• 更新:2020年10月31日

販売パートナー募集

有限会社大名ジャパン

  • FoodTech
  • 旅行
  • 卸売
  • 3カ月以内の提携希望
コールラビ
四角豆
イチゴに恋する夢トマト
コールラビ
四角豆
イチゴに恋する夢トマト

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

全国の農家さんから直接野菜を仕入て、レストランや個人に直接販売しています。 他では中々手に入らない野菜や果物がこのサイトからだと、小ロットで購入できます。 この商売発展に共同で拡販できるパートナーを探してます。

提供リソース

野菜に関する知識 ・豊富な野菜の種類  例えば、アレッタ・コールラビ・モモカブ・フェンネル・四角豆・マコモダケ等々レアな品種の購入ルートがります。 ・オーガニック野菜 オーガニック野菜とは認定機関からしっかりとした認証がおりたもののみがオーガニック野菜と表示できます。 当社の農家さんでそういった認証を取られた方は2-3いらっしゃいますが、大半は農家さん自己申告の無農薬野菜で、一般的には農薬不使用の野菜と呼ばれてます。 もちろん認証がついた野菜の信頼性はありますが、農家さんサイドからすると、高いお金を払って認証など取らないところが大半です。 そういった農家さんの苦悩は、農薬を使わずに一生懸命作っていてもスーパーさんでは無農薬と表示できず、道の駅などで他の安い劣悪品に混じっての販売となります。 そういった数多くの農家さんの受け皿となりたいと考えてます。 多くの野菜通販会社は、2000円・3000円といったセット販売です。 当社はこのラインナップ(https://peraichi.com/landing_pages/view/ibukiclubmenu)からお好みの野菜を選ぶことができます。

解決したい課題

野菜本来の味を日本の国民に届けたいです。

共創で実現したいこと

当社のノウハウを利用して、新たな野菜市場の発掘と発展。

求めている条件

農薬不使用の野菜の日本での市場はかなり大きいと思われます。 また野菜好きな方もどんどん増加はしているものの、それらをピンポイントに提供している企業はまだ少ないと思われます。 こういった事業の発掘から発展まで共に開拓していただけるメーカー様を探してます。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • ヘルスケア
  • 食品生産
  • 食品加工
  • FoodTech
  • 飲料・酒類
  • 農業
  • 植物加工・生育
  • AgriTech
  • ヘルスケア
  • 子育て・保育
  • 介護
  • 小売
  • 外食
  • 醸造
  • 発酵
  • 環境問題
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 地域活性化
  • 未病
  • 卸売

オープンイノベーション実績

現在の販売先は名古屋市内のレストランを中心に約30軒しかございません。 売上規模は月額40万円程度ですが、どのお客様も始めた当初からのお付き合いで3-4年間毎週オーダーを頂いてます。

企業情報

企業名
有限会社大名ジャパン
事業内容
無農薬・減農薬の野菜の販売を行ってます。 スーパーでは中々お目にかかれない珍しい野菜を農家さんから直接購入してます。 今後この事業の発展を考えており、協力いただける先を探してます。 息吹倶楽部という名前です。
所在地
愛知県一宮市萩原町河田方字下り松30-23
設立年
2002年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

目利氣358合同会社

事業概要:レトルト製造販売事業  現在飲食店の料理を味の再現性の高いレトルト製造販売するニッチなワンストップサービスを展開しております。初期の導入、店舗運営の支障にならないようにするため、小ロット(35P~)でのレトルト・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負。継続的な製造依頼がいただけるサービスを提供しております。現在2021年3月からサービス開始して20店舗30アイテムを製品化しております。【サービスの特徴】① 飲食店さんのお料理を原材料とする。味の再現性が高い! クライアント料理再現性評価90%お店の料理をそのまま➡真空➡レトルト・冷凍食品に仕立②製造ロットは35Pから可能② デザイン、食品ラベル、菌検査などの商品開発からリリースまでのすべての業務を請負③ 加工をお料理の特徴にあわせてレトルトOR冷凍で製造可能。⑤販売も請負■自社サイト(目利氣358)・食べログECモールでの販売■MISUGIYA+(スーパー)、諸國屋(伊丹空港お土産店)■ライブコマース Foove 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

家いちば株式会社

家いちばは、家を売る人と買う人が直接やりとりできるサイトを運営しています。思い出のつまった大切な実家などで「この人なら」という相手を自分で選び、その気持ちを託すことができます。売り手も買い手も「メッセージボード」を使って、いつでもどこでも相手と商談ができます。物件の掲載や契約の手続きもメールを使ったやりとりが中心で、自宅にいながら遠方にある空き家などの売買を自分ペースで進められ、なおかつ家いちばのスタッフのサポートがいつでも受けられる安心のシステムです。一般的な不動産売買は、売り手と買い手との間にはそれぞれ別の不動産会社が入り、その不動産会社同士で「代理交渉」をしているというなかなか複雑な状況です。家いちばでは、それをいたってシンプルにして、売り手と買い手との「直接交渉」を実現しています。直接、相手と商談ができる家いちば方式はいわば「セルフサービス」であり、通常であれば間に入る不動産会社がすべて対応してくれる問合せの返信や現地案内まですべて自分で行うシステムです。ただし、商談がまとまってからは、国家資格の宅建士が契約の書類などすべてとりまとめるフルサービス方式となり、不動産取引の安全性を確保しています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
家いちば株式会社

株式会社"Oens!(オーエンズ)

弊社は、SNSの拡散力を生かし、中小企業の優れた製品を応援する事と、動画編集・演者を育てる塾を運営する目的で2021年4月に設立致しました。 弊社専用ソフトを持ち、YouTube・Instagram・TikTokなどSNSを活用しているインフルエンサーと協力をしあい、商品販売を致します。ソフトシステムQRコード活用ソフトこのソフトは、YouTube・TikTok・Instagramなどの動画内で、QRコードをかざすだけで、商品が買えるシステムです。新商品や、開発サンプル製品まで、契約したインフルエンサーが、動画内で商品紹介をし、細かな説明や販売は、QRコード活用ソフトに繋ぎます。主な商品販売方法は、商品を製造してから、CM・代理店・ECサイトなどから、販売をすることが、支流だと思いますが、これには開発企業のリスクが高く、チャレンジする企業が少なくなりました。そこで、商品開発から量産に入る前に、インフルエンサーに打診を致します。SNSを活用しているインフルエンサーは、視聴率が下がるような商品の宣伝は避けます。インフルエンサーが、この商品なら、自分の動画内で紹介したら、視聴率も上がると思える商品を選びます。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社"Oens!(オーエンズ)

株式会社BAP Solution Japan

・ブロックチェーンの開発技術┗画像著作権保護システム、電力管理・P2P電力取引システム、Blockchain決済システム、仮想通貨システム、マイニングシステム、Walletシステム、取引所システムなど・AIの開発技術┗TVでも紹介された、全身写真を元に服を来たイメージをシミュレーションするアプリなど┗画像認識のAIカオスMAPに入るなど、実績がございます・SAP/ERPの開発技術┗自動車製造・販売、鉄鋼業販売などのERPをコンサルティングから入り開発・運用しております。・アプリケーション、Webシステムの開発技術┗MAU数百万規模のWebシステム、ECサイト、VRミーティングシステム、LIVE配信アプリ、チャットアプリ、マッチングアプリ、Eラーニングアプリ、フードデリバリーアプリ、不動産プラットフォームアプリ、タクシー配車アプリ、占いマッチングアプリなど・スマホゲームの開発技術┗ソーシャルゲーム会社出身のメンバーが複数人おり、個人としての実績としてはDAU10万以上、ストアランキング1桁のサービスの開発・運用の実績などがございます。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社BAP Solution Japan

株式会社epoc

世界の日本食市場は2019年度に15.6万軒となり、毎年2桁の比率で成長しております。その中でもアジア地域においては大きな伸びを示しており、日本からの農水産品の輸出目標を2030年に現在の9,000億円程度から5兆円に引き上げるという国の政策目標も掲げられ、注目される市場となっております。当社は、日本と世界をつなぐ食品流通プラットホーム企業として、生産者や市場から食材を直接仕入、輸出、販売するトレーディング事業と、飲食+ 物販など多様な食の機会を提供するマーケットプレイス事業により、生産者と顧客を直接つなぐ生販一貫した食材流通バリューチェーンを構築しております。現在タイ、シンガポール、台湾に水産品を中心とした輸出と現地での卸売販売を行なっておりますが、今後アジア地域を中心に展開していく予定です。また、海外の飲食店がスマホから手軽に食材を注文できる受発注アプリ「epoc mart」の開発を進めており、食品の海外流通プロセスをDX化することによって、さらに世界の飲食店がより新鮮で良質な食材を身近に手に入れられる環境を作っていきたいと考えております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社epoc