• 更新:2020年11月05日

コロナ禍の今、日本を一つにし、元気にできるのは「大規模なオンラインイベント」しかありません。当社では画期的な【多人数参加型懸賞ゲーム】を開発し、特許を取得。この新事業の協業パートナーを探しています。

アサヒ企画株式会社

アサヒ企画株式会社
  • インターネット広告
  • インターネットメディア・アプリ
  • ゲーム
  • 課題解決No.16「平和と公正をすべての人に」
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

インターネットが普及して四半世紀。そのネットを使用した懸賞キャンペーンで現在も行われている、参加性も透明性もない「厳正な (?) 抽選」というハガキ時代の手法は、そろそろ見直しても良いのではないでしょうか。たとえば日常生活同様に公正な「じゃんけん」で当選者を決めるのなら、オンラインでトーナメント戦を行えば可能。ただし、これには勝ち残った応募者を長期間拘束し、抽選時間が膨大にかかってしまうという課題がありました。当社では、この課題を解決した特許技術による「ドリームゲーム®」事業を企画。現在、協業パートナーを探しています。 また、ドリームゲーム®なら、老若男女誰もが同じトーナメントゲームで競い合い、国じゅうが1つになる、かつてない大規模なオンラインイベントも実現可能。それは新しいネット・マス広告であり、誰もが有名にもなれる「夢のゲーム」です。 未来には、誰でも15分間は世界的な有名人になれるだろう。(アンディ・ウォーホル)

提供リソース

抽選に関する特許(特許第5219012号)と関連特許、および抽選プログラム 主催社名・商品名を冠に付けた「〇〇〇ドリームゲーム」という冠イベントの提供。ドリームゲーム®(商標登録第4530320号) 上記の特許・商標を使った「新しいネット広告メディア」事業のビジネスモデル

解決したい課題

弊社はアナログの印刷企画会社であり、ネット関連の知識も経験もありません。そこで、この事業アイデアを面白いと思っていただけるネット企業様や広告会社様との協業を希望しています。 ホームページ https://dreamgame.jp/ 企画書(4ページ リーフレット) https://dreamgame.jp/plan.pdf

共創で実現したいこと

①誰でも容易に参加でき、応募者が何万人いても瞬時に結果の出る、多人数参加型懸賞ゲームによる、国民的ネットイベントの開催 ②ローカル懸賞(懸賞ゲームの地方大会)による、折込チラシに代わる地域広告のプラットフォームをつくる 上記2つ、国民的ネットイベントとローカル懸賞は、見逃された大きなブルーオーシャン市場です。大手企業から地域の飲食店まで、あらゆる企業に利用される国内随一のネット広告メディアを構築したいと考えています。

求めている条件

ネット関連技術を求めています。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • AdTech
  • インターネット広告
  • ポータル・検索
  • SNS
  • インターネットメディア・アプリ
  • ゲーム
  • イベント
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス

オープンイノベーション実績

本業は印刷業のため、懸賞事業については、ほとんど実績はありません。

企業情報

企業名
アサヒ企画株式会社
事業内容
本業は印刷業。特許取得を機に、新規事業企画のご提案をしています。 https://dreamgame.jp
所在地
東京都板橋区板橋2-64-10新生ビル3F
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社エニウェア

アミューズメント機器をオンラインでタイムラグを極小化し安定的にサービスできるシステムを開発しております。 オンラインクレーンゲームの市場規模は約200億円、オンラインパチスロの市場規模は数億円です。まだまだ始まったばかりのマーケットです。利用方法はBtoC BtoBなど多くの可能性を秘めております。弊社は初期開発、運営と並走しながらメンテナンスサポートをしており、多くの開発ノウハウ、運営ノウハウを有しております。 弊社の強みは解析力、技術的ソリューションです。20メーカー20機種以上のアミューズメント機を解析し、ネットプレイできるシステムとのつなぎ込みに成功している実績があります。 さらに、開発コストは実績がある会社と比べ約50%と格安で且つ、事業の大規模化、少数オペレーションに適したシステムを強みにしております。 運営ノウハウ(事故が起こらない運営システム)など運営上問題が起こりにくいシステムの構築を強みにしております。また低コスト運営、低人力運営のノウハウも高いです。配送運賃コスト、配送作業コストを両面からコストダウンできるシステムも提供しております。ECサイトや宅配を伴うお土産屋さんにも対応可能です。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
株式会社エニウェア

株式会社つなげーと

私たちは「人と人を繋ぐ」をテーマに、趣味友作りのコミュニケーションプラットフォーム『つなげーと』を運営する企業です。『つなげーと』は、趣味仲間を見つけるイベントのサービスとして、国内最大に成長いたしました。スポーツ、食、音楽、文芸、ゲームなど、共通の趣味をもつ友達作りに特化したプラットフォームとして2015年に事業を立上げ、現在、累計ユーザー数50万人、コミュニティ数10万件、月間数万人がリアルイベントに参加しています。第一の強みは「リアル(対面)」の人の出会いの場を生み出していること。リアルならではの企業プロモーション等も積極的に行っています。---------------<事業立上げの背景>弊社代表の鈴木は、オンラインで終わらないリアルな人のつながりを生み出すことにこだわって、自身で「つなげーと」のプラットフォームを開発してまいりました。「好きなこと・得意なことを活かせる場で、人同士が気軽に緩やか繋がっていくプラットフォーム」で事業化に至っています。---------------弊社がアクセスできるリアルなコミュニティの価値は大きいです。思いを共有できる企業様とともにさまざまな共創の取り組みを目指していけたらと考えております。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社つなげーと

株式会社エイプリル・データ・デザインズ

弊社は創業以来、ゲームソフト開発を主たる事業とし、アーケードゲーム・コンシューマーゲーム等の開発をしてきました。2010年から完全自社開発・自社運営のオンラインゲーム『キャラフレ』をスタート。また、2015年からは医療分野へ進出し『Wellpass』を展開しています。30年目となる今期は新たに観光事業を立ち上げ、ゲーム事業・メディカル事業と合わせて3本柱として事業を行っていきます。 【ゲーム事業】完全自社開発・自社運営のオンラインゲーム「キャラフレ」は会員数15万人を擁し、12年継続しています。学園祭や季節行事などのイベントに参加したり、クイズ形式の授業を受けたりしながら、ネット越しに友だちを作って交流することができます。 【観光事業】現在、弊社で長年培ったゲーム開発のノウハウを活かした、「旅行」を疑似体験できる「バーチャルツアー」アプリを開発しています。既存事業のゲームアプリ「キャラフレ」の修学旅行企画で培った観光名所とのつながりや、これまでのゲームアプリ製作で培った人的資源・ノウハウを最大限に活用し、・顧客を提携施設に誘導・お土産品の仕入れ販売を連動させるECモデルの構築・アフターコロナの時代には、詳細な観光ガイドとセットで旅行チケットや宿泊チケットを販売することで、旅行代理店としてのビジネスも含めた事業への転換などの発展を実現させ、地域経済の活性化につなげることを目指しています。 【メディカル事業】体の調子が悪いとき、いつでもどこでも手元のスマートフォンで、病院に行くべきか市販薬で様子をみていいかがわかる問診アプリ「WellPass®」を開発。ゲーム業界出身ならではの柔軟な企画・開発力と、ゲーミフィケーションのノウハウ、そして、筑波大学総合診療科の前野哲博教授(同附属病院副院長、日本プライマリケア連合学会副理事長)の協力により、特に高齢者や子育て中の母親に高い評価を得ています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社エイプリル・データ・デザインズ