• 更新:2024年11月19日

株式会社奥誠環境商事は、グローバルなリサイクル事業や金属事業を通じて、自然の資源を大切にする循環型社会システムの構築を目指し、社会と地球の環境改善に貢献する企業です。

奥誠環境商事

奥誠環境商事
  • 非鉄金属
  • リサイクル
  • 出資したい
  • 買収したい
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社奥誠環境商事

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社奥誠環境商事は、「世の中に緑を増やしていきたい」という思いから設立されました。


そのために、自然の恵みである資源を大切にした循環型システムの構築を目指しています。

様々な貴金属やレアメタルのスクラップを世界中から輸入し、リサイクル原料の循環技術やノウハウ、設備を活かして加工製錬します。最終的には新たな資源として再利用するために販売をする、という一連手続きの代理を担うのが主な業務です。


貴金属リサイクル事業としては現在日本シェアトップクラス!

これからも地球環境改善のため、株式上場をも視野に入れ、世界トップシェアを目指して企業としての成長を続けます。


奥誠環境商事は、上記のISO規格に基づき、品質の保証、環境への配慮の継続を実施しています。

提供リソース

奥誠環境商事では、日々の活動や採用情報について各種媒体で発信しています!

環境改善事業に興味のある方はぜひ一度ご覧ください!



<株式会社奥誠環境商事の関連サイト>


X(旧Twitter)

Instagram

Youtube

Wantedly

Linkedin

解決したい課題

【限られた資源を活かし、資源循環を実現する「都市鉱山」】


近年、「都市鉱山」という概念が再重要視されています・

都市鉱山とは、地上に蓄積された工業製品に含まれる貴金属やレアメタルなどを資源とみなし、それらを積極的に取り出すことを試みるリサイクル概念です。

特に日本には、世界トップレベルの都市鉱山が眠っているとされています。



奥誠環境商事では、リサイクル原料の循環技術や製錬ノウハウを活かし、都市鉱山を始めとした貴金属を、環境に配慮した上で再利用できるよう、加工処理・製錬を行っています。

このように、新規開拓ではなく再利用により資源を生み出すことにより、持続可能な循環型システムの構築を目指すため、都市鉱山の開発・活用を推進しています。



<現代社会における都市鉱山の重要性>

・既に利用されている資源量が、地下資源量を上回る時代

・資源の偏在と消費の偏在の一致

・ショート・サイクル循環の可能性

・過去の国内蓄積を資源として活用

・地球環境に負荷をかける採掘作業の減少

共創で実現したいこと

【世界の子どもを支援するチャイルド・スポンサーシップ】

チャイルド・スポンサーシップは、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンが実施するプログラムで、子どもの健やかな成長を目指して地域とともに歩む取り組みです。

このプログラムでは、一人の子どもに対するお金や物の提供ではなく、地域の状況に応じて水衛生、保健、栄養、教育、生計向上などに取り組み、子どもの健やかな成長に必要な環境を整えることを目指しています。

また、チャイルド・スポンサーになると、支援地域に住む子どもが紹介され、その子と文通や現地訪問を行うことができます。


<支援内容>

・学ぶ環境を整える

・病気から守る

・家族の収入を支援


奥誠環境商事は、海外営業や「チャイルド・スポンサーシップ」を通して、グローバル的な視野を磨く働き方を推進しています。

求めている条件

【「チャレンジしたい!」という熱い思いを持っている方】


奥誠環境商事は、20~30代を中心とした社員が活躍中!

社歴に関わらず発言でき、良い意見は採用される、そんな風通しの良い社風が魅力です。


社員の「成長したい」という思いを大切にし、基礎スキルを学べる研修から経営感覚を養えるワークや人間力を高める講習会など、目標に合わせて様々なスキルアップの機会を用意しています。成長速度によっては、早い段階から責任のある役割をお任せすることも。


グローバル的な視野を磨きたい、「企業の中核を担う人材」として成長したい…

そんな思いを持った方を募集しています!

オープンイノベーション実績

<経営者の心構え(創業の精神)>

経営者の心構えは次のようなイメージです。

・「志を持つ」世の中に貢献し、誇れる企業を築くこと。

・「人生は一度きり」唯一の人生を有意義に過ごし、社会に貢献する人生を送ること。

・「ハングリー精神」日本の誇るべき精神の一つ。現代がハングリーな時代でないからこそ、ハングリー精神は重要である。

・「我慢強さ」人生は一度しかないという自覚を持ち、勤勉に働き、挑戦を続けること。


<ISO認証取得について>

・ISO9001:2015認証取得(品質マネジメントシステムの国際規格)

・ISO14001:2015認証取得(環境マネジメントシステムの国際規格)


奥誠環境商事は、上記のISO規格に基づき、品質の保証、環境への配慮の継続を実施しています。

企業情報

企業名
奥誠環境商事
事業内容
自然の賜物である資源を大切にし、循環型システムを構築することを目指しています。 奥誠環境商事は、各種貴金属のスクラップ(廃基板・廃携帯電話など)を加工し、製錬するための手続き全般を代行しています。リサイクル原料の循環技術や製錬ノウハウ、大規模な設備を活用し、環境に配慮した処理を心がけています。 <主な事業内容> ・貴金属リサイクル事業 ・貴金属鉱山・銅鉱山の開拓 ・非鉄金属リサイリング事業
所在地
大阪市西区新町1丁目5番7号 四ツ橋ビルディング502
設立年
2009年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

協同組合Masters HUB推進コネクト事業部

国土交通省 経済産業省 厚生労働省 農林水産省認可の協同組合です。19年目115社が加盟しております。 協同組合Mastersが提唱している「HUB企業(人財)の育成」等を国(官)と民が 相互的に助け合う精神のもとで、消費者・事業者・社会・森里山海・地域等に豊かさと幸せを提供し、環境や木育を通して推進循環しております。 脱炭素社会に向けて、地球温暖化対策やGX(グリーントランスフォーメーション)などを経済循環と環境循環促進の機会と捉え相互的に助け合う精神のもとで推進循環します。地球温暖化対策の具体的行動の1つとして、空調機の冷媒ガスを世界で認められた自然冷媒ガスに入れ替えることにより、CO2削減「Scope(スコープ)対策」(サプライチェーン排出量対策)と経費削減を国(官)と民をつなぎながら相互的に助け合う精神のもとで推進循環してまいります。(賛助 交通大手システムソリューションズ様新事業開発プロジェクト) 総合コンサルタントサービス提供を通して会員に対する日本国憲法第3章を主軸に、企業及び国民の消費購入など行動を通して生活に資する衣食住と長寿への健康予防推進及び健康増進に向けた国民の医療問題・社会問題・環境問題の改善を含む経済循環を通して国に役立つ誰もが公平に幸せを享受する事を使命により実現を図る企業を支援しております。 国際宇宙ステーション(ISS)に搭載された、水再生システム(Water Recovery System: WRS)などの技術を相互的に助け合う精神のもとで、排泄物を衛生的に、環境循環することにも推進循環してまいります。(丹波篠山市農地導入実績有)

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
協同組合Masters

株式会社ベーカリーイノベーション研究所

ベーカリーイノベーション研究所(BILJ)は、自然の花酵母を使った「安心で安全、地球環境と体に良く美味しいパン」を通して、より良い未来のために人々を健康にする「食」のあり方を提案し、発酵食品としてのBakeryINNOVATIONとBakeryDXを目指して活動しています。パン職人のあこがれ漫画『聖樹のパン』をオフィシャル応援しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
株式会社ベーカリーイノベーション研究所