• 更新:2023年01月30日

「においソリューション」 人間の五感のひとつ、嗅覚の「一瞬を切り取る」技術を、独自開発したセンサーで「香り」を情報化し、AIで解析する革新的なIoTデバイスやAIの研究開発に取り組んでいます。

株式会社レボーン

株式会社レボーン
  • ソフトウェア・システム開発
  • ビッグデータ
  • ロボット
  • 言語AI
  • 画像AI
  • 制御AI
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社レボーン
2019年11月 Matching HUB Kanazawa出展
株式会社レボーン
2019年11月 Matching HUB Kanazawa出展
株式会社レボーン
2019年11月 Matching HUB Kanazawa出展

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

「香り」を定義し、新しい世界へ導く 何かを定義し、それが人々の常識に変わる。 信号の「青」は「進むことができる」と定義され、 それは現在、世界共通の認識となっている。 時代に則した新しい定義を創り出すことは、 人々に驚きと感動をもたらし、新たな発想を生み、 多くの文化や産業を起こす原点となる。 株式会社レボーンは、最先端の技術を駆使したAIの開発により、 社会的課題の解決と新たな価値を創造することを企業としての役割と考え、 日々、挑戦し続けています。 代表取締役 松岡広明

提供リソース

~においソリューションサービス例~ ・観光地の香りデータを分析して、AI(人工知能)によって近い香り成分を持つハーブを割り出し、リゾートの香りを宿したハーブティーの製造に貢献。 ・地域活性化のための研究として、自社開発したセンサーとAIを利用、地域各所の匂いを採取・分析し、ニオイデータレポートを作成/提供しました。現在地域活性化のための手段を考えるひとつのツールとして活用されております。 ・香り品質特定システム、高機能携帯端末及びプログラムの特許(かおりのAIで解析する革新的なIoTデバイスやAIの研究開発の為の技術) ~受託開発実績例~ ・画像処理AI開発:公共機関が利用するための記録システム開発を担当。AIを用いた機械学習を行い、書類等から特定の情報を読み取るAIを開発。 ・独自のクローラーシステムを開発し、特定の情報を閲覧できるWebサイトを作成。

解決したい課題

お客様に弊社の製品の良さを伝わらない

共創で実現したいこと

売上の確保

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • 銀行
  • ソフトウェア
  • 言語AI
  • 音声AI
  • 画像AI
  • 制御AI

オープンイノベーション実績

実績については弊社ホームページをご参照下さい。 https://www.revorn.co.jp/career

企業情報

企業名
株式会社レボーン
事業内容
所在地
東京都港区北青山2丁目10番22号
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社SceneryScent

<事業理念>夢や感動の「記憶」を創造します<事業内容>私たちは匂いや香りによる嗅覚体験を提供しています。記憶に深く刻み込む嗅覚の特性を生かして、やがてその記憶が人々にとって生きる希望となり、心身ともに満たされた幸せを実現させます。匂いや香りは嗜好性が高い感覚器ですが、私たちはこの課題をクリアするために、香り演出機器と香り(香料)を同時に自社開発することで実現してきました。さらにその機器を使用して現場空間でどう演出するかという監修技術で多数の実績があることも強みのひとつです。【VISION】嗅覚体験によってウェルビーイングを実現する【MISSION】嗅覚体験を効果的に利用して夢や感動の「記憶」を生み出し、その記憶が人々にとって生きる希望になる世界を作る【VALUE】①嗅覚マーケティング戦略→集客/リピート/売上②エンタメの世界感への深い没入→コアファン獲得③Emotional Scent <強み>【独自開発のハードウェア】1.香り演出機器セントマシン(2018年リリース)→DMX512を搭載した機器は世界でも当社だけ。実用新案権取得済み2.サイン用香り機器アンビセント(今期PoCにてPMF検証中、来期量産リリース)→大手企業のアクセラプログラムで共同開発した新製品【香料内製技術】香り演出現場実績多数あり、的確な現場監修技術が可能

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社SceneryScent

株式会社Play Life Studio

私たちは「Gamify the World(世界をゲーム化せよ)」をミッションとして掲げ、ARやVR等のXR技術やゲーミフィケーション・AI等の先端技術を活用したアプリ開発・システム開発・コンサルティングなどの事業を展開すると共に、自社プロダクトの開発・提供などを行っているスタートアップです。私たちはXR技術・機械学習・IoTなどの最新技術の研究にも積極的に取り組んでおり、大学や既存の業界の枠にとらわれず、これらの革新的な技術とコミュニケーション・教育・ゲーミフィケーションなどを融合させることで、新たな価値を創造することを目指しています。【弊社の特徴】・AR/VR/AI/ゲーミフィケーションなどの先端技術を駆使した開発を得意とし、技術横断でのアーキテクチャ設計と実装が可能。・戦略策定、要件定義から設計、開発、運用までをトータルで支援。・デザイン思考・アジャイルを用いたプロダクトデザインと戦略策定。MVPをベースした価値創出の考え方。・CEOが東京大学のコンピュータサイエンス系博士課程に所属しており、学術連携・共同研究などについても幅広い知見あり。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Play Life Studio