• 更新:2025年10月09日
  • 返信率:100%

経験・データの真価を引き出す、建設AIデータプラットフォーム

ONESTRUCTION株式会社

ONESTRUCTION株式会社
  • ゼネコン
  • ソフトウェア
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

建設データ(図面、モデル、BIM、書類作成など建設ライフサイクルの中で発生したデータ)を活用するための自社サービス提供、システム開発(業務支援システムやデータ基盤構築)、コンサルティングを強みがございます。 2024年度の建設DX大賞をはじめとして、国内外で様々な賞を受賞し高い評価をいただいております。

またAI領域では、NEDO・経産省が主催するAIの基盤モデル開発事業であるGENIACに採択され、AI活用においても一定の評価をいただいております。

提供リソース

AIネイティブなプロダクト開発力

解決したい課題

建設データがあらゆる部署や拠点、サーバーに点在しており、ほしい情報を探す事自体に一人月20時間(自社調べ)もの時間がかかってしまっている。

共創で実現したいこと

新規事業のサービス像の具体化及び拡販の兆しを見つたい

求めている条件

建設業や建設工事の発注者や建設物の維持管理を行なっている企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゼネコン
  • 土木・特殊土木
  • 建設設計
  • 道路工事
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • 専門商社
  • i-Construction(ICT土木)
  • 総合商社
  • 意匠設計

企業情報

企業名
ONESTRUCTION株式会社
事業内容
ONESTRUCTION株式会社は、設計・施工・運用にまたがる建設データの分断を解消し、建設業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進することを目的としたテクノロジー企業です。建築・土木分野の3次元モデル(BIM)を中核に据え、異なるソフトウェア間で生じるデータの非互換性を解消するためのプラットフォームと、コンサルティングおよびエンジニアリングサービスを提供しております。 また、アジア企業で唯一英国BIM標準化団体"buildingSMART International"の開発メンバーとして活動して得られた知見から、事業展開をしています。 当社の主力プロダクト「OpenAEC」は、国際規格IFC等を活用して各種BIMデータを“翻訳”するハブ機能を持つSaaSです。現場で利用されている既存の設計・施工ツールを置き換えることを前提とせず、データ連携を可能にすることで導入時の摩擦を抑え、業務効率化と情報の一元管理を実現いたします。 導入実績はグローバルに広がっており、導入国は約54か国に及びます。建設会社、設計事務所、ソフトウェアベンダー、公共機関など多様なステークホルダーに対してサービスを展開し、現場の実務と国際標準の両面からインターオペラビリティの向上に取り組んでいます。
所在地
鳥取市元魚町二丁目201番地 エステートビルⅤ2−2号室
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

アイラボ株式会社

弊社は東京農工大学の大学発ベンチャー企業として、大学の研究室で開発された世界最先端の手書き文字認識技術を商品化して提供しています。手書き文字認識を提供している企業は世界でも多くなく、独自性のある製品が特徴です。また、弊社のエンジンはお客様の商品に直接組み込みいただける仕様になっております。【導入実績】samson galaxy note , galaxy note 2その他大手企業(NDAの都合で公表しておりません)【表彰実績】2012年12月 日刊工業新聞社様「第七回モノづくり連携大賞」特別賞 受賞2014年11月 東京都産業労働局様「2014年東京都ベンチャー技術大賞」奨励賞 受賞2014年12月 多摩信用金庫様 「第12回多摩ブルー・グリーン賞技術・製品部門」奨励賞 受賞2016年 3月 東京都信用金庫協会様 「平成28年度(第29回)優良企業」審査員特別賞 受賞2021年 4月 第33回 中小企業優秀新技術・新製品賞ソフトウエア部門奨励賞 受賞【予算採択実績】2008年~2011年 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)様の「JST 大学発ベンチャー創出推進」に採択され、委託研究開発にて弊社設立。2012年 8月 東京都中小企業振興公社様「新製品・新技術開発助成事業」 採択2015年10月 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)様「平成27年度 中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業」に『タブレット上で筆記された回答の自動採点システム・サービスの開発』にて採択【取得済み特許】特許6256504

  • プロダクト(製品)共同開発
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
アイラボ株式会社

株式会社Industry Technology

私達はAI・XRの技術に知見のあるメンバーを中心として創業した東京大学発のスタートアップで、AI・XRなどの最新技術を活用した「建設/不動産領域向けの省人化・無人化技術」の開発を中心に事業運営をしております。ご存知の通り、建物の維持管理は人的リソースで行うため時間と工数がかかる作業が多い領域です。このような人の手がどうしても欠かせない領域の業務効率化は難易度が高いものの、私達は“ヒト“と”XR技術”の相性の良さに着目しており、これらを組み合わせることで、建設/不動産領域の課題解決を目指しています。特にAIの画像認識技術とXRのプロダクト実装力に強みがあり、企業さまの業務知見と私達の技術とをかけ合わせることで様々な作業の省人化・無人化の取り組みを行い、企業さまの中長期的な価値向上支援を行っております。現在は特に、施設管理やビル管理をしている企業さま向け業務支援ツールの開発を中心に進めており、ビル管理の企業さまをはじめとした施設をお持ちの企業様にご注目いただいております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • スタートアップ
株式会社Industry Technology

株式会社TDAI Lab

世界トップクラスのデータサイエンティストがAIを駆使し、データ分析と生産性向上を実現NeurIPSやWWWなどのトップレベル国際カンファレンスの研究に携わった経験豊富なデータサイエンティストが、顧客の業務データを精密に分析。その結果をもとに最適な解決策を提案し、AIを活用したソリューションを開発・実装。ビジネスプロセスに統合することで業務の最適化を図り、生産性の大幅な向上を実現します。PoCの実運用まで導くAIエンジニアチームを編成熟練のクラウドアーキテクトを含む専門エンジニアチームが、最適なシステム設計を構築。AI開発をPoCに留めず、実運用まで確実に導きます。また、最短2ヶ月でPoCを実施。クラウドアーキテクトやデータサイエンティストが精度だけでなく、説明性やバイアスを考慮した信頼性の高いAIシステムを構築します。精度だけにとらわれない!信頼できるAIモデル評価AI開発では精度だけを追い求めることが多いですが、弊社は予測結果の説明性やバイアスなど多様な観点で機械学習モデルを評価します。そのため安心して実運用に移行することができます。また、ディープフェイクやSNS情報リスクへの対策など、AIリスクマネジメント分野でも先進的な取り組みを展開しており、ビジネスへのAI統合を通じ、企業の持続的な成長とDX推進を支援しています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 大学発ベンチャー
株式会社TDAI Lab

TC3株式会社

TC3はお客様のデジタルトランスフォーメーションのご支援を、WEBサービス開発、AI開発の2つの領域でご支援しております。グローバルトップ人材を抱えるTopcoder社(登録者数170万人)と日本で唯一のパートナーとして、サービスをご提供しております。(1)ウェブサービス開発領域デザインから開発、運用保守まで一気通貫にご支援いたします。デザインを活用し要件定義を行う「TC3のデザインスプリント」や、開発フェーズではグローバル人材を活用したスピーディな開発プロセスである「GigAgile(ギグ・アジャイル)」を活用しながらお客様が展開したいサービスを迅速かつ継続的に開発支援いたします。また、ID管理領域(認証認可)含めたトータルなソリューションとして、「デジタル顧客接点トータルサービス」や、開発基盤として「GigOps(ギグ・オプス)」を提供しています。(2)AI領域AI開発における企画構想段階から、モデル開発、チューニングなど様々な領域を、グローバルでもトップ人材のスキルを活用してスピーディに伴走型でご支援いたします。難易度の高いAIモデルの開発から、スピーディにAIの成果をお客様のナレッジとして蓄積することが可能です。

  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
TC3株式会社

ジオサイン株式会社

どなたでも簡単に3D空間内を散歩しているような ウォークスルーのデータを撮影できる AI搭載型360°カメラ 『4DKanKan』の販売/レンタルとアプリケーションの提供、撮影請負を行っております。『4DKanKan』は16Kの高画質なパノラマ写真と±1cmの点群を計測することができます。現地での撮影は既存の測量機等と比較し、非常に簡単なことから現場担当者様からも非常に好評をいただいております。撮影したデータはクラウドにあがるとURLの共有のみでどなたでも撮影データにアクセスし、現場で撮影したデータを閲覧することができます。撮影データにコメントを残したり、点群から体積を計算したり、点群をダウンロードして図面化したりと非常に業務で活用する幅が広い商品です。 また、4DKanKanの活用事例共有を目的として今年も「4DKanKan Next Akiba'25」を行いました。小学館様、竹中工務店様、早稲田大学様等8社がご登壇し、約73社149名のご来場者に向けてお話いただきました。非常に皆様からの期待値も高い商品で、業務に合わせたカスタマイズを適宜行っております。撮影データ:https://laser.4dkankan.com/index.html?m=SS-kRpxXFB53q&lang=en#/活用事例:土木工事→橋梁での写真+点群撮影による調査/点検、工事進捗管理、新設(3Dモデル)との干渉チェック     住宅建設→④DKanKanによる現地撮影から現況測量図の作成     工場→工場内レイアウト調整、遮熱シートの面積計算(温度測定)、2D図面化     アニメ展示会→過去データのアーカイブ、VR展示会の開催     製薬→写真+点群撮影による粉体製品の四半期毎の棚卸(体積測量)、倉庫内状況の把握

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • テストマーケティング
ジオサイン株式会社

フロムヒア株式会社

フロムヒア株式会社は、最先端のAI技術を用いた課題解決型企業として、2023年10月にスタートしました。「まず技術ありき」で考えるのではなく、解決すべき課題を設定し、その要件(KPI等)に合わせて適切な技術を選定します。また一方で、演繹的に理論を積み上げていくだけではなく、アウトプットのイメージから逆算して戦略を構築します。① データ・AIを用いたソリューション開発AIを活用した金融トレーディングシステムの開発、ベイズ確率モデルを駆使した予測モデルの構築、画像認識アルゴリズムの構築など、最先端の技術を活用したソリューションを開発しております。② 生成AIを用いたソリューション開発生成AIによるSNS自動返答システムの開発、プロンプトエンジニアリングによる返答精度の向上、動画生成AIの開発など、様々なニーズで生成AIを用いたソリューションを開発しております。③ 産学連携による共同開発大学発ベンチャーの医療画像診断AIの開発、抗癌剤研究の事業化支援、ゲノムデータやタンパク質のデータ解析など、産学連携による共同開発を行っております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
フロムヒア株式会社