• 更新:2022年02月17日

「カンボジア」の認知度向上を目指し、カンボジアの資源をプロデュース、世界へ発信いたします

AKO株式会社

AKO株式会社
  • その他
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
AKO株式会社

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

カンボジアでリトリート(ヨガ、スパ、土産販売など)施設を運営しています。また、日本でカンボジアのオーガニック食材(胡椒、黒生姜、パームシュガー)や化粧品(レモングラスの蚊よけスプレー)を販売しています。

提供リソース

・カンボジアの店舗(6,000㎡) ・カンボジアの食材(生姜、黒生姜、パームシュガーなど) ・カンボジアの化粧品(レモングラスの蚊よけスプレー、胡椒を使ったボディークリームなど) ・カンボジアの現地情報

解決したい課題

可能性のあることは前向きに検討し、積極的に取り組んでいきたいと思います。ご連絡お待ちしております。

共創で実現したいこと

「カンボジア」「オーガニック」「美容」「健康」「食」「女性」に関連する企業様と一緒に何かできれば幸いです。 (例)カンボジアでのリトリートツアー、黒生姜を使った温活のためのサプリ開発

求めている条件

誠実な企業様

企業情報

企業名
AKO株式会社
事業内容
・カンボジアでのリトリート施設(ヨガ、スパ、BBQ、お散歩、土産販売など)運営 ・カンボジア食材の販売 ・ウェブ制作
所在地
東京都
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

農事組合法人いずみ営農組合

高齢化や担い手不足が進む中で「集落の農地は自分たちで守る」をスローガンに、泉集落の農業と農地を守る要として活動しています。また、一人でも多くの人材が育つように若者や女性、非農業者の参画についても取り組んでいます。黒大豆の共同防除や収獲・乾燥・調整などの共同作業による労力の補完、機械や施設の共同利用による生産コストの低減などにより、コシヒカリ、黒大豆、黒枝豆、山の芋など丹波篠山市の農産品の産地化と高収益化を図るとともに、自治会、農会とも連携し、多面的機能支払交付金事業にも取り組んでいます。いずみ営農組合を泉集落の農地の受け皿とし、地域内の自営農家(オペレーター)および地域外の大規模農家(認定農家)と連携しながら農産品の栽培・管理を行うことで「農地の保全」と「相互の経営安定」につなげています。営農組合が受託した12.1ha(2024年時点)の農地について、8.3haは水稲を栽培、自営農家(オペレーター)に委託し、耕起から刈取、調整までの全作業を行い、0.6haは黒大豆、黒枝豆、0.1haは山の芋を栽培、営農組合で栽培・管理、残りの3.1haは、営農組合が施肥、水管理、草刈りを行ったうえで、主要な機械作業を集落外の大規模農家に委託して管理しています。下流域や環境、生きものに配慮した減農薬・減化学肥料栽培の「農都のめぐみ米」づくりに取り組み、学校給食用米として提供しています。ANAグループの「地域貢献ボランティア事業」に取り組み、黒大豆の定植、黒枝豆の収穫などの作業をANAグループの従業員と行っています。この取り組みは、関係人口の拡大だけにとどまらず、黒枝豆の販売などを通した地域の活性化にもつながっています。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • NPO・NGO
農事組合法人いずみ営農組合

ON FOCUS株式会社

コンテナハウスを軸とした可動産領域の開発、事業推進を行なっております。可動産で持続可能な建築物の実現と人生を豊かにする居場所をプロデュースしていきます。ON FOCUSでは土地・空間活用を軸とした3つの事業を展開しています。コンテナハウスの設計/開発/建築/プロデュースを行うMOBILE BASE事業、トレーラーハウスの企画開発・プロデュース事業、グランピング施設の企画プロデュース・グランピングドームテントの企画/販売を行うGLAMPING BASE事業。戦略的・有機的に統合することで変化を先取りし、既存の枠組みを越えて社会課題やお客様が抱える課題を解決し、新たな価値を創造していきます。【コンテナハウスブランド:MOBILE BASEをリリース】MOBILE BASEは、コンテナの優位性を最大限に活用し、 鉄をユニット化させた建築物として開発しています。メリットは、低コスト/カスタマイズ性/短工期/可動性/eco/建築確認申請が可能という点です。特にカスタマイズが容易にでき、レゴブロックや積み木のように繋げたり重ねたりすることで間取りを広げたり、レイアウトを自由に変更することが可能です。当社の強みとしては、コンテナの販売、トレーラーの販売といった単なる箱売りではなく、お客様のご要望に合わせて企画、設計、販売、建築まで一貫したご提案ができることが最大の強みとなっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
ON FOCUS株式会社

オーサワジャパン株式会社

弊社は昭和24年に創業、「マクロビオティック」の理念に基づき長年にわたって「農薬不使用栽培・有機栽培」の自然食品や化学薬品など使用しない雑貨類、自然派の化粧品等を全国の小売店に卸販売しております。 弊社独自の品質(マクロビオティック)基準を厳格に守り、幅広い顧客層にもご愛顧いただいております。 取扱商品は有機JAS認定食品を中心に、無添加、砂糖などを使用していない食材で、一般食品と一線を画しており、弊社の品質(マクロビオティック)基準を厳守し、安心・安全を謳い、全国の自然食品店等に食品等を卸しております。 弊社は近年多数の企業が乱立する「健康をテーマにしている会社」の中の単なる一企業と見られがちですが、海外では特に有名な「マクロビオティック」の草分けであり、業界内では最も古く由緒ある企業です。 他社の自然食品とは一線を画す「本物の自然食品」を販売することにより、世の中の健康に大いに寄与できる企業と自負しております。 またグループ会社では自然食品店、料理教室を運営、様々なセミナーも開催し、あらゆるチャネルを使って「マクロビオティック」の普及を図っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業

株式会社豊電子工業 

ロボットシステムインテグレーター(ロボットSIer)のリーディング企業として、産業用ロボットと様々な周辺機器設備を活用した自動化システムの製作・納入・メンテナンスまで、「お客様の要望に対して、常にトップクラスの品質・サービスでお応えする」をモットーに、お客様が抱える諸問題に真摯に取り組み、新たなソリューションで世界のものづくりを支えています。特に、自動車部品には欠かせないアルミ合金系の鋳造工程の自動化では、実に国内 70 % のシェアを誇りまさに世界の自動車・二輪車の製造を支える存在です。世界6カ国に渡り海外拠点(アメリカ、中国、タイ、インドネシア、メキシコ、ポーランド)があり、それぞれの役割を活かし拠点連携により、世界40カ国以上に20000以上のロボットシステムを導入実績がございます。従来の概念にこだわらないフレキシブルな思想で、サイクルタイムの向上、省人化によるコスト低減、品質の安定など様々な自動化に対するご提案・ご提供します。またロボットシステムの製造だけでなく、ロボットの点検・オーバーホール・修理・部品販売に至る幅広いメンテナンスやファナックロボットのプログラミング・操作実習スクールなども行っています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 豊電子工業