• 更新:2024年02月20日

株式会社有隣堂

  • 介護
  • EdTech
  • 出版
  • 音楽
  • 外食
  • ソフトウェア・システム開発
  • 家電
  • コンピュータ
  • 文具
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 中小企業
  • 大手企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

1、神奈川・東京エリアを基盤としたOA機器・什器などのソリューション営業力 2、神奈川・東京・千葉・神戸エリアでの当社の祖業である書店事業 3、創業から113年を経過して神奈川県内でのブランド力

提供リソース

1、既存顧客が県内に千社以上、全国では数万以上おり、そのリソースを活用できテストマーケティングを行いやすいこと。 2、来月9月から新規事業の部門が、新設され企業として本気で新規事業の創造に取り掛かっていること。

解決したい課題

1、新たな商材・サービスの創出 2、サービスプラットフォームなどのビジネスモデルの構築

共創で実現したいこと

1、法人営業部門(BtoB)向けの新規事業の立上げを行い10年後・20年後の収益の柱を創造する。 2、現在、法人営業部門で取り扱っている商品以外での新商品・サービスを活用して収益の柱を創造する。 3、10年後には売上10億、収益2億

求めている条件

1、単に商品の提供ではなくビジネスモデルやサービスプラットフォームを一緒に創造できる パートナー。 2、世の中に貢献して、お互いに長期的な収益を得られるようなパートナー。

企業情報

企業名
株式会社有隣堂
事業内容
書籍 / 雑誌 / 洋書 / 教科書 / 地図 / 事務用品 / 学用品 / 文房具 / OA機器 / コンピュータ及びそのソフト開発 / スチール家具 / 教材 / 楽器 / 美術品 / 運動具 / 医療機器 / 医療器具 / 介護機器 / 印章 / コピー・印刷 / 製本 / 出版 / 家具装飾及び室内設備の設計並びに請負 / 飲食店の経営 / 家庭用電気製品 / 日用品雑貨 / 煙草 / 食料品 / 酒類 / 衣料品 / 衣料品雑貨 / 音楽教室の経営 / カルチャーセンターの運営 / 古物の販売 / 通信販売事業 / 輸出入事業 / 労働者派遣事業 / その他上記に関連する品目の販売
所在地
横浜市中区伊勢佐木町1丁目4番地1
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社MJE

弊社は、主にICT事業とSS事業の2事業から構成されています。◆ICT事業「中小企業の情報システム部門を担うことで生産性の向上に貢献する」をビジョンとして、複合機や情報セキュリティ機器等のOA機器の小売、卸売、保守を行っております。関西・関東を中心として顧客数1万社以上、販売代理店数200社以上からなる強力な販売ネットワークを保有しており、特に京セラ製複合機の販売代理店として国内首位の販売実績を誇ります(2021年度)。また、さらなる提供価値向上を目指し、煩雑なネットワーク保守を簡単にするサービス「biz-usクラウド」を独自開発し、2022年4月より提供を開始しております。◆SS事業企業の成長に欠かせない「ヒト・モノ・カネ・情報」を集めることをコンセプトとしたシェアオフィス「billage(ビレッジ)」を全国12拠点(大阪4拠点、東京3拠点、札幌1拠点、大津1拠点、神戸1拠点、広島1拠点、久留米1拠点)に展開し、1000名以上の会員ネットワークを保有しております。施設内外のコミュニティ形成を目的として、多様なテーマのイベントを年100回以上開催(2019年度実績)するほか、関西の若手起業家の発掘及び資金調達支援を行うピッチイベント「U-25 kansai pitch contest」を開催し、地域のスタートアップエコシステムの醸成に取り組んでおります。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社MJE

株式会社シードコマースTOKYO

当社の最大の特徴は「ウェルネスツーリズム」です。インバウンド(特に欧米のハイエンド層)と日本が誇る地方の自然や文化を掛け合わせた事業になります。これはゴールデンルートでのオーバーツーリズム問題の1つのソリューションとも成り得ます。世界でのウェルネスツーリズムは、バリ島やタイなどのアジアもデスティネーション候補になる一方で、日本に対してのウェルネス認知は極めて低いです。しかし、日本への興味は現在極めて高いのは事実で、ここからウェルネス領域としてのブランディング、そして集客が求められます。現在立ち上げている専門のサイトは「Tranquwell(トランクウェル)」と言いまして、「Tranquil(静かな)」+「Wellness」を合わせたブランドになります。東京や京都の「動(エキサイティング)」な一面と地方が持つ「静(ウェルネス)」なエリアを掛け合わせて、日本が観光大国として確立できると考えます。ブランドサイト:https://wellnessretreatjapan.com/事業モデルは「ツアー創成」と「ウェルネスツアーや施設の検索・予約サイト」の2本です。2024年6月に取得できたばかりの旅行業2種を活用し、様々なウェルネスツーリズム事業を手掛けていきます。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
株式会社シードコマースTOKYO