• 更新:2022年05月09日

和紙による巨大空間演出

有限会社キュービック

有限会社キュービック
  • 伝統工芸
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業
  • テストマーケティング
有限会社キュービック
日本橋イリー 浮世絵カフェ
2019年ミス日本選考会 浮世絵ステージバック
アートファクトリー城南島 巨大浮世絵空間
有限会社キュービック
日本橋イリー 浮世絵カフェ
2019年ミス日本選考会 浮世絵ステージバック
アートファクトリー城南島 巨大浮世絵空間

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

和紙のプリント(染め摺り)を専門にやっております。 写真や書、グラフィックなどを適切な和紙を選び効果的な表現になるように製作しております。 特に巨大な表現を得意としており、空間全体を和紙で埋め尽くすようなビジュアル表現が可能です。

提供リソース

和紙の温もり柔らかさが、本来の日本の落ち着きのある癒しの空間を演出します。 和紙のプリントは通常の広告プリントとは違い風合いが柔らかく空間に溶け込みます。

解決したい課題

アートや広告を和紙を使った空間を作ることによって、落ち着いた癒し効果のある空間を作り、かつ巨大で迫力のある表現も取り入れた演出をやってみたい。

共創で実現したいこと

和紙を使って展覧会やイベントなどの空間アート、インテリアの製作をする。 ガラス面に和紙を貼り付けて巨大壁面アートや広告の製作をする。 イラスト、絵画、書、写真のどのアート作品の製作をする。

求めている条件

海外ブランドの会社で日本に営業拠点のある企業で和の演出を必要としているところ。 日本の会社で海外にブランドの展開している企業で和の演出を必要としているところ。 和の演出が似合う企業。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 印刷
  • 自動車メーカー
  • 製造
  • 加工
  • 課題解決No.1「あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ。」
  • 課題解決No.2「飢餓をゼロに」
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • マーケティング

オープンイノベーション実績

将棋竜王戦開幕式

https://www.qbic.co.jp/?lightbox=dataItem-kke6tqs8


浮世絵カフェ

https://www.qbic.co.jp/?lightbox=dataItem-ixuft4cc


写真展(細江英公ロダン展)

https://www.qbic.co.jp/?lightbox=dataItem-ixuft4ce14




企業情報

企業名
有限会社キュービック
事業内容
和紙のプリント専門 写真、書、グラフィック、浮世絵など様々なジャンルのビジュアルを適切な和紙を選びプリント(染め摺り)します。
所在地
東京都渋谷区代々木2-26-5-101
設立年
1994年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

京都川端商店

【経歴】 1924年  呉服屋として創業。 1995年  呉服屋を廃業し捺染工場カワバタプリント創業。 2009年  地域資源活用売れる商品づくり支援事業近畿経済産業局       認定。      工学博士故木村光雄教授が開発した染め技術「新万葉染」      商品化。       1. 京都エコスタイル商品認定。       2. eプリント商標登録。(第5271102号) 3.「新万葉染め」商標登録。(第5291697号)              特許出願。(20901640068号) 2013年  草木染ストール製造販売店舗「川端商店」復刻し開業。 2017年  カワバタプリント五条工場から「川端商店」壬生工場移転。 マリーゴルド国内栽培、海外個人輸入(インド茜、ログウッド、コチニール)して色を独自生産してます。現在は「新万葉染め」30色染めキット、京の色ストール、雑貨販売と工場内染め体験、都会のギャラリーでワークショップで京都の観光事業に進出しております。    繊維以外の企業様と提携出来れば、草木染を科学し新たな着色の可能性に期待しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
京都川端商店

株式会社まるぅ

弊社では印刷物をメインとした企画製造をさせて頂いております。「印刷事業」「販促事業」「グッズ・ノベルティ事業」と大きく分けて3事業でサービス展開をしております。〈POINT.1〉印刷知識が豊富印刷会社で「製造・管理・品管・営業」とすべてのプロセスを経験し、機械や加工で何ができるかを把握しているためより適切なご提案が可能となります。弊社のメイン顧客は化粧品メーカー様が多く、品質面や表現方法などは常日頃より鍛えられております。パッケージやシール、企業案内やリーフレットまで印刷物に関してはすべてお任せください。もちろん裏ワザをを使ったコストダウンもご提案できます!〈POINT.2〉構造設計が得意紙やPETなどを使用して製作するパッケージやディスプレイなどを商品に合わせた形状でご提案をさせて頂きます。ラフ図やイメージをお伝え頂くだけでカタチにすることが可能となります。主にパッケージや販促ディスプレイ、POPを製造することが多いですが、イベント用の「でっかいモニュメント」なども紙で製造してます。ペーパークラフトなども可能です!〈POINT.3〉デザインから運用企画までこれまで様々な業種のデザインに携わらせて頂いております。化粧品・エステ・イベント案内・地域情報紙・商品企画など...イメージ作成からお客様へ提出する資料までお任せください。〈POINT.4〉小ロットが強い商品に応じて製造機械や製造方法を選定することで小ロットを採算ベースに合うように企画することを得意としております。1個から製造することもできますし、50個や100個などの案件も多数実績がございます。知識と経験と企画力で必ずお客様を満足させます!印刷とつくモノに関してはお問合せ頂ければご対応できると思います。また環境を考慮した紙や印刷も積極的にご提案をさせて頂いております。FSC認証マークを入れた商品を納品することも可能です。

  • 事業提携
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社まるぅ

株式会社humorous

あそびゴコロが、世界を救う。私たちは、誰もが持っていながら、ほぼ使われていない人間のユーモアを地球最大の資源と位置付け、それを有効活用することで、心にゆとりのある社会を目指しています。広告代理店にて多くの映画やドラマなどの製作に携わってきた代表の田村が、エンタメのアプローチで社会課題を解決する企画会社として2022年創業。エンタメの演出を活用し課題空間を変身させるR&D事業など、コンテンツ開発を推進。公共空間や都市デザイン、既存にはない発想による事業開発など、ユーモアあふれる社会実験を行い、実装を目指しています。ナイトコンシェルジュ® に関して現在の暗闇対策は、暗いまま放置か、照明灯設置の事実上の2択となっています 。後者の場合、無条件に照明設備や電気工事、高騰する電気代や長期にわたる維持管理など、費用的にも運営的にも施設事業者の負担となっており、また、過剰な照明設置は利用者が必ずしも望まない状況もあり、CO2削減の観点からも環境に不要な負荷をかける側面もあります 。「ナイトコンシェルジュ®」は、避難標識などに使われてきた蓄光素材をもっと創造的に活用するプロジェクトです。2022年に国土交通省のモデル事業として社会実験が実施され、9割の利用者から継続設置を希望する声が上がり、その後実用化されました。隅田川花火大会の会場運営や、岡山県岡山市での用水路転落防止をはじめ、道路空間、公共施設、アウトドア施設、天文施設、イベント会場、工場内施設、アトラクション活用、広告媒体など、多様なシーンで展開されており、暗闇対策の新ジャンルとして、今後も多くの場面での活躍が期待されています。※「ナイトコンシェルジュ®」はオリジナルの空間演出法として特許出願済、商標登録済です。ナイトコンシェルジュサイトhttps://humorous.jp/nightconcierge

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
365ブンノイチ

株式会社 and and plus

・プロジェクトプロセスの設計と共創で、集合知を力に変えるノウハウを蓄積しています。・多様なクリエイターや専門家の得意をたして、アウトプットの質を飛躍させるプロセスをご提案しています。・「意味のデザイン」を行い、Why=判断軸を明確にするプロセスを必ず実施し、お客様企業が育み続けられる価値を言語化します。表現としてのデザインは、その結果を可視化することで、背景が異なる方々でもブレない認識の醸成を助けます。・定めた判断軸(貴社にとっての価値)を基に、サービスデザイン(CX)やその中で欠かせない製品や空間、コミュニケーションをワンストップで構築し、一貫した体験を共創しています。 ① クリエイティブコンサルティング&デザイン事業これまでコーポレートコミュニケーションや採用など、100社100様の想いの読み解きから、WEBデザイン(コーディング他社連携)、アプリケーションデザイン、印刷媒体のデザイン、プロダクト、空間デザイン等をご支援しております。https://www.home.andand-plus.com② アートグラフィック事業「Unsung Artists」福祉施設などアーティストの作品を共感企業様の理念や想いのストーリーに結合。作品セレクションとデザイン変換を通じて、空間に入った瞬間に強烈なインプレッションと共に込めたストーリーが頭をよぎる体験をデザインしています。※ 福祉施設アーティスト等への収益循環事業

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社 and and plus