• 更新:2024年03月29日
  • 返信率:100%

【自社サービス】QRから人が「デテクル」で案内・説明・PR分野の課題解決をご提案します!(コスト削減/人手不足/インバウンド/新しいPR手段)

株式会社MuuMu

株式会社MuuMu
  • ソフトウェア
  • 音声AI
  • 画像AI
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
QRから人が「デテクル」サービス(自社サービス)
「デテクル」で 産業の 案内/説明/PRのコスト削減/人手不足の根本から解決を目指したいと考えています
QRコードをスマートフォンでスキャンするとデテクルのコンテンツを体験頂けます。
人の案内、PRする様々な場面で利用頂けます
AR動画で表情と音声にくわえ、字幕で案内が可能
動画撮影間隔でAR動画コンンテンツを作成可能です

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社MuuMuは、VR ARを中心としたソフトウェア開発をおこなっている会社です。


「クリエイティブで心うごかすつなげる」

私達の最大の武器はクリエイティブです。 感動を作り、みんなを繋げる。

そんなプロダクトを世界中に届けたいと考えています 。


◆主な事業

・自社サービス QRコードから人が出現する「デテクル」

・VR / AR ソフトウェア/コンテンツの企画/制作


◆特徴

・2017年創業。長崎(本社)と東京に拠点

・自治体/大学様向けの開発導入実績あり

・2018年に長崎県代表のベンチャー企業に選出( 九州山口ベンチャーマーケット2018年登壇)


詳しくは 弊社HP https://muumu.co.jp をご覧くださいませ

提供リソース

・自社サービス QRコードから人が出現する「デテクル」の提供

・VR / AR ソフトウェア/コンテンツの企画/制作

解決したい課題

自社で案内・説明・PR分野の課題(コスト削減/人手不足/インバウンド/新しいPR手段)を解決するためのサービスを開発致しました


▼自社サービス QRコードから人が出現する「デテクル」


デテクルHP :https://deteqle.com

説明動画 :https://www.youtube.com/watch?v=KvWTo_evzm8

プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000044329.html


〇サービス概要

・QRコードをスマートフォンで読み取ると、画面越しに人が出現するコンテンツを簡単に作成できるサービスです。

・人の動画とAR技術を組み合わせることで、まるで実際に人が目の前にいるかのような対面感を持たせ、わかりやすく感情が伝わる案内、説明、PRなどをおこなうことができます。

・字幕及び多言語対応で外国人のお客様にも対応します。

・観光案内、宣伝広告、名刺、エンタメなど幅広い分野で利活用いただけるサービスです。

・自治体 導入実績あり

・2023年秋に発表のサービスです。



〇課題解決

デテクルでは、対面・接客・案内にかかわる以下の大きな課題を解消するのに役立ちます。

・人手を増やせない。コストをかけられない

・沢山のお客様のご案内ができない

・お客様に伝わる説明・PRが難しい

・外国人のお客様の案内ができない


〇サービスのポイント

1.表情と音声で伝わりやすい!

2.沢山のお客様のご案内PR

3.ニーズにあわせたご案内!

4.多言語 字幕対応

5.専用アプリは不要。QRコードをスキャンするだけ。

6.最短3分で作成公開

共創で実現したいこと

自社サービス「デテクル」に使っているAR動画 技術で、

対人の案内/説明/PRの分野でイノベーションを起こしたいと考えています。


弊社は開発が中心で、社外の企業さまとの繋がりが非常に少ない為、

課題解決が見込めそうな業種の実証がまだ足りていない状態です。


そこで 実証フィールド、課題をお持ちの企業さまと繋がりたい為AUBAに参加いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。


求めている条件

▼以下の課題感をお持ちの企業 様

・接客/案内/説明/PRのコスト/人手不足

・インバウンド向け/ 海外対応

・広告/宣伝広報/PR手法


▼以下の事業領域の企業 様

・観光

・宿泊施設

・施設運営

・接客業

・小売り

・広告業

・印刷業(チラシ、名刺、年賀状)

・企業Web制作

・ECサイト制作

・宣伝/広報

・営業(名刺、チラシ)

・不動産(賃貸)

・マーケティング

・イベント/展示会

・芸能/ファン/エンタメ


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • インターネット広告
  • 芸能
  • イベント
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • インバウンド
  • 省人化
  • 観光
  • 制作
  • 広告代理店

オープンイノベーション実績

▼自社サービス QRコードから人が出現する「デテクル」 (2023年公開)


デテクルHP :https://deteqle.com

説明動画 :https://www.youtube.com/watch?v=KvWTo_evzm8

プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000044329.html

自治体導入/実証:

・佐賀県 吉野ケ里遺跡 イベントに初導入(2023年)

・島原市にて観光向け実証実験 (2023年)


▼島原市 島原城:ホログラムMR体験型アトラクション(2021年~)

〇Son of God 天草四郎 〜島原城に舞い降りた奇跡〜

ホログラムの歴史上の人物が施設を一緒に歩いて案内し、展示品や歴史の説明

紹介:https://muumu.co.jp/archives/works/son-of-god-amakusashir

動画:https://www.youtube.com/watch?v=9gpShGPyyfQ

導入:2021年 | @株式会社島原観光ビューロー


▼その他の事例は 弊社Webページをご覧ください

https://muumu.co.jp/archives/works

企業情報

企業名
株式会社MuuMu
事業内容
株式会社MuuMu は、VR / AR / MR などの先端テクノロジーを中心に、産業向けから観光・ゲームといったエンターテインメント向けのコンテンツ・システムなどのソフトウェア制作をおこなう企業です。
所在地
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

JUREN株式会社

GREEN UTILITYはシェアリングエコノミー事業を中心としたテクノロジー・スタートアップ企業です。創業当初の2018年から、「すべてのスマホユーザーに、もう一度自由を。」をコンセプトに、スマホ充電サービスmochaを展開しています。ハードウェア/ソフトウェアとも自社で開発しており、その技術力が評価され、電力会社、小売業、通信、エンタメ大手、家電量販店など分野において、日本代表する大手企業に技術提供しながら、業務提携や共同開発を進んでおります。2020年の新型コロナ感染症の状況において、自社の技術力と今まで構築してきたサプライチェーン・エコシステムを活用し、「UV紫外線除菌」ソリューションをいち早く市場に提供していました。auショップやJOYSOUNDカラオケボックスなど活躍し、好評をいただいております。同シリーズ製品はビックカメラにも展示とオンライン販売も行っております。現在、新型コロナ感染症対策ソリューションを拡充しつつ、小売業業トップランナーと「無人・非接触・キャッシュレス」のソリューションの共同開発を行っております。同社も積極的に地方創生と災害支援を行っております。2018年北海道胆振東部震災や、2019年2020年の台風豪雨被害にもmocha充電サービスの無料開放や被災へバッテリーの供給を行いました。

  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
GREEN UTILITY株式会社

株式会社Nazuna

株式会社NAZUNAは“おせっかい” を通じて、仲間の幸せとお客さまの感動を追求し、人と人との繋がりの素晴らしさを後継するという「おせっかい革命」を理念に2018に設立しました。 主な事業内容はホテル/旅館の運営、企画/開発、マーケティングコンサル、地域創生事業です。 インターネットの普及で、人との繋がりが安易になり、非常に便利な世の中になったと思います。しかし、人類の進化と共に消えていったものもあります。それが、”おせっかい“です。  私たちは、“古き良き”と“新しき良き”を融合させることが本当の進化だと思っています。旅館という宿泊施設を通して、お客様に“おせっかい”を感じてもらい、そのお客様がご家族やご友人に“おせっかい”をして、幸せが広がることを目指しております。 【実績】・『ミシュランガイド京都 大阪2020』(日本ミシュランタイヤ発行)にて「NAZUNA京都二条城」「NAZUNA京都御所」が3パビリオン旅館(特に快適な旅館)として掲載。「NAZUNA二条城」は2017年度版から4年連続「NAZUNA京都御所」は開業初年度での掲載 ・宿泊業界の枠にとらわれない働きがいを常に追求!2022年には世界約100ヵ国で「働きがいのある会社」を調整・分析しランキング形式で発表している『Great Place To Work®』 にてベストカンパニーに選出

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • スタートアップ
株式会社Nazuna

シンフォニア株式会社

<自社製品・サービス>◆ 小型移動式クレーンVR訓練システムhttps://crane-vr.com/日本初の小型移動式クレーンの専用VR訓練システムを開発・提供しております。(特長)・小型移動式クレーンの操作環境を忠実に再現・基本操作や試験コース、そして、VRだからこそ可能な訓練まで・繰り返しのトレーニングにより、安全な作業技術を身に付けられます。・2024年より、業界最大手メーカー・古河ユニックとの協業を開始◆ アプリ連動 感電デバイス「UNAGI」https://unagi.sinfonia.biz/EV時代の感電防止訓練に最適な、様々な端末と組み合わせて使用できる、「感電」が体験できるデバイスです。特長・感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御・Bluetoothを使用した無線通信により、様々な端末と連動が可能!・開発用にサンプルアプリとUnity用SDKが付属対応端末Bluetooth対応のVRゴーグル、ARゴーグル、Windows PC、Mac、iOS機種、Android機種 など<受託業務>◆ VRコンテンツの制作3DCG、360°素材を駆使したVRコンテンツの制作を手掛けております。制作例・教育・訓練用VRコンテンツ・施設設備製造企業向け 営業用コンテンツ・歴史体験VRコンテンツ など端末「META Quest」「HTC VIVE」「Mirage Solo」など各種デバイス◆ ARコンテンツの制作Android,iOS等およびHoloLens用のコンテンツ制作を手掛けてきております。制作例・スマートフォンを使った製品説明用AR・スマートフォンを使った観光用AR・ARグラス向けIoTシステムデモ用ARコンテンツ・HoloLens2を使用した業務効率化アプリケーション・HoloLensを使った大型機械デモコンテンツ端末スマートフォン、および「HoloLens」など各種デバイス◆ スマートフォン・タブレット用アプリ開発iOS,Android用アプリ開発を手掛けております。制作例・教育研修用アプリ ・予約アプリ ・健康管理アプリ端末iOS,android端末◆ センサー連動型コンテンツ各種センサーやスキャナーなどのデバイスと連動したコンテンツを開発・提供しております。サンプル・実績・Astra, Kinectなどモーショントラッキングセンサーを使用したイベント用ゲーム・VIVEトラッカー使用によるVTuber撮影システム・測域センサーを使ったイベント用ゲーム・LeapMotionを使ったハンドトラッキングUI

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
シンフォニア株式会社

株式会社ITS TECH

弊社はベトナムのオフショア開発企業です。日本市場に特化した手法でソフトウェア開発サービスを展開しております。日本人の技術者が多数在籍しております。HP: https://its-tech.jp/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社ITS TECH