• 更新:2025年01月22日

DMO計画から観光マーケティングを計画したい自治体様・観光協会様・関連企業様・1次産業関連 の皆様からのご相談お待ちしております。食×農×観光 インバウンド向け 稼げる地域支援ならお任せください。 ~地域商品開発の企画運営トータルサポート~*お気軽にお問い合わせください。

株式会社アダチファクトリー

株式会社アダチファクトリー
  • 地方創生
  • 食品加工
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.15「陸の豊かさも守ろう」
  • 観光
  • マーケティング
  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社アダチファクトリー
新宿区 農業イベント
墨田区 食育イベント
株式会社アダチファクトリー
新宿区 農業イベント
墨田区 食育イベント

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

■街の魅力を伝え地域を元気に ■地域の魅力発見 地方創生を旗印に、強い地域創りをご支援致します。地域資源を有効活用し人・街・仕事・健康を繋ぎます。あなたの街の概況ヒアリングから事業モデルスケジュールを企画立案致します。 ■6次産業プロデュース 1次2次3次をトータルプランニング致します。あなたの商品をエンドユーザー目線で、販路開拓プロモーションを支援致します。 ■稼げる地域と観光消費を創出 こだわりの時代に、自らの魅力創りをお手伝い致します。国内外の観光客と地元の魅力を繋げます。あなたの街の魅力をお届け致します。よそ者・バカ者・ワカ者の視点から地域創りを致します。

提供リソース

シティープロモーションで重要な視点は、地域住民の巻き込み参画して頂くことが成功へ繋がります。 地域の魅力を様々なメディアを使い地域住民が発信する取り組みに繋げます。 ■シティープロモーション戦略 ・戦略的広報としてシティープロモーション ・地域ブランド作り ・市民の共創エンジン作り ・ブランドメッセージを伝播 ・オウンドメディアの活用 ・SNSでの拡散 ・マスメディアとクチコミ拡散 ・住民への啓蒙と巻き込み力 ・コト消費とゲーミフィケーション ・話したくなる仕組みつくり ・広報戦略構築 ・地域人材育成 ・共感のつくり方

解決したい課題

事業シナジーを感じる企業様を始め、同じ志の皆様からのお問い合わせお待ちしております!

共創で実現したいこと

日本の魅力を発掘し、国内産業の活性化を行いたい。 主に観光産業から地域で眠れる宝を発見し啓蒙してしたい。SDGsをテーマにした地球規模の課題を解決したいきたい。

求めている条件

SDGsを中心に地域活性化事業の創出に繋げてまいりましょう。 DMO計画から観光マーケティングを計画したい自治体様・観光協会様・関連企業様・1次産業関連の皆様からのご相談お待ちしております。 同じ志の皆様からのお問い合わせお待ちしております!

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生

オープンイノベーション実績

地域活性化 ■自治体との商品開発(ワーケーション企画/オンラン×オフライン開催)■東京農業を伝えるイベント企画運営(食育) ■宮城県産水産加工品販売サポート ■農福連携の商業施設現場研修事業 ■農福連携の食育授業 ■宮城県地域ブランド作りの住民調査とワークショップ ■宮城県美田園地区街開き支援 ■郷土料理住民ヒアリング調査 ■海の駅開発プランニング

企業情報

企業名
株式会社アダチファクトリー
事業内容
地域資源を活用し商品開発や地域活性化を目的として設立した団体です。 1次産業の活性化と地方創世を繋ぎ次世代人材育成に努めてまいります。 ・地域活性化 ・まちづくり ・DMO ・ワーケーション企画運営 ・地域課題解決ワークショップ(学生含む) ・Z世代の商品開発支援 ・食育事業 •1次産業の資源活用と地域活性化 •地域資源を利用した食品開発事業 •農産物のフェアトレード取引(輸出) •機能性野菜の企画開発 •野菜スイーツ・レシピ企画 •野菜ベースのお菓子開発 •食に関するコンサルティング業務 •地域資源の選定からマーケティングで売れる商品開発を致します。
所在地
東京都墨田区両国3-3-4
設立年
2008年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

合同会社トキあっぷる社

●りんごで有名な青森県においても、りんご農家の高齢化や後継者不足による農家人口の減少は深刻な課題です。県内の農林高校も減少している現実があります。これまで弊団体では、「りんごリゾート構想」を掲げ、梵珠山麓地域の自然環境やりんご栽培の魅力を活かした、農業体験・観光・教育を軸とした幅広いコンテンツを企画・運営してきました。これらの体験を通して若者を含む多くの人に、農業に触れる・学ぶ機会を提供し、農業へ挑戦する人を増やすことで、持続可能なりんご栽培を実現しながら、農業全体の活性化に繋げたいと考えています。より多くの方に、りんご栽培の多様な魅力が伝わるコンテンツの企画・運営に関するアイデア・リソース・ノウハウをお持ちの共創パートナーを募集します。●弊団体は、五川原市梵珠山麓地域の若手りんご農家6人が、地域やりんご栽培を活性化したいという想いで集まり、2021年に設立されました。素材を持ち寄り、お互いの生産技術・企画開発力を掛け合わせながら完熟りんごの他、採れたてりんご100%のストレートジュース、シードル等の商品を、直売・オンラインで販売しています。青森の文化や経済を支えてきたりんご栽培・農家の伝統や強みを継承しつつ、りんご作りを含む農業をはじめとした一次産業が直面している課題解決に寄与すべく、県内外の方にりんご農家での体験、学びを提供してまいります。

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
合同会社トキあっぷる社

福島県楢葉町

移住市場においては自然・ハード面で本町よりも先進的な取組や魅力を持った地域は多数存在しているが、楢葉町では人を呼び込む力を持つシゴトや仕組みを充実させており、以下のような項目を地域資源と捉えている。●多様な人脈・専門技術を持った人材とよそ者と積極的な協働ができる地域性 地域課題解決に資する人的ネットワークや事業推進能力を有する多拠点居住者や移住者が多数存在する。 またこうしたよそ者を積極的に受入れ、一体的協働を行える地域の柔軟性が高く、地域外との連携事業やビジネスを 生み出しやすい環境がある。●チャレンジできるフィールドが多く存在 スマートコミュニティ運営や、地域高齢者に向けたケア活動など、先端技術社会実証からスモールビジネスまで挑戦できるテーマが多数存在する。またでのチャレンジを促進するためのプラットフォームとしてまちづくり会社一般社団法人ならはみらいが存在し、チャレンジをする方々が必要となる 財源の供給やネットワークの提供が一体的に行える体制がある。●チャレンジを支えるハードの充実 コワーキング・レンタルオフィスの立ち上げや、賃貸型移住促進住宅や、短期滞在(最大2年)型 シェアハウスなどが立ち上がっており、町内創業や移住、多拠点居住など様々な「真の関係人口」が求めるハード的な 受入体制が整備されつつある。昨年度以前では下記のような活動成果が生まれている・【地域企業の業務効率化】まちのDXを促進するエンジニア×まちづくり(デジタルラボならは)・【地域の人手不足解消】まちの人事部として地域の採用を支援する(サイドストーリー)・【交流人口拡大】まちの賑やかしを行い、街をPRする(オートラベス)・【環境問題解決】地域のGXを推進するかつ住宅整備も行う(GXラボ)・【地域企業の労働環境改善】地域企業の労働環境ホワイト化を目指す専門家(働き方改革総合研究所)・【インバウンド振興】外貨獲得を積極的に行うお仕事地域商社(Hama.st)・【資金調達】新興ベンチャーへの投資、経営支援を行うベンチャーキャピタル関連会社(ハックベンチャーズ)・【地域情報発信】地域生活情報誌を展開し地域活性化を目指す(WOWL)・【空き家空き地利活用】宿泊施設展開や不動産業に携わり土地の利活用を促進(ホステルイン)・【健康促進、余暇充実化】子供から大人まで楽しめるスポーツを展開(フロンティアゴルフ)・【フレイル予防】日常から健康管理習慣を身付け大きな病気を未然に防ぐシステム展開(AILE)・【地域事業者の業務サポート】大学生による一般企業向けOJT(DX)展開(SAAP)・【キャリア形成】一般市民が制作したデジタルアートを企業等へ展開(西武文理大学ベンチャー)等様々な業種の企業誘致、創業が行われている。

  • 自治体
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
福島県楢葉町

秀プロデュース株式会社

長野県の東信州地域における地域課題を起点に、民間事業者の立場で、自治体・産業支援機関、大学・金融機関等とのネットワークを形成し、小さな成果の積み重ねにより、実践型の地域産業振興を目指しています。 地域資源(自然・文化・伝統・産業特性等)を活かした企画・プランニング力とスピード感のある実行力を強みとして、地元の産学官金とのネットワークと信頼関係を高め、東信州広域連携による共創の仕組みをプロデュースして参ります。現在、再生エネルギーを活用した、モビリティー・観光サービス等の事業化を推進中です。 ※東信州の取組み:長野県上田市を中核とする近隣の9市町村が、東信州次世代産業振興協議会を発足、広域連携によるイノベーションプランを策定。地域内外の企業の参画により、モビリティ・ウェルネス・アグリビジネス産業を対象に重点プロジェクトを実行推進。総人口約40万人、全産業の総売上高約2.5兆円の経済規模。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ハッカソンの実施
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
秀プロデュース株式会社

株式会社アメージングアンク

弊社は、2004年設立、北海道札幌市円山地区で健康美に特化した美容室とエステを運営しています。地域柄、顧客はキャリア女性がメインです。多忙な日々を過ごすうちに敏感肌や髪のトラブル、ヘアカラーリングのアレルギーなどに悩むことになってしまったお客様と多くの対話をしてきました。その中で、心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てのバランスが整い、 自己肯定感を取り戻し、各個人が持つ最大限の力を発揮できるような美容を提供できないかと考え続けてきました。その結果、美容師とエステティシャンと認定心理士の視点に、東洋医学の理論、ハーブやアロマなどの植物の力を加えた『トータルバランス美容』というオリジナルメソッドを開発するに至りました。また、弊社代表の幼少期の体験をもとにした、「地球と共生する新しい社会創り」をコンセプトとする北海道コスメ『ハスカップビューティ』開発/企画/販売を実現いたしました。こちらは 農商工連携体制にてスタートし、多くの方のご支援のもと現在に至っております。https://www.ankh-jp.com/haskap/また、『トータルバランス美容』の情報をふんだんに取り入れたオンラインサロンも運営し、キャリア女性のコミュニケーションをバックアップしています。https://tbbp-online.com/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社アメージングアンク