• 更新:2025年08月05日
  • 返信率:100%

紙を中心としたリサイクルできるもの、環境に優しいモノづくりを。 「未来へ、 つなげる」が私たちの使命としております 一緒にSDGs商品を開発しましょう!

株式会社モリオト

株式会社モリオト
  • 製造
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 中小企業
和紙から作られた畳に印刷をし、さらに小分けに断裁。
コースターサイズにしてインバウンド向けグッズ、押し活グッズとして展開。
紙から作られた畳をシート状にしたもの
紙から作られた畳をシート状にしたもの。
ここから小さな畳も作れます。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

創業時は古紙を回収し、製紙メーカーに販売する古紙回収事業をメインに行っており、また、企業の廃棄しなければならない機密文書。それも処理をする機密文書処理事業も実施しております。

紙製品の製造では、廃棄する段ボールなどを縛る紙紐など環境に配慮した商品を製造しております。

また、機械抄き和紙を使用し、和紙畳の製造、そこにさらに印刷を加え、コースターサイズに断裁。

アニメキャラクターの押し活グッズとして展開。

『リサイクル』を支柱にし、環境に優しい商品やサービスを展開している会社です。

提供リソース

①紙から作られた畳を製造しております。

その和紙畳のシート状になっているもの(大きさは43㎝×42㎝まで対応)を提供可能。(色は緑)

紙で出来た畳になる前の状態の撚紙を提供可能。(色は緑)

その和紙畳にアニメキャラクターなどを印刷をして、押し活グッズとして展開


②紙の断裁加工(不織布など)

③紙の解繊(バージンパルプ、古紙パルプをセルロースマイクロサイズに解繊処理)

プラスチック(PP)に混ぜ合わせることで、減プラの新素材として供給できる。

解繊処理能力は200kg/日だが、追々は500kg/日にし、大量に解繊できる準備をする。


④紙の糸(特殊加工を施し、帽子など帽体原紙に。)

⑤紙の紐(古紙をまとめるのに使う紙紐。カラーバリエーションも豊富)


解決したい課題

【減プラ複合素材】

減プラ素材は今の世の中に注目されているもので、紙とプラスチックを混ぜ合わせることで

減プラとなります。バージンパルプよりも古紙を使うことによってコストダウン。また、セルロースナノファイバーではなく

セルロースマイクロファイバーにすることでコストダウンにつなげる。能力値も問題なくプラスチック製品を成形できる

状態になります。むしろパルプが入る分、強度が上がります。


解決したい課題として

古紙を使った複合素材を実験的に取り入れてくれる会社様を探しております。

バージンパルプとの強度や価格の比較もできますし、これからの環境問題に向き合えるものだと確信しております。


【紙糸】

紙の糸は紙畳を作るノウハウを生かし、応用したもので、現在帽子には使われている特殊加工した紙糸です。

(帽体原紙と言われているものです)

紙幅10㎜が今のところの限界値ですが、これを使って色々展開できればと思っております。


解決したい課題は

この紙糸をタオルや靴下などにも使えないか?タオル工場で実験的に使ってくれるところを探しております。

共創で実現したいこと

≪減プラ複合素材の特徴≫

〇古紙から作られたセルロースマイクロファイバー状の新素材。

〇紙を解繊し、そのあと特殊加工することでポリプロピレンと混ぜ合わせることができる。

〇どんな射出機にも問題なく対応。


【こんな展開できる?? ぜひお話ししましょう!】

◆減プラ素材をお探しで、自社のものと紙を混ぜ合わせてみたい!

◆減プラの話を聞いてみたい!

◆解繊した紙を触ってみたい!

◆何かと混ぜ合わせることで災害時に役立てるものは作れないか?



≪紙糸の特徴≫

〇機械抄き和紙をベースにし、紙をこよりのように中空状に巻き、紙の糸を作ります。

そこに、特殊加工を施し、絶妙な柔らかさを紙の糸につけ、編み物にも使えるような

紙の糸の素材になります。


【こんな展開できる? ぜひお話ししましょう!】

◆紙の糸を使って、タオル作れる?→試したことはありません!

など、紙の糸を使って○○作れる??

というお話をぜひ進めたいです!

求めている条件

環境に優しい商品づくりにご興味のある方

とりあえず話をしてみたい方

ジャンルは問いません。いろんな可能性を一緒に探りませんか!?


また、私自身の最大の目標として、何か災害時に役立てられるものを作りたいと思っています。

皆様のお知恵を是非ともお貸しください。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 化学
  • 紙・パルプ
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 総合商社
  • 包装資材
  • 文具
  • ハンドメイド
  • 再生資源
  • リサイクル

企業情報

企業名
株式会社モリオト
事業内容
古紙回収、機密文書処理、紙加工 紙製品の製造販売
所在地
愛媛県四国中央市中之庄町532
設立年
1946年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社BIOTECHWORKS-H2

株式会社BIOTECHWORKS-H2は、廃棄物から再生可能エネルギーである水素を生成し、廃棄物のあり方を根本的に覆す取り組みをしている企業です。 元は、アパレルビジネスを展開をしていた有限会社やまぎんの1プロジェクトとして開始し、廃棄物から水素を取り出す技術を持つ米国企業とのパートナー契約を経て、2021年7月に米国シリコンバレーで創業しました。 アパレル廃棄だけでなくほとんどの有機性廃棄物から水素を生成するという革新的な技術(※)に留まらず、独自に開発したデジタルプラットフォームにてCO₂削減量や水素生成量を可視化することで、環境に優しい持続可能なエネルギーソリューションの提供に向けた取り組みを進めております。 アパレル業界が抱える「廃棄アパレル」という課題に対し、業界内だけで解決策を探るのではなく、業界の枠を超えて解決策を見出したユニークな創業背景を強みに、今後も世界のゴミ処理およびエネルギー問題の解決に大きく貢献していく所在です。 ※処理過程の特徴は、「次世代のガス化」処理を行うことで、従来の「燃やす」場合と比べてCO2を約80%削減することが可能な点。

  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BIOTECHWORKS-H2

株式会社平泉洋行

平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社平泉洋行