• 更新:2021年07月19日

ゲーム業界で培ったエンターテインメントの複雑なユーザー行動心理分析力を生かし、 リアルな顧客行動を可視化することで課題解決を目指すプロダクトをつくります

株式会社フレンズライト

株式会社フレンズライト
  • ゲーム
  • ビッグデータ
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社フレンズライト

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

・ビッグデータ解析力によるビジネス構造の可視化(DX化) 基本無料であるF2P(Free-to-play)ビジネスモデルにおけるオンラインゲームサービスのゲーム開発、運営、データ分析業務の中で、 ビッグデータを用いて数千万以上の顧客行動分析を行ってきたノウハウを持っています ・データ分析基盤の構築 オンラインゲーム特有の複雑なサーバー構築運用を得意としており、 顧客データの取得および分析環境を構築/最適化を行います ・ゲームのノウハウを活用したサービス企画等のご提案 データ分析によって得られたインサイトを元に、 顧客セグメント毎に最適化した形でサービスに反映させるための企画のサポート など ■フレンズライトの強み オンラインゲームは規模の大きいもので年間で数千万のユーザーに24時間継続的に利用されており、 ユーザー毎の膨大なビッグデータを管理して運営されています 我々はアプリストアのセールスランキング上位となる大手ゲームメーカータイトルの案件を担当しながら、 これらのビッグデータを用いてユーザーのあらゆる行動のデータを観察、分析する事で、 エンターテインメント特有の複雑なユーザー心理を可視化し、 サービスの改善などにフィードバックする事に長けています また、昨今のオンラインゲーム運営では、ユーザーの興味を自社サービスに保つため、 サービス内容の改善や新サービスの提供を非常に短いスパンで実施し続ける必要があり、 データ分析から改善提案、開発、実装、効果検証までをデイリベースで実施してきました このような高速PDCA化のノウハウが弊社の一番の強みとなっております

提供リソース

・ビッグデータを用いた分析およびデータの可視化 ・顧客のリアルタイムデータ処理基盤構築及び分析環境の構築 ・サーバー技術(インフラ、設計、プログラム制作) ・ゲームのノウハウを活用したサービス企画等のご提案 ・サービスの開発及びプロジェクトマネジメント ・サービス保守運用及びサービス運営 ・アプリ、オンラインゲームなどのゲーム制作、運用サービス

解決したい課題

顧客サービスの向上に手詰まりを感じている企業や、 PDCAにデータ分析を取り入れ、組織のDX化を図りたい企業を支援いたします サービスの状態や顧客のモチベーションなど、 今のままでは見えづらい課題をデータを用いて可視化いたします

共創で実現したいこと

弊社はゲームビジネスで蓄積されたデータ基盤や行動分析のノウハウを生かし、 経営の意思決定における課題の解決に務め、より良いユーザー体験を提供できればと思います。 成果の見える化などによる組織力の向上を図り、単なる業務改善に留まらない真のDX化を推進していきたいと考えております。 またDX化だけでなく、ゲーム業界経験者ならではの知見を持って、 ゲームフィケーションを軸としたエンタメ業界の技術とノウハウを提供できればと思います。

求めている条件

・複雑なサービス形態の顧客行動を可視化したい ・サービス向上のためにどんなデータを取得すべきか検討したい ・これからデータ分析のための基盤構築を行いたい ・取得しているデータの活用に不足を感じている ・社員のデータ分析に関する知見を強化したい ・社会課題等の解決のため、ユーザーがポジティブに取り組んでくれるような新規プロダクトの企画提案がほしい ・現在サービス運営中のプロダクトに、楽しさなどのポジティブなユーザー体験の付与に関する企画がほしい ・ユーザー継続利用や課金など、LTVの向上案がほしい ・アプリなどのプロダクトの開発を依頼先を探している など

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • FoodTech
  • 食品生産
  • 食品加工
  • 飲料・酒類
  • Eコマース
  • ゲーム
  • 外食
  • 運送・輸送
  • 交通インフラ
  • デジタルトランスフォーメーション

オープンイノベーション実績

・エネルギー関連企業様のHEMSサービスについて、ユーザー利用促進に関する企画提案を実施 ・不動産関連企業様と分譲マンション居住者向け新規サービスに関する共創を進行中 など ※会社紹介 https://www.green-japan.com/company/6774 ※事例に関するインタビュー記事 https://tomoruba.eiicon.net/blogs/829

企業情報

企業名
株式会社フレンズライト
事業内容
サーバーインフラ事業、ゲーム制作、ゲーム運営、データ分析、及びゲームビジネスのノウハウによるDX(デジタルトランスフォーメーション)に関する事業
所在地
東京都港区東新橋2丁目12番1号 PMO東新橋 8階
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社Mona

最先端のマルチモーダルAI技術を駆使し、既存の監視カメラインフラを知的かつ適応性の高いソリューションへと変貌させます。主な特徴:1. 自然言語による指示:専門的なプログラミングスキルは不要。平易な日本語で複雑な監視シナリオを定義できます。2. マルチモーダル分析:映像と文字情報を同時に処理し、高度な状況認識を実現します。3. 適応型シナリオ検出:事前トレーニングなしで、単純な物体検出から複雑な行動分析まで幅広く対応します。4. リアルタイムアラート:定義されたシナリオを検出すると即座に通知し、迅速な対応を可能にします。5. 包括的な安全監視:インフラ損傷、運転手の疲労度など、高速道路安全の多岐にわたる側面をカバーします。アピールポイント:- 柔軟性:新しい監視シナリオに対して、データ準備や再学習なしで即座に適応します。- コスト効率:既存のカメラインフラを活用し、高額な設備投資を抑えられます。- 使いやすさ:直感的なインターフェースにより、専門知識がなくても容易に操作可能です。- スケーラビリティ:需要の変化に応じて、簡単に新しい監視シナリオを追加できます。- 高度な状況認識:単純な物体検出を超え、複雑な行動パターンや異常状況を識別します。自然言語による対話型のAIシステムにより、高度な映像分析を誰もが利用できるようになり、監視業務の効率と効果を大幅に改善します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • スタートアップ
株式会社Mona

株式会社エイプリル・データ・デザインズ

弊社は創業以来、ゲームソフト開発を主たる事業とし、アーケードゲーム・コンシューマーゲーム等の開発をしてきました。2010年から完全自社開発・自社運営のオンラインゲーム『キャラフレ』をスタート。また、2015年からは医療分野へ進出し『Wellpass』を展開しています。30年目となる今期は新たに観光事業を立ち上げ、ゲーム事業・メディカル事業と合わせて3本柱として事業を行っていきます。 【ゲーム事業】完全自社開発・自社運営のオンラインゲーム「キャラフレ」は会員数15万人を擁し、12年継続しています。学園祭や季節行事などのイベントに参加したり、クイズ形式の授業を受けたりしながら、ネット越しに友だちを作って交流することができます。 【観光事業】現在、弊社で長年培ったゲーム開発のノウハウを活かした、「旅行」を疑似体験できる「バーチャルツアー」アプリを開発しています。既存事業のゲームアプリ「キャラフレ」の修学旅行企画で培った観光名所とのつながりや、これまでのゲームアプリ製作で培った人的資源・ノウハウを最大限に活用し、・顧客を提携施設に誘導・お土産品の仕入れ販売を連動させるECモデルの構築・アフターコロナの時代には、詳細な観光ガイドとセットで旅行チケットや宿泊チケットを販売することで、旅行代理店としてのビジネスも含めた事業への転換などの発展を実現させ、地域経済の活性化につなげることを目指しています。 【メディカル事業】体の調子が悪いとき、いつでもどこでも手元のスマートフォンで、病院に行くべきか市販薬で様子をみていいかがわかる問診アプリ「WellPass®」を開発。ゲーム業界出身ならではの柔軟な企画・開発力と、ゲーミフィケーションのノウハウ、そして、筑波大学総合診療科の前野哲博教授(同附属病院副院長、日本プライマリケア連合学会副理事長)の協力により、特に高齢者や子育て中の母親に高い評価を得ています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
株式会社エイプリル・データ・デザインズ

ハルメク・ベンチャーズ株式会社

大きく2つの事業を行っております。①郵送検査のプラットフォーム事業【おうちでドック】 ・微量採血検査や尿検査等、各社の検査をシステムで制御して、利用者への配送~検査結果通知~検査後サポートまで一貫して行っております →現状郵送検査プレイヤーは単一検査技術で事業を行っておりますが、ユーザー側のニーズは多様化しており、様々なニーズに合わせて検査を選択できるように、当社側でシステムやUIの統合を行っております ・希望する事業者様(ユーザー向け事業者)とはデータ連携をしており、そのデータを活かして事業者様の事業支援や共同サービスの開発なども行っております(ex:ネスレ日本様など(http://ventures.halmek.co.jp/news/archives/170)) ・対象のリスクチェック範囲は、生活習慣病、がん(腫瘍マーカー・ピロリ菌)、抗酸化物質をはじめとした栄養関連です ・国立大学等の研究にも利用されており、生活習慣病の介入後のエビデンス作りなどにも利用いただいております②東京大学と連携し事業化した日本初の「検査負担ゼロ」の認知機能リスクチェックサービス【おうちで認知機能チェック】 ・日頃受診されている健康診断データをインプットし、ディープラーニングすることで、認知症リスクを測る「MMSEスコア」を推定し、認知機能の低下状態をお知らせするリスクチェックサービスを事業化しております ・通常の検査に比べ、「検査負担がない点」「マススクリーニング(多人数同時検査)が可能な点」「安価な点(API利用のみであれば数百円~フルサービスでも数千円前半)」が優位性となっております。 ※特許化済

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
ハルメク・ベンチャーズ株式会社