• 更新:2022年07月06日

日々新たしいサービスが生まれるIT業界 「このサービスはどうテストすれば良い?」 「ここまでのテストで十分か?」 「リモートワークでテストを推進したい」 「テストリソースが足りない」 エンジニアが感じるソフトウェア品質に対する不安を安心に変えるご支援をしております

株式会社GENZ

株式会社GENZ
  • ソフトウェア
  • マーケティング
  • 出資したい
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
日々新たしいサービスが生まれるIT業界
「このサービスはどうテストすれば良い?」
「ここまでのテストで十分か?」
「リモートワークでテストを推進したい」
「テストリソースが足りない」
エンジニアが感じるソフトウェア品質に対する不安を安心に変えるご支援をしております

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

昨今、IT技術は目覚ましく発達し、高度化・複雑化により、人手不足やリソース不足からIT業界の業務が過多が問題となっています。弊社はそんなIT業界ならではの特有な課題に着目し、2016年にテスト工程を切り出したシステムテストサービスをスタートさせました。

現在では、システムテストに加え、スマホアプリ検証、Webシステム負荷テスト、完成したシステムの品質管理コンサルティングなど、ソフトに関するあらゆるテスト検証を得意とし、要求分析からプログラミング、保守に至るまで幅広い技術を誇るグループ企業やパートナー企業と連携することで、システム全般のマルチ対応が可能である点が弊社の大きな特徴となっています。

これまで、大手ブロードバンド事業会社様、情報基盤事業、アプリケーション・サービス事業会社様など様々なIT関連事業会社様にて検証をさせていただき、高い評価をいただき、創業以来、国内に複数の支店やラボを開設し急成長を遂げています。

多様なIT技術に対応したシステムテスト提供を最大の強みとしている弊社ですが、益々需要の高まるITテストを安心して広くご利用いただくために、保険事業と連携しIT保険機能を付随した新しいサ―ビス展開をしていきたいと考えています。

 

提供リソース

◯Software QA  ◇システムテスト  ◇スマホアプリ検証スマホアプリ検証  ◇ゲームデバッグゲームデバッグ  ◇脆弱性診断・セキュリティテスト脆弱性診断・セキュリティテスト  ◇品質管理コンサルティング品質管理コンサルティング  ◇Webシステム負荷テストWebシステム負荷テスト  ◇Webテスト自動化Webテスト自動化  ◇マニュアル作成サービスマニュアル作成サービス  ◇自動化PoC自動化PoC  ◇スタッフィングサービス ◯プロジェクト改善 ◯サイバーセキュリティ保険

解決したい課題

システム開発の現場では、設計仕様の作成、実装、テスト、不具合対応、運用トラブルなどの様々な問題に直面しています。体力のある大手の企業に比べ、スタートアップやベンチャー、中小企業など

経営基盤が小さな企業はコスト面から外部のテスト検証を委託することが難しく、高度な技術で開発されたシステムを自社で限られたリソースの中でテスト検証を行うしかなく、その結果実用化までに多くの工数と費用がかかるという普遍的な課題が生じています。

企業規模に関わらず、高い技術力のある企業が開発されたシステムをより早いマーケットインを実現し、世の中の効率化、生産性の向上などに繋げるためにも、バックアップとしてどんな企業にでも平等に弊社のシステム検証を安心してご利用いただけるような新たな補償サービスを展開していきたいと考えています。

 

共創で実現したいこと

大きく分けて3つの軸で共創を求めています。

◎IT保険機能を付随した補償サービスを共同展開

システム開発と運用における品質保証や全体の支援として、弊社のシステムテスト事業とシナジーのある保険事業をされている企業様と「システムテスト×保険」のような座組で共同展開をすることにより、新たにIT保険機能を付随した補償サービスを展開していきたいと考えています。

システムテストと保険を一体化させることにより、新サービスを活用される企業様には企業規模を問わずリリース後のトラブル時の膨大な費用負担が圧倒的に軽減し、経済保障をつけることができます。また、セキュリティー対策と同様に付帯提供させていただくことにより、企業運営の要ともいえるシステムと経営の安定化を図ることができます。

 

◎新事業のブランディングPRを得意としている企業との共創

補償サービス付きのシステムテスト検証を事業化し、世の中でまだ浸透していない新しいサービスをどのように展開し、ブランディングPRに繋げていくのかということをご一緒させていただける企業様とも出会いたいと思っています。


◎受注システムのオートメーション化での共創

業務改革推進の一環として、受注の窓口をオート化するためのシステム開発事業をされてる企業様、もしくは既存でECサイト構築などサブスクリプション型のサービス展開を行う企業様とも積極的にお話していきたいと思っています。

 

求めている条件

・保険事業、または保険代理店事業をされている企業様

・ITの訴訟案件のご対応歴のある弁護士事務所様

・企業間の受発注システムの開発実績のある企業

・サブスクリプション型のサービス(ECサイト等)を行う企業

・ブランディング/PRを専門とし、無形商材の新サービスの認知拡大やプロモーション実績がある、またはチャレンジしてみたい企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 損保
  • ソフトウェア・システム開発
  • セキュリティ

企業情報

企業名
株式会社GENZ
事業内容
ソフトウェア品質管理支援、WEBマーケティング支援、営業支援
所在地
東京都新宿区四谷1-18 オオノヤビル8F
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社フィナンシャル・エージェンシー

当社は、「安心できる社会保障の提供」を企業ミッションに掲げ、最先端のテクノロジーを駆使した「保険流通BPO事業」「システムソリューション事業」「保険IoT事業」の3つの事業を軸としています。保険業界の商品企画開発・販売・サポート・業務処理といった、一連のワークフローをデジタル化して高い生産性と付加価値を提供するデジタルトランスフォーメーション=保険DX企業として、様々なサービスを展開しています。保険流通BPO事業デジタル化されたコミュニケーションシステム・保険コンサルティングシステムおよびプロフェッショナルな保険コンサルタントにより、保険流通のデジタルBPOプラットフォームを提供しています。ソリューション事業(RPA)データ入力などの単純作業を、ソフトウェアロボットが人間に代替する事で業務効率化します。保険代理店向けのRPAソリューションでは、弊社で運用中のRPAを転用し、安価かつ短期間での導入が可能です。また、多種多様なご要望に合わせて1からの新規開発も行います。保険IOT事業国民の健康・医療情報を一元管理するプラットフォームを運営し、そこに蓄積されるビックデータを基に保険会社と共同で商品開発を行います。また、オンラインでの契約取引受・請求・支払いまで自動完結するシステムを構築します。詳細は、こちら▼会社概要(動画)https://fa-tv.online/business%20lineup/LrxSU

  • 事業提携
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社フィナンシャル・エージェンシー

株式会社コーピー

【コーピー株式会社とは】私たちは「先端 AI 技術で人命を救い、平等を拡張する」というビジョンのもと、先端XAI/QAAI技術を活用し、モビリティやヘルスケアなどのミッション/セーフティクリティカル領域におけるAIシステムを、企画・開発から導入・運用管理まで一気通貫でサポートするスタートアップです。出力結果が人命に関わる、モビリティ・ヘルスケア領域にAIシステムを導入していくためには、AIシステムに高度な説明可能性、解釈性、品質保証、セキュリティが求められます。東京大学や仏国立研究所Inriaの研究員を中心とする当社は、最先端の 1) XAI 技術 (※)2) QAAI 技術 (※)を通して、ヘルスケア・モビリティ領域におけるAIシステムの社会実装を実現します。※ XAI (eXplainable AI / 説明可能AI): 近年 AI 技術は飛躍的発展を遂げてきた一方で、AI (特に深層学習によって構築されたAI) システムの内部がブラックボックス化され、システムの出力結果の判断根拠を人間が解釈することが難しい点が、AIシステムの社会実装上で大きな問題になってきている。この問題に対処するために、AIの判断根拠を説明可能にする技術の総称を XAIと呼ぶ。※ QAAI (Quality Assurable AI / AI品質検証): データを元に帰納的に法則を見つけ出す機械学習ベースのAIは、演繹的に構築される従来のシステムにおける品質検証のアプローチが通用しません。つまり、AIシステムに特化した新たな品質検証技術が必要であり、この技術の総称をQAAI(AI品質検証)技術と呼びます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社コーピー Corpy&Co., Inc.

株式会社フィナンシャル総合研究所

当社は、業務フローの構築や組織化、会計連携を、事業会社様のステージ(創業・成長・安定・衰退再成長期、非上場・IPO期など)に応じて、内部統制・コーポレートガバナンスを配慮したご提案や、それら事業の運用・管理代行もお引き受けする共に事業に並走(共創)するコンサルティング会社となります。提供するサービスの分野として、グループウェアの導入管理、インターネットコンテンツの制作および運営管理などのIT系サービス、弊社顧問の弁護士・税理士・弁理士等、専門家集団と連携して提供する、新規事業・経営改善に関する法令順守・コンプライアンス系サービスとなります。当社では、このIT系サービスと法令順守・コンプライアンス系サービスは、企業様の営業活動において、切っても切り離せない重要なサービスであり、両輪と考えております。その両輪を合わせてご提供し、並走(共創)するのが弊社の最大の特徴となります。共創先企業様の、経営者・事業企画部・経営企画部・総務人事部・経理財務部・法務コンプライアンス部と連携・並走(共創)するケースがほとんどです。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社フィナンシャル総合研究所

富士通ゼネラル

富士通ゼネラルは、1936年に創業し、空調機器事業、情報通信システム事業、電子デバイス事業を柱とするグローバル企業です。空調機器事業では、エアコンを中心に環境負荷を抑えた高効率製品や独自の技術を展開し、快適で健康な空気をつくり、100か国以上の地域に提供をしています。情報通信システム事業では、無線通信技術やシステムソリューションを活用し、社会インフラや安全性の向上に寄与しています。電子デバイス事業では、高性能な部品・モジュールを提供し、様々な分野で価値を創出しています。企業理念「共に未来を生きる」のもと、私たちが暮らす社会の未来に向けて”Creating a Life Conditioner"に取り組んで行きます。また、"Creating a Life Conditioner"をビジョンに掲げ、空調の枠を超え、より豊かで持続可能な未来を支える"Air Conditioner"から”Life Conditioner”の創造に挑戦しています。環境負荷を軽減しながら、人々の暮らしに快適さとサステナビリティを両立させ、防災や安心安全といった価値を社会に提供していきます。私たちだけでは実現できない未来の「持続可能な社会の実現」と「豊かさ」を共に創るパートナーを募集いたします。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
富士通ゼネラル