• 更新:2024年03月15日

御社の事業基盤&コンテンツ x 弊社の企画&チーム構築&ドライブ力で、既存事業改善に止まらない、新規事業創出に繋がる本質的なDXを。

株式会社Internnect

株式会社Internnect
  • VR
  • AI
  • ゲーム
  • ソフトウェア
  • 音声AI
  • 画像AI
  • Webマーケティング
  • ブロックチェーン
  • アプリ開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Internnect
株式会社Internnect

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

弊社は豊富な実績と世界の優秀なオフショアを集めたハリウッド型組織、 そして柔軟且つスピーディーな対応に自信を持っております。 大規模アプリケーション開発、AI分野、システム開発を得意領域とし すでに皆さんの生活の一部になっているサービスも多く手掛けてきました。


直近では日清紡HD様との新規事業立ち上げや、企業様における課題解決、DX推進などの総合的なコンサルティングなどシステム開発領域を超えて「伴走支援」させていただいております。


システム開発領域では東京大学様とのAIを使ったシステムの開発や、東洋大学様との血糖値解析などの分野で先端技術開発もおこなっております。


特にAIやXR、基幹システム開発を得意としており幅広い分野との親和性が高く、協業に向けた壁打ち等でもお力になれるかとお思います。

提供リソース

アプリケーションから、Web制作まで幅広くITスキルを有した企業ですので 問題解決策を形にするスキルがございます。 また、弊社代表は建築業、飲食業、IT業界まで 幅広くコンサルティングを実施してきた経歴もあり 問題解決力に関しては多くの企業様に支持されております。

また、コンソーシアムのような形で協力パートナーも有しており、多種多様な分野で問題解決に必要なリソースをご提供可能です。

解決したい課題

弊社はこれまで、創業当初より培ったグローバルなエンジニアや、各分野のスペシャリストのネットワーク + ハリウッド型のチーム構築ノウハウによって、プロジェクトに最適なチームをグローバル基盤で構築、提供してきました。

しかし、それらはいずれも顧客に何かしらの課題感や、実現した事があって、それをベースに弊社が伴走する形で実現してきたものなので、弊社単体で何か新規事業を立ち上げたものではありません。

伴走においては非常に強い弊社ですが、ここで見えてきた「弊社の課題」は、自走力でした。


これまで、クライアント様の成功、成長と共に成長していく、という事業理念の元で事業を展開してきたため、自社単体での新規事業立ち上げにおいてはほとんど実績もなく、現状動いているものもないという状態になっていました。


そこでその課題を逆に機会と捉え、「クライアント様の成功、成長と共に成長していく」ことに事業をフルコミットし、お客様のパートナーとして、本質的なDXを推進していく "DX Partner" となっていく事で、弊社の課題 ≒ 弱み を克服しつつ、お客様の課題に全力でコミットする事で、共創効果を最大化していこうと考えました。

共創で実現したいこと

弊社が共創パートナー様に求めることは、新規事業立ち上げや、DXなどの文脈でふわっとした課題感、やらなければいけないタスクがあるが、手が回っていない、どうしたら良いのかわからない、という課題です。

自走力が課題の弊社は、弊社最大の強みである「伴走力」で、お客様の課題にフルコミットする事で、本質的なDXを推進していく "DX Partner" として、共創効果を最大化していきます。

求めている条件

持っている「課題」を本気で解決したいと思っている事。

→ 弊社はお客様の課題に本気で向き合いますので、

そこの本気感が合っていないと非常に進めにくいため。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • VR
  • AI
  • ソフトウェア・システム開発
  • SaaS
  • 音声AI
  • 画像AI
  • クラウドサービス
  • アプリ開発

オープンイノベーション実績

・webアカウントと連携したスマートスピーカー向けスキル ・CAD自動設計システム ・ブラウザ用CADビューワー ・OpenCVを使った高精度3Dモデル比較検証ソフト ・SIP通話アプリ ・ロボット遠隔操作アプリ ・ドローンの映像ライブストリーミング配信システム ・iBeaconを利用した施設内ナビシステム ・AI画像認識系アプリ ・顔認識システム ・画像解析(ARカメラフィルター)アプリ ・ハイパーカジュアルゲーム開発 ・ラジオ配信アプリ == ・スマホアプリ開発 ・Webサイト企画・設計・制作 ・EC開発・コンサルティング など


企業情報

企業名
株式会社Internnect
事業内容
・グローバルのエンジニアネットワークから、プロジェクト毎に最適な開発チームを構築、提供 ・新規事業立ち上げや、業務改善プロジェクトにおいて、要件定義、体制作り〜実装、運営まで一気通貫で支援
所在地
千葉県市原市辰巳台東3-20-4
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ジッテ

ジッテは、世の中やお客様の抱える課題や実現したいことに寄添い、共感・共振しながら真に役に立つ適応性の高いサービスを提供いたします。Power to Make YourDreams Come True総勢100名のエンジニアがお客様のご希望を形にします「自由なものづくり」という理念の下、20世紀最後の年に誕生したジッテ。特定のメーカーに大きく依存することなく、多数の大手メーカー案件をこれまで受注させていただいております。21世紀の現代は、目覚しいスピードでテクノロジーが進歩し続けています。時代の流れやグローバル化の波の中、ジッテでは常に新しい・これから伸びる・元気な分野への拡大を積極的に進めてまいりました。その結果、取り扱う領域が、現在のように広範囲に渡る技術領域へと変化してきました。広範囲の技術領域をカバーしていることで、各領域を横断した包括的なソリューションをワンストップでご提供することが可能となっています。また、ジッテでは技術領域の拡大だけにとどまらず、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進することで、ものづくりやコンピューターを活かした新規事業・新規サービスの創出やビジネスモデルの変革にも取り組んでおります。

  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ジッテ

フリースタイル・テクノロジー・ジャパン株式会社

【企業情報】見える化(遠隔監視・制御)システムのサービスを提供しています。電気・水道・ガス分野や設備エネルギーマネジメント分野の実績があり、経産省様・JETRO様にも認められた弊社技術が、見える化で終わらせない貴社のDXをサポートします。【主力製品】AI開発:自然言語処理、数値データ解析、画像動画解析すべてにおいてQCDの全てで大手企業様や専業企業様AIを上回るケース多数。他社様で実現に至らなかったプロジェクトの精度を10~20%向上させてきました。IoT分野:遠隔監視制御のIoTプラットフォームを応用開発し、オペレーションDXを成功に導きます。国内でも個人情報を数十万件取り扱いながら企業様のDX新規事業をお客様ブランドでご提供しています。人材サービス:DX人材育成のための研修メニュー。DX分野において社内人材の育成は長期的に必須です。誰もが知る加来業界大手企業様の研修も担当しているメンバーが、コンサルに頼らない社内ノウハウ醸成をご支援いたします。(実績例1)水道・ガス・電気メーターの自動検針、緊急警報および遠隔バルブ遮断、請求書作成や基幹システム連携。(実績例2)スマートビルディングにおける温湿度CO2・在室人数カウントおよび制御システムへのデータ送信。(その他)プロトコール統一や電力切り替え制御、省エネ、災害対策、お問い合わせ下さい。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • スタートアップ
フリースタイル・テクノロジー・ジャパン株式会社

株式会社Itumo

株式会社Itumoは、生成AI技術とメタバース技術を活用した革新的なデジタルソリューションを展開しています。生成AI事業では、高度な自然言語処理技術と機械学習アルゴリズムを駆使し、ユーザーに対して個別化されたインタラクティブな体験を提供するAIキャラクターを開発しています。これらのAIアバターはBtoC向けのパーソナルコミュニケーションに加え、AI接客、AI観光案内所、AIチャットボット、AIコールセンターなどのBtoB向けソリューションとしても展開しています。メタバース事業では、最先端の3D技術とXR技術を組み合わせ、没入感のある仮想空間を構築。企業や教育機関向けにカスタマイズ可能なバーチャルショールーム、オンラインイベント会場、仮想オフィスなどのプラットフォームを提供しています。産業分野においては、デジタルツインを活用した製造現場のシミュレーションや保守トレーニング、遠隔作業支援システムなど、効率的な業務遂行を実現する産業用メタバースソリューションも開発可能。さらに、メタバース空間でのアバター制作やデジタルアセット管理など、Web3.0時代に向けた包括的なソリューションも提供しています。これら2つの事業領域を組み合わせることで、リアルとバーチャルの境界を超えた新しいコミュニケーション体験と事業機会を創出しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Itumo

株式会社Hogetic Lab

【自社特徴】・ データ収集基盤プロダクト「Collectro」の上で様々なデータビジネスを同時多発的に開発するDXスタートアップ(B2B2B事業)・データビジネスの開発、CollectroのOEM提供、教育教材「BizSchola」の提供など、幅広いデータソリューションの提供/共同開発が可能・DeNAやメルカリなどのメガベンチャー出身者を中心としたデータ系タレント集団【ミッション/創業経緯】・Reinvent Every Business Management(経営を再発明する)、をミッションに株式会社ディー・エヌ・エーの分析組織出身のメンバーを中心に創業。・データ利活用水準が企業によってかなり差があることを色々な会社にデータコンサルティングする中で気付き、これを社会課題と捉えてデータ分析の格差をなくす取り組みが日本の将来成長を助けるものになると確信し、起業に至る。DXの取り組みが日本全体で進む中、旧来より変化していないものが”経営”である点に着目し、データドリブンでここを変革できないか?というのがミッションのきっかけ。【得意領域/強み】・IT業界でもトップクラスのデータサイエンティスト、データエンジニア、インフラエンジニアを有しており、他にもビジネスアナリストやMLエンジニア等も所属。データ分析を経営に組み込むコンサルティングも得意。・データ分析基盤領域のDCaaS(Data Collect as a service)の自社プロダクトも持ちつつも、AI開発や育成事業を併せ持ち、トータルでDXを推進する体制を持つ。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社Hogetic Lab