• 更新:2023年01月05日

withコロナにおけるテレワーク・非対面環境の大問題『コミュニケーション不全』を解消するHRテックを提供!自社・顧客のニューノーマル対応DXを強力に支援します

SAMURAI Security株式会社

SAMURAI Security株式会社
  • HRtech
  • 共創プログラム採択実績あり
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
SAMURAI Security株式会社
Fintech:富山県でのブロックチェーン×地域通貨事業
スポーツテック:アスリートをファンが支えるEsporta
2019年スポーツ庁主催アクセラレーションプログラム採択
SAMURAI Security株式会社
Fintech:富山県でのブロックチェーン×地域通貨事業
スポーツテック:アスリートをファンが支えるEsporta
2019年スポーツ庁主催アクセラレーションプログラム採択

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

我々はブロックチェーン技術を軸に社会課題の解決を目指すベンチャー企業です。これまで、ブロックチェーン技術を使って新しい「お金・価値」を流通させる事業を行ってきました。

例えば、富山県では地元企業を発起人にブロックチェーンと分散型アプリによる地域通貨を発行し、全国から富山で頑張る人に投げ銭や買い物ができる仕組みを2018年から続けています。この活動は地方銀行と連携して地域課題を助け合いで解決するデジタルポイントコミュニティの運営に拡張され、令和元年度の内閣府表彰の受賞に繋がりました。


その我々が新たにブロックチェーン技術で社会課題の解決を目指す分野が「相続」です。アナログで属人的な相続手続きをスマホひとつで完結する「相続DX」を実現するために、我々はオンライン相続支援サービス・サラスを2022年リリースいたしました。

提供リソース

AIによる相続診断、写真を撮影するだけの財産管理、電子実印によるオンライン契約など、スマートフォンひとつで相続対策(終活)を進めることができる、オンライン相続支援サービス・サラスのシステム、そのシステム上で展開する相続支援サービスや相続専門家とのネットワークを提供可能です。

解決したい課題

当社が提供するテレワーク支援ソリューション「emolca」を自社ブランドで販売したいOEM/ライセンス提携 より、ライトな販売代理契約の締結などを通じて、コロナ環境を戦い抜ける企業体質づくりを支援したい。

共創で実現したいこと

・OEM・ライセンス契約 ・業務提携 ・出資・事業出資

求めている条件

・非対面環境型の働き方・組織への移行を検討している企業 ・テレワークソリューションなど非対面環境向けソリューションを提供している/したい企業

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • HRtech
  • ソフトウェア
  • 働き方改革
  • 地域活性化

オープンイノベーション実績

2019年スポーツ庁主催オープンイノベーションプログラム採択(ハンドボール協会)

2019年度地方創生に資する金融機関等の特徴的な取組事例

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/pdf/2005_research_kinyu1.pdf

東芝オープンイノベーションプログラム

企業情報

企業名
SAMURAI Security株式会社
事業内容
ブロックチェーン技術を利用したITソリューションの開発および運営 相続DX事業
所在地
東京都中央区日本橋堀留町1-9-6 堀留ゼネラルビル5階
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社CTIA

【シンガポール、スイス、ロンドン、日本からグローバルに活動を展開】 私たちはシンガポールに本社を構え、スイス、ロンドン、日本に拠点を置いています。世界各国の情勢や社会問題などをいち早くキャッチし、常に情報をアップデートすることで、世界的なトレンドやビジネスの変化に対して柔軟に対応していきます。 また、私たちは各国のイベントに積極的に出展し、そこで様々な企業とのネットワークを通じて多種多様なニーズを把握し、ビジネスに合わせた最適なソリューションを提供していきます。 【ブロックチェーンベンチャーならではのスピードとイノベーションを創出する力】 私たちはブロックチェーンベンチャーとして、分散台帳技術の研究・開発や、ビジネス・テクニカルコンサルティングを提供し、トークンエコノミーの実現を目指します。あらゆるビジネス領域でトークンによるイノベーションの糸口を見出し、企業が抱える課題をいち早く解決するために取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社CTIA