• 更新:2024年12月25日

シリコンバレーの源流・IT大国イスラエル発「オープンイノベーション」を日本企業様とスタートアップを繋げます。5G・AIによる潜在需要を開拓し明るい未来を実現。

PANRAEL株式会社

PANRAEL株式会社
  • AI
  • ビッグデータ
  • 遺伝子組み換え技術
  • BioTech
  • 予防医療
  • アプリ開発
  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 外資系企業
  • 地方発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • 教育研究機関
  • NPO・NGO
  • スタートアップ
PANRAEL株式会社
2020年4月ヘブライ語スクール開校予定
2019年12月2日スタートアップハブ東京14時~¥1000
2019年11月26日大阪グランフロント北館7階17時~無料 
PANRAEL株式会社
2020年4月ヘブライ語スクール開校予定
2019年12月2日スタートアップハブ東京14時~¥1000
2019年11月26日大阪グランフロント北館7階17時~無料 

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

2019年4月イスラエル・テルアビブにイスラエル事業所をオープン企業登記いたしました。 日本の社会構造の改革が求められる時代にスピードが優先されるイスラエルの社会においては日本の意思決定の遅さは致命的です。「Out of Box Thinking」既存の枠組みにとらわれない事業を推進させモノづくり大国日本の再興させるためにもイスラエルの「オープンイノベーション」を活用し日本の新たな未来を更にグローバルに事業を展開します。

提供リソース

新規事業を創出を考えている法人DB(スタートアップ・大中小企業・地方自治体・学校法人)イスラエル企業と日本の企業様のビジネスマッチングのプラットホームを構築し知財案件などサブスプリクションによる収益を提案、日本版のSNSを配信。 イスラエルのあらゆる分野のエコシステムから生まれたイノベーションのスタートアップ商材を日本のイノベーションと融合し日本の新規事業創出に取り入れサポートする事がこれからの日本の事業には必要です。クローズドなイノベーションでは未来はありません。 何もない所から発想しモノを作るイスラエルと、有るモノから造り込める日本の技術で世界に貢献出来るモノ作りで未来を変えて行きます。 5G通信が現実になりAI技術が開花する時代に潜在需要の多い中、日本のテクノロジーを世界に拡散するスキームをイスラエルの技術でビルドアップするシステムを構築する新しいビジネスモデルのご提案。スマートR&Dイスラエルのオープンソースを提供。「自社のコア技術のブラシュアップ・リソース増幅させます」

解決したい課題

多くの企業が米国シリコンバレーに注目していますがその源流はイスラエルに繋がっています。弊社はイスラエル・テルアビブに本拠地を置きイスラエルからのビジネスパートナーの発掘から業務提携を全てサポートいたします。

共創で実現したいこと

イスラエルの年間1000を超えるスタートアップは世界より注目されています。弊社は30年以上も前からイスラエルに力強いネットワークがあり、多くの分野でその技術を日本へご紹介して参りました。多くの企業様にビジネスチャンスに繋がる情報、デバイス、商材、アイディアなどご提供しビジネス展開をサポートいたします。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア
  • 半導体
  • 無線
  • 創薬
  • 人工衛星
  • 言語AI
  • IoTデバイス
  • 機械学習

オープンイノベーション実績

イスラエル製薬企業と日本大手製薬企業のM&A事業に参画 日本企業のイスラエルR&Dのサポート イスラエル企業調査・日本政府関係者大使館のヘブライ語通訳 知財案件の契約に関するイスラエル基本法による法律照合業務 イスラエル各種研究機関のDrによるエビデンス資料の作成 旅行大手企業のビジネスアテンド業務 日本企業とイスラエル企業のマッチング業務

企業情報

企業名
PANRAEL株式会社
事業内容
所在地
〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町3-1-43西本町ソーラービル3階
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

WITHPROJECTS株式会社

弊社は、日本が未来社会のモデルとなるテクノロジーやイノベーションの実装を目指し、グループ会社(https://bunkashihon.jp/)も含めて産学連携で社会実装に取り組んでおります。•デジタル後進国からの脱却→未来社会のモデル創出へ 日本は、世界デジタル競争ランキングでは27位と他の先進国に遅れを取り、日常的に利用するPCのソフトウェアには日本のソフトウェアが全くないという非常に危機的な状況にあります。 そのうえ、災害大国であり高齢化社会を最も早く迎えるとされ、さらには、少子化を嘆かれる日本においてデジタルの活用は必須要件です。 そのため、多様なリソースを活かし、より高速で大規模なイノベーションが急務と感じております。•誰ひとり取り残さない社会の実現へ(SDGs) SDGsでは、17の目標が掲げられておりますが、あらゆる形で全ての目標に寄与することを理念としております。 誰ひとり取り残さない社会の実現のためには、あらゆるリソースを持ち寄り、デジタルで接続性を高め、「共創」することが最短かつ、必須であると考えております。 そのために、多種多様な方々とあらゆるリソースを活用し、産学連携で未来社会の実現に取り組みます。•貴社との協業で実現したいこと 掲げるビジョンは弊社だけで全く実現できるものではないので、貴社の持つ豊富な事業リソースにお力添えをさせていただき、 平時から有事に活用できる新たな広告・防災プラットフォームを世界モデルとして実現を目指す所存です。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
WITHPROJECTS株式会社

Vertex Holdings

・Vertexは破壊的なテクノロジー・ソリューションを保有する次世代のチャンピオンに投資を行う、世界最大級のアーリーステージ特化のグローバルVCです。 ・Vertex Holdings, Partnership Groupは、投資先企業の事業拡大支援に特化した組織として、投資先企業の海外進出や、開発・営業パートナーとの引合わせ、LP/パートナーに対するテクノロジー関連情報の提供等を行っております。 ・今般、同Group内にJapan Teamを新設(元外資系戦略コンサルティングファーム経験者等、日本人複数名が在籍)、デジタルトランスフォーメーションやその手段としてのオープンイノベーションを志向する日系企業のニーズと、日本に進出したい/日本企業と組みたいという投資先企業のニーズを結び付けております。 ・大手メーカー、総合商社、メガバンク、コンサルティングファーム等と多数の協業案件を推進しておりますが、もし協業ニーズがございましたら積極的に対応させて頂いておりますので、お気軽にお声がけ下さい(但し、社内でイノベーション推進組織が立ち上がっている、関連プログラムが存在する等、一定の投資を既にされている企業様を優先させて頂いておりますこと、ご了承下さい)。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • ピッチイベント実施
  • 外資系企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Vertex Holdings

ロボットバンク株式会社

弊社は『社会がより進歩するために、人々がより幸せになるように』をモットーとしてロボットと協働で働く事のできる社会の実現を目指しています。少子高齢化の中で労働人口が減少する中人とロボットの実現を目指す企業が増えてきています。一方でサービスロボットの中で日本の市場規模は約5%程度と言われており、日本国内の商品だけでは立ち上がりが困難な業界ではあります。ロボットバンク株式会社は人と社会が協働して働く事ができる社会を目指し世界各国の企業と連携しより早くサービスロボットを国内、国外のお客様にお届けするスタートアップ企業です。 世界各国にはまだ日本で販売されていないロボットが数多く存在します。その背景には新しい技術や開発スタッフの存在があります。そうした国内外の企業様と連携を取る事でロボットの代理販売の枠組みを超えたお客様のニーズに応じた共同開発いたしております。 飲食店で席の案内と同時におすすめメニューの紹介を行い、配膳もこなす多能工の配膳ロボットをはじめ、ビルやマンション、ショッピングセンターなどを完全無人で掃除を実現する掃除ロボットなど、自治体や民間企業などと連携し、人手不足を解消するためにロボットと協働で働く社会の実現を目指して働き方改革を実現を推進しています。RobotBank

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 買収したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ロボットバンク株式会社

オアシス合同会社

❶いま発生している地球気象変動のさなかにあって、未来の人びとの豊かな生活が持続できるよう、食卓問題において考えています。❷本合同会社は、高齢者がポケットマネーを出し合い志を実現するための企画を模索する・・テスト・マーケティング会社。細々と6年間の実践で、ノウハウなどをためてきました。❸実績と経験で、群馬県嬬恋村田代にある「手打蕎麦処&地域住民のための居酒屋」を事業承継するお手伝いをしています。❹また、利根川と千曲川の再源流に当たるこの地域は・・岩魚の故郷であり、地元の渓流魚養魚事業者とタイアップして‥内陸水産業を未来の日本の高級食材に育てるべく、開発事業として取り組んでいきます。❹これから先の「ビジネス段階の活動」については、私どもの企画で蓄積したノウハウを、産業レベルでご活動いただける事業会社様と協力して、日本にある資源でSDGs型の未来事業を実行したく。「水産関係の食材開発」、「優れた食材の流通」、「日本の将来の食糧事情対策に貢献」・・という、意思のある課題にご関心のある企業様とコラボし、未来を委ねたく。*オアシス合同会社は、海の魚などの供給存続に危機感を持ち、日本が得意な内陸水産技術を振興することを、:消費者のために考えている企画会社です。新しい知恵を生み出し、地域の産業に貢献していければ、幸いです。本社:東京都世田谷区 作業現場:群馬県吾妻エリア(嬬恋村田代地区など)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
オアシス合同会社

Unravel Carbon 合同会社

Unravel Carbonは、企業データを瞬時にサプライチェーン全体のカーボンデータに変換し、カーボン排出量の可視化と削減を支援するスタートアップです。代表のグレースは、15年間にわたりスタートアップやインパクトエコシステムの構築に携わり、3社(コアワーキングスペース、イノベーション創出事業、VC)の連続起業家として活躍していました。その後、娘の未来のために、より良い世界を残したいーーーこの想いから、2021年に4社目であるUnravel Carbonをシンガポールにて創業し、2022年にはシリコンバレーのアクセラレータプログラム「Y Combinator」に採択されました。創業当時からグローバルに展開しており、世界40ヶ国にユーザーを持ちます。GHGプロトコルやGRI、ISSBといった国際的なサステナビリティ基準の認証を受けており、特に排出量スコープ3※に特化している点が特徴です。また、AIを活用することにより、排出量の算出や報告書にかかる時間を最大50%削減しつつ、報告結果の精度と粒度を大幅に向上させることができます。※製品の原材料調達から製造、販売、消費、廃棄に至るまでの過程において排出される温室効果ガスの量(サプライチェーン排出量)2030年までに10億トン(世界目標の5%)のカーボン排出削減を目指し、オープンイノベーションを通じて、日本企業と協力し、新たなカーボン管理ソリューションの共創を目指しています。

  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
Unravel Carbon