- 更新:2024年12月09日
世界にアピールできる日本のウェルネスを共に。 インバウンド事業により世界の人たちに日本の自然や文化が持つウェルネスを認知してもらい、 その先にある「ウェルビーイングな生き方」の推奨に挑戦できるパートナー様と出会いたい。
株式会社シードコマースTOKYO

- インバウンド
- 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
- カスタマーデータ
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- 地方発ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
当社の最大の特徴は「ウェルネスツーリズム」です。インバウンド(特に欧米のハイエンド層)と日本が誇る地方の自然や文化を掛け合わせた事業になります。これはゴールデンルートでのオーバーツーリズム問題の1つのソリューションとも成り得ます。
世界でのウェルネスツーリズムは、バリ島やタイなどのアジアもデスティネーション候補になる一方で、日本に対してのウェルネス認知は極めて低いです。しかし、日本への興味は現在極めて高いのは事実で、ここからウェルネス領域としてのブランディング、そして集客が求められます。
現在立ち上げている専門のサイトは「Tranquwell(トランクウェル)」と言いまして、「Tranquil(静かな)」+「Wellness」を合わせたブランドになります。東京や京都の「動(エキサイティング)」な一面と地方が持つ「静(ウェルネス)」なエリアを掛け合わせて、日本が観光大国として確立できると考えます。
ブランドサイト:https://wellnessretreatjapan.com/
事業モデルは「ツアー創成」と「ウェルネスツアーや施設の検索・予約サイト」の2本です。
2024年6月に取得できたばかりの旅行業2種を活用し、様々なウェルネスツーリズム事業を手掛けていきます。
提供リソース
保有ライセンス:
国内旅行業2種ライセンス
カリフォルニア旅行ライセンス
メンバー保有の旅程関連ライセンス/他
加入組織:
WTA(ウェルネスツーリズムアソシエーション)会員 ※日本企業は当社のみ
全国旅行業協会
せとうちDMO会員
日本森林医学会会員
カリフォルニア旅行協会
解決したい課題
提供できるものは「ツーリズム」「欧米の富裕層アプローチ」「ウェルネスでの町興し」で、
それに加えてベンチャーとしてのフットワークにより新規事業開発があげられます。
一方で、当社の苦手な部分である「地方創成の展開」「テクノロジー」「資金力」などが、今後の共創により補填されていくと未来が広がります。
共創で実現したいこと
箇条書きにすると
「ウェルネス」×「地方創成(町興し)」
「インバウンド」×「AI(テクノロジー)」
「リトリート」×「人材研修(覚醒)」
が主なテーマとなり、共創できる企業様側のカテゴリーとして、
・ツーリズム関連
・テック関連(AI、ビッグデータ、プラットフォームなど)
・地方関連
・人材コンサルティング
・グローバル(アウトバウンド含む)
が主なカテゴリーと思われます。
求めている条件
当社を「インバウンド」「ウェルネス」だけでなく「ベンチャー」として、様々な領域で挑戦させていただける企業様と共創させていただきたいです。新規事業を創っていく1つの仲間として、上手に活用していただけると幸いです。
もちろん、「日本をNO1ウェルネスカントリーにする」というビジョンをご一緒させていたける企業様で、かつ様々なご指導をいただけることは期待しています。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 地方創生
- FoodTech
- 農業
- 研修サービス
- 信用金庫
- リフォーム・リノベーション
- 外食
- 音声AI
- 課題解決No.11「住み続けられるまちづくりを」
- メンタルヘルス
企業情報
- 企業名
- 株式会社シードコマースTOKYO
- 事業内容
- インバウンド×ウェルネスを掛け合わせた「ウェルネスリトリート」の事業を行っています。 世界でかなり大きな市場になってきている「ウェルネス」をテーマに、日本にある地方の自然を最大限活かしたツーリズム事業です。欧米の顧客を地方に送客することがメインのミッションで、その先に文化創成を見据えています。
- 所在地
- 東京都渋谷区恵比寿西1-24-10ー4F
- 設立年
- 2022年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら