• 更新:2025年09月09日
  • 返信率:100%

【ARで人が出現】案内・PRの常識を変える「デテクル」で、省人化と新たな顧客体験の創出を共創しませんか?

株式会社MuuMu

株式会社MuuMu
  • ソフトウェア
  • 音声AI
  • 画像AI
  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
  • スタートアップ
QRから人が「デテクル」サービス(自社サービス)「デテクル」で 産業の 案内/説明/PRのコスト削減/人手不足の根本から解決を目指したいと考えています
QRコードをスマートフォンでスキャンするとデテクルのコンテンツを体験頂けます。
人の案内、PRする様々な場面で利用頂けます
AR動画で表情と音声にくわえ、字幕で案内が可能
動画撮影間隔でAR動画コンンテンツを作成可能です

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

株式会社MuuMuは、AR/VR/MRなどの先端技術を強みとし、エンタメや観光分野向けのソフトウェア開発と、自社ARサービス「デテクル」の提供を行う開発会社です。

主力サービス「デテクル」は、QRコードを読み込むだけで、スマートフォン越しに人物がARで出現し、案内やPRを行うことができるサービスです。イベント、観光、販促、採用PRなど、アイデア次第で様々な場面にご活用いただけます。すでに全国の自治体、観光・商業施設、エンタメ企業様をはじめどに幅広く導入いただいております。

これまで培ってきた高い開発力自社サービスのノウハウを両輪に、観光・エンタメ・販促・採用といった領域で、新たな価値を共に創り出す共創パートナーを広く募集しています。

◆主な事業

  • 自社ARサービス「デテクル」(QRコードから人が出現)

  • VR / AR ソフトウェア・コンテンツの企画、制作

◆特徴

  • 2017年創業(長崎本社、東京拠点)

  • 自治体、大学、上場企業との開発・導入実績多数

  • 「九州山口ベンチャーマーケット2018」長崎県代表選出

詳しくは弊社HPをご覧ください。 https://muumu.co.jp

提供リソース

◆技術・サービス

  • ARサービス「デテクル」
    QRコード差し替えだけで導入可能。観光・採用・販促など幅広く活用できるARプラットフォーム。

  • VR / AR / MR /エンタメソフトウェア&コンテンツの企画/制作
    自治体・観光・イベント・ファンエンタメ向け等の実績あり

◆ノウハウ

  • VR / AR / MR の専門技術 / 知識

  • エンタメ/観光向け 制作技術 / 知識

解決したい課題

「人手不足」「インバウンド対応」「PRのマンネリ化」…。 そんな『案内・接客』に関する課題を、私たちのAR技術で解決しませんか?

私たちは、その解決策として、ARで人が出現するARサービス『デテクル』を開発しました。

自治体様、観光施設、Jリーグプロサッカーチーム、大阪・関西万博のブースなど幅広く採用実績があるサービスです。

まずは以下のデモのURLをぜひ開いてお試しくださいませ!
https://deteqle.com/ar/pr

【デテクルで実現できること】

  • 温かみの伝わる案内・PR: 人の表情と声で、対面のような分かりやすさを実現。

  • 人手不足・コスト削減: 24時間稼働のバーチャルスタッフとして活躍。

  • インバウンド対応: 多言語・字幕対応で、外国人観光客にもスムーズにご案内。

  • 高い訴求力: アプリ不要ですぐ体験でき、SNSでの拡散も期待できます。

この技術の可能性をさらに広げるため、様々な現場のリアルな課題やニーズを探しています。 貴社のフィールド(施設、店舗、イベント、Webサイト等)で『デテクル』を試験導入いただき、共に新しい活用法や事業価値を創出できるパートナー様を求めています。

▼サービス詳細はこちら

共創で実現したいこと

私たちは『デテクル』のAR技術を通じて、対面コミュニケーションが持つ**「温かみ」や「分かりやすさ」を、時間や場所の制約なく提供できると信じています。そして、この技術で案内・説明・PRのあり方にイノベーションを起こしたいと考えています。

私たちはAR開発のプロフェッショナルですが、このビジョンを実現するには、様々な業界における現場のリアルな課題や、お客様の心を動かす知見が不可欠です。

貴社が持つアセットや課題感と、私たちの技術を掛け合わせることで、

  • 人手不足やコスト削減といった課題解決

  • お客様を惹きつける「全く新しい顧客体験」の創造

  • 貴社独自の新しいサービスやビジネスモデルの開発 といった未来を実現できると確信しています。

私たちは開発が中心だからこそ、貴社の業界ならではの視点を求めています。ぜひ、一緒に未来のコミュニケーションの形を創りましょう。お気軽にお声がけください。

求めている条件

▼以下の課題感をお持ちの企業 様

・接客/案内/説明/PRのコスト/人手不足

・インバウンド向け/ 海外対応

・広告/宣伝広報/PR手法


▼以下の事業領域の実証フィールドをお持ちの企業様

・観光
・宿泊施設
・施設運営
・イベント/展示会
・接客業
・小売り
・広告業
・印刷業(チラシ、名刺、年賀状)
・企業Web制作
・ECサイト制作
・宣伝/広報
・営業(名刺、チラシ)
・不動産(賃貸)
・マーケティング
・ファン・エンタメ
(アニメ/ゲーム/アーティスト/スポーツ/芸能等)


こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • インターネット広告
  • 芸能
  • イベント
  • レジャー・テーマパーク・ホテル
  • 旅行
  • インバウンド
  • 省人化
  • 観光
  • 制作
  • 広告代理店

オープンイノベーション実績

自社サービス QRコードから人が出現する「デテクル」

デテクルHP :https://deteqle.com

説明動画 :https://www.youtube.com/watch?v=KvWTo_evzm8

プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000044329.html

自治体導入/実証:

・大阪関西万博 長野県ブース 利用(2025年)
・佐賀県 吉野ケ里遺跡 イベントに初導入(2023年)
・島原市にて観光向け実証実験 (2023年)


島原市 島原城:ホログラムMR体験型アトラクション

〇Son of God 天草四郎 〜島原城に舞い降りた奇跡〜

ホログラムの歴史上の人物が施設を一緒に歩いて案内し、展示品や歴史の説明

紹介:https://muumu.co.jp/archives/works/son-of-god-amakusashir

動画:https://www.youtube.com/watch?v=9gpShGPyyfQ

導入:2021年 | @株式会社島原観光ビューロー


▼その他の事例は 弊社Webページをご覧ください

https://muumu.co.jp/archives/works

企業情報

企業名
株式会社MuuMu
事業内容
株式会社MuuMu は、VR / AR / MR などの先端テクノロジーを中心に、産業向けから観光・ゲームといったエンターテインメント向けのコンテンツ・システムなどのソフトウェア制作をおこなう企業です。
所在地
長崎県長崎市城山台1丁目30番22号
設立年
2017年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

シンフォニア株式会社

<自社製品・サービス>◆ 小型移動式クレーンVR訓練システムhttps://crane-vr.com/日本初の小型移動式クレーンの専用VR訓練システムを開発・提供しております。(特長)・小型移動式クレーンの操作環境を忠実に再現・基本操作や試験コース、そして、VRだからこそ可能な訓練まで・繰り返しのトレーニングにより、安全な作業技術を身に付けられます。・2024年より、業界最大手メーカー・古河ユニックとの協業を開始◆ アプリ連動 感電デバイス「UNAGI」https://unagi.sinfonia.biz/EV時代の感電防止訓練に最適な、様々な端末と組み合わせて使用できる、「感電」が体験できるデバイスです。特長・感電タイミングや電流の強さ等をアプリケーションから制御・Bluetoothを使用した無線通信により、様々な端末と連動が可能!・開発用にサンプルアプリとUnity用SDKが付属対応端末Bluetooth対応のVRゴーグル、ARゴーグル、Windows PC、Mac、iOS機種、Android機種 など<受託業務>◆ VRコンテンツの制作3DCG、360°素材を駆使したVRコンテンツの制作を手掛けております。制作例・教育・訓練用VRコンテンツ・施設設備製造企業向け 営業用コンテンツ・歴史体験VRコンテンツ など端末「META Quest」「HTC VIVE」「Mirage Solo」など各種デバイス◆ ARコンテンツの制作Android,iOS等およびHoloLens用のコンテンツ制作を手掛けてきております。制作例・スマートフォンを使った製品説明用AR・スマートフォンを使った観光用AR・ARグラス向けIoTシステムデモ用ARコンテンツ・HoloLens2を使用した業務効率化アプリケーション・HoloLensを使った大型機械デモコンテンツ端末スマートフォン、および「HoloLens」など各種デバイス◆ スマートフォン・タブレット用アプリ開発iOS,Android用アプリ開発を手掛けております。制作例・教育研修用アプリ ・予約アプリ ・健康管理アプリ端末iOS,android端末◆ センサー連動型コンテンツ各種センサーやスキャナーなどのデバイスと連動したコンテンツを開発・提供しております。サンプル・実績・Astra, Kinectなどモーショントラッキングセンサーを使用したイベント用ゲーム・VIVEトラッカー使用によるVTuber撮影システム・測域センサーを使ったイベント用ゲーム・LeapMotionを使ったハンドトラッキングUI

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
シンフォニア株式会社

株式会社Play Life Studio

私たちは「Gamify the World(世界をゲーム化せよ)」をミッションとして掲げ、ARやVR等のXR技術やゲーミフィケーション・AI等の先端技術を活用したアプリ開発・システム開発・コンサルティングなどの事業を展開すると共に、自社プロダクトの開発・提供などを行っているスタートアップです。私たちはXR技術・機械学習・IoTなどの最新技術の研究にも積極的に取り組んでおり、大学や既存の業界の枠にとらわれず、これらの革新的な技術とコミュニケーション・教育・ゲーミフィケーションなどを融合させることで、新たな価値を創造することを目指しています。【弊社の特徴】・AR/VR/AI/ゲーミフィケーションなどの先端技術を駆使した開発を得意とし、技術横断でのアーキテクチャ設計と実装が可能。・戦略策定、要件定義から設計、開発、運用までをトータルで支援。・デザイン思考・アジャイルを用いたプロダクトデザインと戦略策定。MVPをベースした価値創出の考え方。・CEOが東京大学のコンピュータサイエンス系博士課程に所属しており、学術連携・共同研究などについても幅広い知見あり。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Play Life Studio

株式会社Base Innovation

弊社は、現実空間と変わらないバーチャル空間をVRで作ることができるスタートアップで、屋内向け3Dバーチャルツアー動画の制作を主軸に事業を展開しています。 海外ではエンタメだけにとどまらず、すでに様々なビジネスシーンで活用されていますが、日本でも、コロナ禍で活用を検討する企業が増え、弊社ではエンタメ領域だけではなく、不動産や介護施設の内見、ホテルやフィットネスジムの館内案内など、多数手がけています。 弊社の強みはバーチャルツアーの良し悪しを左右する動画のクオリティが高いこと。特に、弊社は高級ホテルなど「質」を求める業界での実績が多いことから、ユーザーが没入できる洗練されたバーチャル空間を制作することが可能です。 <実績例※一部>・TRIGONAL FITNESS様フィットネス業界初「3Dウォークスルーfor FITNESS」の共同開発マシンの使用方法やワンポイントアドバイスを入れたHOW TO動画を制作しフィットネス内に3Dウォークスルーとして配置。トレーニング初心者の「マシンの使用方法がわからない」を解決し、業務効率向上と非接触で顧客満足度を上げる取り組みを行っています。  バーチャルツアーは海外に比べるとまだ事例も、活用の幅も少ないことから、新たな活用シーンを模索するため、現在共創パートナーを探しています。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社Base Innovation