• 更新:2023年10月24日

アニメ業界に長年いた実績に基づいて、人気アニメとのコラボ企画の実現のお手伝いをさせていただきます! あの国民的大ヒットしたアニメとのコラボ企画を一緒に実現してみませんか?

株式会社P.H エンターテインメント

株式会社P.H エンターテインメント
  • 放送
  • 映画・映像
  • 働き方改革
  • 課題解決No.17「パートナーシップで目標を達成しよう」
  • 制作
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社P.H エンターテインメント
人気VTuber 樋口楓の視聴動画制作
こどもメガネ アンファン WEBCMを制作
抗ウイルス ガラスコーティング剤
株式会社P.H エンターテインメント
人気VTuber 樋口楓の視聴動画制作
こどもメガネ アンファン WEBCMを制作
抗ウイルス ガラスコーティング剤

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

アニメIPとのコラボ企画を検討している企業の方、必見です! 弊社は長年アニメ業界で数々のアニメ制作に携わっていた経験より、コラボ企画などのコンサル事業も展開しております。大人気のアニメとのコラボ商品を作りたいけど、誰に聞いたら良いかわからない!などで困っている企業の方、 是非ご連絡ください。 コラボ実績多数。今、国民的大ヒットしているアニメとのコラボ商品を検討してみませんか?

提供リソース

・WEB CM制作 ・TV CM制作 ・映画制作 ・ドラマ制作 ・番組制作 ・アニメ制作 ・イベントの企画・運営 ・撮影機材レンタル ・ハウススタジオ ・SIAA取得済み 抗ウイルス ガラスコーティング剤に関する商材の提供

共創で実現したいこと

ビジネスパートナーの拡充

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゲーム
  • 映画・映像
  • 広告代理店

オープンイノベーション実績

実績 アニメ「ラブライブ!!」「境界線上のホライゾン」「恋と選挙とチョコレート」「とある魔術の禁書目録」シリーズ 他。 映画「恋空」「携帯彼氏」「生贄のジレンマ」「ビリギャル」他 ドラマ「ビブリア古書堂の事件帖」 テレビ番組「小澤廉のワールドトラベラー」「ツキステ 。TVシーズン2」 2.5次元舞台「BROTERS CONFLICT」シリーズ その他企業VP多数制作

企業情報

企業名
株式会社P.H エンターテインメント
事業内容
企業のVPを始め、ドラマ・映画・バラエティ番組など多様に取り組んでおります。また、アニメコンテンツとのコラボ企画なども得意としております。人気アニメとコラボしたい、でもどうやって取り組んだら良いのか分からない、と言ったご相談からでも親身になって取り組ませていただきます。
所在地
東京都千代田区一番町3-7 カーサ一番町1階
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社RISSI

RISSIは広告を中心としたグラフィック、Web、動画、パッケージ、ロゴ等のデザイン・制作を行う会社です。近年は商品のリブランディング、新商品の場合は開発段階から参画させていただくなど企画立案からディレクションまでワンストップで幅広くお手伝いさせていただいております。-----RISSIの特徴------1. ハイクオリティ 企画力とクリエイティブの品質に自信があります。2.豊富な実績スタートアップ企業様、自治体様、大手企業様まで幅広く実績がございます。3. 商品開発の段階からジョインブランディングに関わるクリエイティブ及び広告宣伝計画までディレクションします。また社内には個人のクリエイティブ活動を支援する制度があり各クリエイターが得意とするジャンルを伸ばしていくことはもちろん会社としてもデザインの領域を広げていく、コミュニケーションをデザインしていく事を追求すべくリッシ自らが発信者となるイベントやプロジェクトも積極的に立ち上げております。ご相談レベルから「こんな事やりたいんだけど・・・」「この場合どうしたらいい・・・?」などまずはお気軽にお声がけいただけますと幸いです!

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社RISSI

株式会社A

【Wemakeについて】 Wemakeとは、企業が知識や技術を持つユーザーコミュニティ(2.5万人)と一緒に新商品開発、新規事業創出を行えるものづくりプラットフォームです。社内では発見できない、異業種・異分野の客観的なニーズから生まれたアイデアを網羅的に取り込み、徹底的な仮説検証を繰り返し、事業化検討できるレベルの事業企画を一気通貫で創出することができます。 ・多様で優れた知識/技術を持つ人々の力を活用することができる ・短期間で多数のアイデア(150-600案)を集めることができる ・ニーズ検証を行いながら商品企画や試作品までつくれる 【Wemakeの活用ニーズ】 また、以下のようなニーズがある方にWemakeが活用されています。 ・既存の商品開発を外部の技術や知識を活用し加速させたい → 社内だけで検討するのではなく、素早く多数のアイデアを集めたい → 専門家であるがゆえに、出来上がった固定観念とは違うアイデアが欲しい → 既存領域ではなく、全く新しい領域での商品開発がしたい ・0→1の新たな商品やサービスの企画力が欲しい → R&D部署であるために、商品企画まで落とす機能を有していない → 既存商品の運用や改善が多いために、0→1の商品開発経験が少ない ・活用されていない素材や技術を価値に転換したい →使われずに休眠している技術や素材が多数存在する → BtoB向けに使っている資材や技術をBtoC向けの商品に変えたい ・ユーザー体験に基づいたニーズ起点の商品開発を行いたい → シーズからの商品開発だけではなく、生活者のニーズを起点にしたい 過去に、ポーラ、ロッテ、アズワン、象印マホービン、出光興産、バンドー化学、京セラ、アサヒビール、東京電力ホールディングス、住友ゴム工業、NTTドコモ、サントリー食品、三井化学、JR西日本、積水化学工業LIXIL、NEC、AGC旭硝子、ダイキン工業、小林製薬、コクヨなど大手企業を中心に120社以上のプロジェクト実績があります。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社A