- 更新:2021年01月29日
『寄付2.0』を実現するテクノロジーを使って、なくてはならない活動が継続できる持続可能な社会を構築
フレームダブルオー株式会社

- FinTech
- ブロックチェーン
- ブロックチェーン
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
『寄付2.0』を実現するミドルウェアプロトコル
フレームダブルオーは、クリエイターのサステナビリティをブロックチェーンを通じて応援するテクノロジー「Dev Protocol」を開発するブロックチェーン企業です。クリエイターの資産をトークン化し、ステーキングされるとクリエイターと応援者の両方がDEVトークン(ERC20)を獲得します。
社会的な活動やオープンな資産に寄付が集まらない課題を解決し、活動と応援の両方が継続できる『寄付2.0』を実現します。
提供リソース
Dev Protocol の特徴
- 完全分散型、オンチェーンガバナンスのミドルウェアプロトコル
- OSSや研究論文など無償で公開している資産でも収益化できる
- ステーキング総額2.5億円超(2021年1月時点)
- 誰もがアプリケーション(DApps)を開発してエコシステムに参加できる
ステーキングによって応援者にもインセンティブがある独自の仕組みにより、なくてはならない活動が継続できる持続可能なエコシステムを構築できます。また、Dev Protocol上でトークン化されているクリエイターの資産を活用した、様々なアプリケーションを開発することができます。詳しくはお問い合わせください。
解決したい課題
私たちは、2018年からなくてはならない社会的活動の持続可能性の課題解決に取り組み始め、2020年1月のローンチから、1年間で約2.5億円の応援がオープンソースソフトウェア開発者※に集まっています。(2021年1月時点)
※ブロックチェーンを通じた、応援者にもインセンティブがある独自の仕組み『寄付2.0』により、無償で利用可能なソフトウェアでも大きな応援が集まることが実証されました。
今後、様々な業界や仕事において、応援が持続する『寄付2.0』を提供し、より活動が広がっていく持続可能な社会を構築していきます。
共創で実現したいこと
Dev Protocol を活用したブロックチェーンアプリケーションの共同開発
求めている条件
ブロックチェーン開発の経験または、ブロックチェーン技術に関する知見
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- Fintech
- 仮想通貨
- ブロックチェーン
- 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
オープンイノベーション実績
https://devprotocol.xyz
企業情報
- 企業名
- フレームダブルオー株式会社
- 事業内容
- クリエイターのサステナビリティをブロックチェーンを通じて応援するオープンソースミドルウェア「Dev Protocol」開発
- 所在地
- 東京都渋谷区神南1丁目6−5
- 設立年
- 2015年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら