• 更新:2025年05月30日

地域高齢者の孤独感解消と生きがい作り×地域社会とのTSUNAGARI創造。TOKOWAKA-MIE事業共創推進事業にてパートナー企業募集中!

株式会社エムケイ・コーポレーション

株式会社エムケイ・コーポレーション
  • 介護
  • シニア
  • 損保
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
本社社屋とデイサービス(ちょうど1年半前に移転しました!!)
地域の高齢者の方をお支えする訪問介護の職員
地域の高齢者の方をお支えするデイサービスの職員
9/18敬老の日にデイサービスで実施する「TSUNAGARIイベント」で販売するどら焼きを、利用者様が試作するご様子
9/18敬老の日にデイサービスで実施する「TSUNAGARIイベント」で販売するどら焼きを、利用者様が試作するご様子

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は、「おにぎりせんべい」などを販売する米菓のマスヤ、酒類製造の伊勢萬、ブライダル・カフェのオランジェ、リゾートホテルの志摩地中海村など伊勢志摩を中心に多角的に事業展開するIXホールディングスの傘下の介護事業を行う会社です。


介護保険事業では、デイサービス・訪問介護・居宅介護支援、保険外では、配食サービス・保険代理店・グループ従業員食堂の運営なども行なっています。創業は1996年で、地域の方々からは「ポピー」の愛称で親しまれています。


特にデイサービスでは、グループの祖業が「食」ということもあり、ご提供する食事だけではなく、ご利用者様が自ら包丁を握って調理をするといった料理レクリエーションや、元和菓子職人の職員と一緒に作る上生菓子作りなど、ご利用者様の食べる楽しみ、作る楽しみにフォーカスした近隣の他の事業所にはない特徴のある取り組みをしています。


▼TOKOWAKA-MIE 事業共創推進事業 オンライン説明会のアーカイブはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&t=2330s

提供リソース

・当地区での高齢者の顧客基盤(デイサービス利用者数:100名、訪問介護:130名、配食サービス300名)

・実証実験の場として活用できる現場(特にデイサービス)

・多様な事業を展開するグループ各社の知見、ノウハウ、ネットワーク

解決したい課題

全国に見ても、多くの地方では、子供・孫世代の進学や就職などで地元を離れるケースが増えており、結果として高齢者夫婦世帯や独居世帯が年々増えいます。また、高齢者の自動車免許返納や電車の駅までの距離が遠いなどの交通手段の課題や、少子化がますます進展していく中で、高齢者の孤立・孤独といった問題が社会問題として深刻化しています。


当社は、伊勢の地に根差した介護事業社として、高齢者の方が地域住民や地域社会とTSUNAGARI(つながり)を持てるような新事業を創出し、最終的には全国地方で同様の課題を抱える地域課題解決にもつなげていきたいと考えています。

共創で実現したいこと

【地域高齢者の孤独感解消と生きがい作り】【地域社会とのTSUNAGARI】の双方もしくはいずれかを実現したいと考えています。


共創アイデア例①:高齢者と地域住民が共に集いTSUNAGARIが持てるだけでなく、継続的なかかわりが持てるリアルイベントの企画


共創アイデア例②:デジタル技術を活用し、地域高齢者が地域住民とのつながりを感じるコミュニティの構築


共創アイデア例③:当社従事のスタッフのDX化等による業務最適化


などを考えていますが、その他にも、高齢者の孤独問題を解決する新たなアイデアやサービスを幅広く募集いたします。

求めている条件

【地域高齢者の孤独感解消】と【地域とのつながり創造】に向け、幅広く様々な企業の皆さんとお話しできればと思います。特に以下のキーワードにピンとくる方にはぜひ一度お話しさせていただきたく思います。

・シニアテック

・高齢者向けサービス

・コミュニティ運営・コミュニティ作り

・シェアリング

・地域活性化・まちづくり…など

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • シニア
  • 介護
  • シェアリングエコノミー
  • イベント
  • システム化技術
  • 少子高齢化
  • 地域活性化
  • 生活者データ

オープンイノベーション実績

当社としてオープンイノベーション実績はまだありませんが、これまでも地域へ新たな取り組みを推進してきた挑戦心とスピードで、共創での事業開発に取り組みます。

企業情報

企業名
株式会社エムケイ・コーポレーション
事業内容
介護保険事業を中心に、『地域の人たちが笑顔でイキイキと過ごせる社会』の実現に貢献
所在地
三重県伊勢市小俣町湯田44番地
設立年
1996年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

伊勢くすり本舗株式会社

私たちは、主に2つの新規事業にチャレンジしている伊勢の伝統薬メーカーです。 ① 薬用植物栽培から商品開発・製造販売までを行なう事業 ② 日本最大級約20万本の芍薬(花と根)を総合利用した芍薬ファーム構想事業1570年創業の加藤延壽軒24代目の代表加藤(薬剤師)は、米国・中国留学を経て、家業を総合商社に譲渡した経験から、日本の伝統薬を継承していくため、2004年に伊勢くすり本舗㈱を立ち上げました。伊勢で600年の歴史のある伝統薬『萬金丹』や家伝薬『おはらい丸』をはじめ、伊勢神宮内宮門前町に店舗を構え、萬金丹関連商品『萬金飴』『萬金コーラ』などを販売。約20年前から芍薬等の栽培を開始し、現在2.5㏊の畑で20万本の花が咲く日本最大級の芍薬畑(農薬・化学肥料不使用)で観光事業も展開しています。日本の伝統薬は、『日本人が東洋・西洋に学び、長い歴史の中で改良を加えながら作ってきた伝統薬には、知恵や技術だけでなく、病める人への思いやりが詰まっている』。伊勢から“薬育”をテーマに古くて新しい”薬づくり”を始めています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 中小企業
伊勢くすり本舗株式会社

株式会社リープス・ケア

株式会社リープス・ケアは、リハビリに特化した通所デイサービスを中心に、高齢者がいきいきと暮らせる生活を支える介護サービスを提供している企業です。通所型の施設にて、朝から夕方まで利用者がリハビリやレクリエーションを楽しみながら、身体機能の維持・回復を目指すサービスを展開しています。現在では、熊本市内6店舗、東京・神奈川に各1店舗、合計8店舗を運営しています。 弊社は2010年に設立され、「病院なみ、もしくはそれ以上のリハビリ設備」「自由度の高いケア」「利用者満足度の高い環境」を目指して、デイケア(医師常駐型)とは異なる新たなデイサービスの形を提案。医療的ケアに偏らず、生活者目線での“楽しく続けられるリハビリ”にこだわり、現場での実体験をベースに事業を拡大してきました。 施設には豊富なリハビリ機器や物理療法設備を備え、理学療法士・作業療法士といった専門職も多数在籍。加えて、大浴場やカラオケルーム、麻雀・囲碁・将棋・ゲーム機など多彩なレクリエーション環境を整備し、利用者一人ひとりの趣味嗜好に寄り添った空間づくりを実現しています。 今後は、介護保険の適用範囲を超える課題にも対応するべく、混合介護(買い物・掃除・料理・洗濯)などの在宅サポートや、福祉タクシーによる付き添い移動支援(病院受診)などの、介護と生活支援を組み合わせた事業展開に注力。さらに、IT企業やアパレル企業など外部パートナーと連携し、新たなサービス・プロダクトの共創にも取り組んでいく方針です。

  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
株式会社リープス・ケア

万協製薬株式会社

日本国内及び海外に約130社の顧客(大手製薬企業やチェーンドラックストア)を持ち、年間4,000万個、600品目のスキンケア製品(医療用医薬品・OTC医薬品・医薬部外品・化粧品等)の企画・開発・製造を行っている。全ての製品を自社工場で生産し販売は顧客が行う「分業方式」により、日本トップクラスで高品質でかつ安価な製品づくりが可能となっている。多品種小ロット製造のため、急な受注にも対応できるよう製造ラインの使用率は60%以下に抑えている。2021年3月に本社内にバンキョードラッグを開業し、自社ブランドの直接販売を開始した。当社社長は32歳の時、阪神大震災によって当時神戸にあった万協製薬の本社工場を失った。その後1人で事業を継続し、震災から1年後に自ら社長となり、会社を何の縁もない三重県の現在地に移転、同窓生の社員と妻(現専務)の3人で再創業した経緯を持つ。その経験を活かした独自スタイルの経営コンサル実績も多数。▼TOKOWAKA-MIE 事業共創推進事業 オンライン説明会のアーカイブはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=P6WN3VqlbsM&t=3400s

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
万協製薬株式会社