を目標としています
- 所在地
- 東京都豊島区南池袋2-33-7 MDKビル2階
- 設立年
- 2018年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら