• 更新:2023年09月26日

フレッシュカート株式会社

  • 貿易
  • 出資したい
  • 中小企業

プロジェクトメンバー

自社特徴

フレッシュカートのビジネスモデルは、日本全国のこだわり(地方の特産品、生鮮3品含む)の生産者から日本産食品全般を直接仕入れ、独自物流構築(小規模小ロット対応)により、空輸で輸出輸入し、海外パートナーと一緒に協力し、試食・催事販売で新規顧客の獲得し、ネット販売でリピーター顧客の継続販売をします。海外の一般消費者のご自宅まで最短でのお届けしています。国内・海外の中間業者・卸問屋等を通さない事により、海外の一般消費者(日本食のファン)が割高感なく、納得価格(=国内販売と同水準)で、日本産食品を購入出来ます。現在は、香港・台湾・シンガポールで販売を行っています。今後、10カ国程度サービスを提供予定です。

企業情報

企業名
フレッシュカート株式会社
事業内容
フレッシュカートのビジネスモデルは、日本全国のこだわり(地方の特産品)の生産者から日本産食品全般を直接仕入れ、独自物流構築(小規模小ロット対応)により、空輸で輸出輸入し、海外パートナーと一緒に協力し、試食資金の催事販売で新規顧客の獲得し、ネット販売でリピーター顧客の販売をします。海外の一般消費者のご自宅までお届けしています。国内・海外の中間業者・卸問屋等を通さない事により、海外の一般消費者(日本食のファン)が割高感なく、納得価格(=国内と同水準)で、日本産食品を購入出来ます。
所在地
大阪市北区西天満4-9-2 西天満ビル
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社epoc

世界の日本食市場は2019年度に15.6万軒となり、毎年2桁の比率で成長しております。
その中でもアジア地域においては大きな伸びを示しており、日本からの農水産品の輸出目標を2030年に現在の9,000億円程度から5兆円に引き上げるという国の政策目標も掲げられ、注目される市場となっております。

当社は、日本と世界をつなぐ食品流通プラットホーム企業として、生産者や市場から食材を直接仕入、輸出、販売するトレーディング事業と、飲食+ 物販など多様な食の機会を提供するマーケットプレイス事業により、生産者と顧客を直接つなぐ生販一貫した食材流通バリューチェーンを構築しております。

現在タイ、シンガポール、台湾に水産品を中心とした輸出と現地での卸売販売を行なっておりますが、今後アジア地域を中心に展開していく予定です。

また、海外の飲食店がスマホから手軽に食材を注文できる受発注アプリ「epoc mart」の開発を進めており、食品の海外流通プロセスをDX化することによって、さらに世界の飲食店がより新鮮で良質な食材を身近に手に入れられる環境を作っていきたいと考えております。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社epoc

関空運輸株式会社

▼事業内容
●輸送サービス事業
関西圏を中心に日本全国に大切な商品を安全、確実にお届けします。お荷物の、量や形状、輸送条件、リードタイムに合わせた最適な輸送方法をご提案し、手配まで一貫して行います。自社トラックに加えて全国800社の同業者ネットワークでどんな輸送ニーズにも対応し、安全安心安定の輸送サービスを提供しています。『ありがとう』をお届けする、お客様と一番身近な仕事です。

●物流センター事業
お客様の「物流部門」として立ち振る舞い、物流パートナーとして、お客様に代わって大切な商品を安全に保管し、管理、運用しています。大阪府下6か所の物流センターで主に輸入品を取り扱い、特に輸入雑貨、輸入家具の取り扱いには多数の実績を有しています。輸配送サービス事業と連携して、商品のお届けまでトータルに物流の効率化、簡素化をご提案します。

●宅配サービス事業
堺市以南大阪府を自社トラックでカバーする宅配網を構築しています。また同業8社のネットワークで大阪府下全域で宅配サービスを提供しています。ECの急激な拡大で増加を続ける宅配ニーズに大手では対応できないきめ細かな宅配サービスを展開しています。今後は地域宅配サービスを通じて地方行政、地元商店などとも連携して地域の活性化に貢献して参ります。大阪南部の小口配送と、大阪府全体の宅配はお任せください。

●流通支援事業(食輸出)
食品の輸出を行っています。海外への物流手配のみならず、物流商社として世界各国に顧客を持ち、生鮮品や加工食品、お菓子など食品全般を輸出しています。
(例・①タイ向けに鮮魚など生鮮、②ドイツ向けに焼酎など、③シンガポール向けに加工食品全般など、多数の実績がございます。)

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
関空運輸株式会社

株式会社ディーアンドシー

<p>中国に資本出資した水産加工工場を持ち、世界各国からの原料を加工して、日本を中心に製品を販売することがメイン事業です。それに派生した、三国間貿易や日本からの食品の輸出などの商社機能も持っております。また、台湾にも出資した販売会社を持っているので、日本から台湾への食品の輸出は、最近の日本食ブームにも乗って年々増加しております。</p><p>台湾での主な販売先は有名デパート、有名スーパー、有名飲食チェーンですが、現地で頻繁に開催されている催事「日本商品展」などに参加される日本のサプライヤー様(メーカー、飲食店)への支援も行っております。</p><p>このような実業でのノウハウが「輸出促進を強化したい自治体」に評価され、各地の自治体の輸出促進プログラム(試験販売会、商談会、現地視察など)を企画、運営させていただき、当社社員が講師になり輸出セミナー、海外企業との商談ロールプレイングなども行っています。</p><p>また、長年の輸出支援の経験からローリスクで食品の輸出ができる越境ECのシステムを独自で開発して台湾向けに販売しています。</p><p>当社の台湾向けを中心にした輸出促進の事業(越境EC含む)をさらに拡大させるために共創できるパートナーを探しています。</p><p><br></p>

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ディーアンドシー

LELICH株式会社

<p>弊社はブランド品を扱う事業として、</p><p><strong>・販売事業</strong></p><p><strong>・リペア事業</strong></p><p><strong>・教育事業、コミュニティ運営</strong></p><p><br></p><p>などブランド品を軸にした事業を展開しております。</p><p><br></p><p><strong>販売事業</strong></p><p>ブランド品を国内に販売する事業者が大半の中、弊社の特徴として</p><p>・EC</p><p>・海外販売</p><p>が特徴としてございます。</p><p><br></p><p>ECを活用する分、固定費、人件費が削減できる分、利益率が高いところが特徴となります。</p><p>また海外での販売をメインの販路としており、得意としておりますので、国内の事業者より仕入れ時の入札の競合優位性が高く、</p><p>ライバルも少ないのが特徴となります。</p><p><br></p><p><strong>リペア事業</strong></p><p>リペア事業は独自のノウハウでブランド品のクリーニング、修理などを行い、販売商品の付加価値をつけるものとなっております。</p><p>ただ商品を横流しで売るだけでなく、しっかり付加価値をつける、商品の状態を良くすることでカスタマーサクセスにも繋がる事業です。</p><p>*今後一般のお客様向けの修理事業も展開予定</p><p><br></p><p><strong>・教育事業、コミュニティ運営</strong></p><p>ブランド品を扱う事業者に向けた教育事業、サブスクリプション型のコミュニティ運営をしており、</p><p>現在50社を超える事業者に参加いただき、メンバーに向けた、教育はもちろん、</p><p>事業者間の情報交換の場の開催、撮影代行、発送代行、リペア代行などコミュニティを活かした協業、代行業などを展開しております。</p>

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
LELICH株式会社

株式会社ロスゼロ

<p>●2018年4月から未利用食品や未利用原料を消費者につなぐことで食品ロスを削減するフードシェアリングサービス「ロスゼロ」を運営。過剰在庫・規格外品等を、消費者にサブスクリプションやECでつなぐほか、未利用の原材料を使ったオリジナルの「アップサイクル食品」をDtoCで販売している。食品廃棄を減らすことによるCO2削減量の可視化をリアルタイムで行っている。</p><p><br></p><p>●作り手のブランド棄損を起こさないよう、ロスとならざるを得ない理由や作り手の思いを丁寧に顧客に伝え、もったいないものをポジティブに消費してもらう「エシカル消費」を社会に提案しているのが強み。</p><p><br></p><p>●EC20年の経験があり、価格競争に負けないブランディングを得意とするチームで構成。</p><p><br></p><p>●サブスクリプション「ロスゼロ不定期便」は、各食品メーカーで余剰になった食品を福袋のように詰め合わせ、2か月に一度ユーザーへお届けするサービス。こだわりの食品を最後まで食べてほしい「食品メーカー」、おトクに美味しく社会貢献がしたい「ユーザー」、そして地球環境まで、みんながハッピーになる消費スタイルを実現している。総ユーザー数は3,000名超。2023年7月時点で累計で約30万点・約75トン超の食品が再び価値を見出され社会に活かされている。</p><p><br></p><p>●アップサイクル食品開発過程では様々なセクターの強みを活かす形で協業している。特に「気仙沼みなといちご」は、気仙沼のいちご農家、地域復興支援NPO、株式会社JTB、気仙沼在住デザイナーなどぞれぞれの強みとインパクトを最大化した商品。百貨店の常設店舗での販売や、ふるさと納税の返礼品にも採択されるなど、継続的な販売促進につなげている。</p><p><br></p><p>●大学・大学生・自治体と積極的に提携。環境問題に関心の高い若者の育成に注力している。</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社ロスゼロ

株式会社グリーンエース

<p class="ql-align-justify"><span style="color: rgb(59, 59, 59);">日本では年間200万トン程度の野菜が規格外や価格の調整で廃棄されていると言われる。また、食品加工の現場でも年間120万トン程度の食べられる食品が廃棄されている。このようなフードロスを減らすだけでなく、新しい形・価値に生まれ変わらせるアップサイクルの取り組みを進めることで、持続的で環境に良い食料システムを実現することが可能になる。これを実現するために、当社は粉末化技術に着目した。</span>色や香り、栄養成分を保持したまま野菜を粉末化する技術の開発に成功し、現在は2つの事業に取り組んでいる。1つは一般消費者向けのブランドVegeminを運営し、商品の企画から販売までを行っている。もう1つは企業との共創事業で、食品加工残渣を活用して新たな商品を作り出す。これら2つの事業を組み合わせ、<span style="color: rgb(59, 59, 59);">”捨てるのはもったいないから活用する” だけではなく、"美味しいから健康に良いから食材を余すことなく使う"ことを目指す。</span></p><p class="ql-align-justify"><br></p><p class="ql-align-justify"><br></p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社グリーンエース

オーサワジャパン株式会社

弊社は昭和24年に創業、「マクロビオティック」の理念に基づき長年にわたって「農薬不使用栽培・有機栽培」の自然食品や化学薬品など使用しない雑貨類、自然派の化粧品等を全国の小売店に卸販売しております。

弊社独自の品質(マクロビオティック)基準を厳格に守り、幅広い顧客層にもご愛顧いただいております。
取扱商品は有機JAS認定食品を中心に、無添加、砂糖などを使用していない食材で、一般食品と一線を画しており、弊社の品質(マクロビオティック)基準を厳守し、安心・安全を謳い、全国の自然食品店等に食品等を卸しております。

弊社は近年多数の企業が乱立する「健康をテーマにしている会社」の中の単なる一企業と見られがちですが、海外では特に有名な「マクロビオティック」の草分けであり、業界内では最も古く由緒ある企業です。
他社の自然食品とは一線を画す「本物の自然食品」を販売することにより、世の中の健康に大いに寄与できる企業と自負しております。

またグループ会社では自然食品店、料理教室を運営、様々なセミナーも開催し、あらゆるチャネルを使って「マクロビオティック」の普及を図っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業

Topaz合同会社

<p>日本初!GPT-4, ChatGPT, 画像生成AI搭載のAIプラットフォーム「AIOne」を展開しております。</p><p>数多くの法人様に導入いただいております。</p><p><br></p><p>最先端技術の活用により高品質を実現した、国際水準の通信サービスを提供しています。業務の効率化を徹底的に追い求めたTopazの通信サービスはNASDAQ上場のグローバル企業を始め世界各国の企業に評価されご利用頂いております。</p><p><br></p><p>ご提供サービス</p><p>【AI】</p><p>・AIプラットフォーム「AIOne」</p><p>・GPT-4搭載LINE対応AIチャットボット「AIOne Chatbot」</p><p>・自動議事録作成AI</p><p>【電話】</p><p>・国際電話回線</p><p>・国内IP電話</p><p>・クラウドPBX</p><p>・クラウドIVR</p><p>・オートコール</p><p>【認証・セキュリティ】</p><p>・二要素認証システム</p><p>【SMS】</p><p>・SMS配信Webサービス</p><p>・SMS API</p><p>【FAX】</p><p>・FAX API</p><p>【ビデオ会議システム】</p><p>・ビデオ会議システム *OEM提供可</p><p>・ビデオ通話API</p><p>【クラウド】</p><p>・クラウドサーバー</p><p>・クラウドHPC</p><p>【IoT SIM】</p><p>・230の国と地域に対応するグローバルSIM</p><p>・国内IoT SIM</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Topaz合同会社