- 更新:2025年01月10日
自社で行っている研究開発や製品・サービスの提供、講演や講義の実施、産学連携プロジェクトの企画や実施などで、他の企業や団体と協力して新しい価値を創造することを目指しています。デナリパムは、AI・ロボット・IoT・5Gなどの先端技術を活用した様々なビジネスサポートを提供することで、社会に貢献していきたいと考えています。そのため、共創は、デナリパムの理念である”To simplify IT.”を実現するための重要な取り組みです。
株式会社 デナリパム

- ソフトウェア
- 画像AI
- IoTデバイス
- スマートシティ
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- 新市場の模索
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
あなたの想いを技術でカタチにする、デナリパムはAI・ロボット・IoT・5Gなどを活用した様々なビジネスサポートを行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください!
解決したい課題
株式会社デナリパムは、情報技術を簡単にすることを理念としています。そのため、AI・ロボット・IoT・5Gなどの先端技術を活用した様々なビジネスサポートを提供することで、社会に貢献していきたいと考えています。具体的には、以下のような課題を解決したいと思っています。
- 企業や個人が持つ想いを技術でカタチにすること
- 今までにない製品やサービスの研究開発を行うこと
- スタートアップやイノベーターに技術や資金の支援を行うこと
- 学校や自治体にAI・ロボット・IoT・VR・ARなどの教育を提供すること
- 5Gを活用した産業のイノベーションを促進すること
これらの課題は、デナリパムが自社で行っている研究開発や製品・サービスの提供、講演や講義の実施、産学連携プロジェクトの企画や実施などで取り組んでいます。デナリパムは、”To simplify IT.”というスローガンのもとで、情報技術を簡単にするだけでなく、楽しくすることも目指しています。
共創で実現したいこと
株式会社デナリパムが共創で実現したいことは、情報技術を簡単にするだけでなく、楽しくすることです。デナリパムは、AI・ロボット・IoT・5Gなどの先端技術を活用した様々なビジネスサポートを提供することで、社会に貢献していきたいと考えています。そのため、他の企業や団体と協力して新しい価値を創造する取り組みを行っています。
今まで共創の一例としては、以下のようなものがあります。
- ビジョンコントローラ:AIを使用して手や顔の動きを認識し、非接触で画面が操作できる
- デナポータル: AIやIoT、ロボティクスの技術を組み合わせた等身大のコミュニケーションデバイス
- デナホバー: マイクロモビリティとして利用できる搬送ロボット
- 先端技術学習: 学校や自治体にAI・ロボット・IoT・VR・ARを学べる教材や講演サービスの提供
これらは、デナリパムが持つ技術力と想像力を結集して生み出されたものです。デナリパムは、これらの共創から生まれたソリューションを通じて、情報技術を簡単にするだけでなく、楽しくすることを実現したいと思っています。例えば、デナポータルは、遠隔地にいる人と対面で会話ができるようにするだけでなく、音声や表情や動作などを自由に変えることができます。これにより、コミュニケーションがより面白くなります。また、デナホバーは教材として使用することで、今までコスト面などで実現が難しかった、実物大搬送ロボットの制作講義を教育現場で実現します。
デナリパムは、これからも共創を増やしていき、情報技術を簡単にするだけでなく、楽しくすることを目指しています。
求めている条件
株式会社デナリパムが共創相手に求めている条件は、以下のようなものです。
- デナリパムの理念である”To simplify IT.”に共感できること
- AI・ロボット・IoT・5Gなどの先端技術に興味や関心があること
- 新しい価値やイノベーションを創造することに挑戦したいと思うこと
- デナリパムの技術力や想像力を活かして、共に成長できること
デナリパムは、これらの条件を満たす企業や団体と協力して、様々なプロジェクトを行っています。
デナリパムは、これからも共創相手を募集しています。もし、あなたがデナリパムと共創したいと思うなら、ぜひお問い合わせください。デナリパムは、あなたの想いを技術でカタチにすることをお手伝いします。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- EdTech
- 教育サービス
- 研修サービス
- インターネットメディア・アプリ
- レジャー・テーマパーク・ホテル
- 画像AI
- 知育
- 地方紙・ローカルメディア
- モビリティ
- メタバース
オープンイノベーション実績
<近年の実績>
・大阪歯科万博2023にて、撮影した自分の上半身をAIでリアルタイムに3Dモデル化する、3Dバストアートを出展
・日刊工業新聞社のニュースサイトにて、新しいAIモデルのライフサイクル管理基盤として、エラーフィックスAIが掲載
・ニコニコ超会議にて、ビジョンコントローラ、畳に乗って移動できる『畳ホバー!』を出展
・5Gクロスデモデイにて、AIモデルの改善行うフレームワーク・エラーフィックスAIを発表
・大阪南港ATCロボットストリートに、メタバースゲート等を出展
・愛媛県庁に、触らずに操作できる非接触操作システム「ビジョンコントローラ」を設置
・大阪・咲洲から万博につなげる100プロジェクトに、当社プロジェクトが掲載
・国際ロボット展の大阪市ブースに、非接触操作システム「ビジョンコントローラ」とマイクロモビリティ「デナホバー」を出展
・大阪南港ATCで、非接触操作システム「ビジョンコントローラ」を使った、受付・案内システムを実証実験
・大阪産業局の、テクノロジーを駆使した独自の技術・サービスをスタートアップのピッチイベント「TEQSピッチ」に登壇
・OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校で、メタバース空間での学園祭【アタラシイトビラ -NEXT CONNECT-】を実施
・5G技術体験施設「5G X LAB OSAKA」に、自社制作ロボット(デナポータル)とマイクロモビリティ(デナホバー)を展示
・ATCロボットストリート in 咲洲こどもエキスポ に自社制作ロボットを出展
・総務省主催の地方公共団体課題解決PJに、[エーアイ・スターター]を活用、総務省で成果発表
・5G利活用アイデアコンテストで近畿2位、総務省の発表会に出展
・幕張メッセの展示会にAI活用製品[エーアイ・スターター]を出展
・ブラウザでAI利用可能なフレームワーク[シンプルエーアイ]を発表
企業情報
- 企業名
- 株式会社 デナリパム
- 事業内容
- 株式会社デナリパムは、情報技術を簡単にすることを目指す企業です。そのため、AI・ロボット・IoT・5Gなどの先端技術を使って、様々な業種に合わせたソリューションを提供しています。 また、学校や自治体に、AI・ロボット・IoT・VR・ARなどの教育教材を提供することも行っています。 されに、技術力と想像力を結集して、企業や個人が持つ想いを技術でカタチにすることをミッションとしています。そのため、産学連携プロジェクトと呼ぶ、他の企業や団体と協力して新しい価値を創造するプロジェクトも行っています。
- 所在地
- 大阪市北区豊崎3丁目4-14 ショーレイビル
- 設立年
- 2014年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら