• 更新:2022年11月04日

株式会社HealthCareGate 医療×IT 医療を”楽”に・・・ ”楽医”をあなたへ・・・

株式会社HealthCareGate

株式会社HealthCareGate
  • ソフトウェア
  • ネットワーク
  • コンピュータ
  • 共創プログラム採択実績あり
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社HealthCareGate
2020年現在アルコール消毒スプレー販売開始
株式会社HealthCareGate
2020年現在アルコール消毒スプレー販売開始
株式会社HealthCareGate
2020年現在アルコール消毒スプレー販売開始

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

2019年創業 楽医実現に向けたweb3プロジェクト始動中です。

提供リソース

・web3ソリューション

・オンライン薬剤師

解決したい課題

医薬品にかかわる全てのステークスホルダーの方とお話しがしたいです。

共創で実現したいこと

血の通ったDXで、誰にでも開く医療楽医を目指します.

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ヘルスケア
  • 介護
  • 遠隔医療
  • 医療従事者向けサービス
  • 医療機器
  • 医薬品
  • スポーツ・フィットネス

オープンイノベーション実績

・医療物資の販売実績 ・アルコール消毒スプレー開発販売

企業情報

企業名
株式会社HealthCareGate
事業内容
楽医実現に向けてweb3.0プロジェクトを始動しています。 オンライン薬剤師という血の通った医療DXプロジェクト推進チームを提供しています。
所在地
神奈川県横浜市西区浅間町2-100-6
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社エクスファ

小資本ながら、上場大手企業と直接取引口座。世界初の技術多数。顧客課題の解決多数。操作性の良さに注目し、早くからMacを推奨。MSの牙城企業に初めてMacを導入。本田技研では、相談なしにMacシステムとして開発。大目玉を食らうも、実務者である多数の秘書さんの応援で、セーフ。この類の武勇伝(?)数多し。インターネットシステム開発歴30年強と20年の前職(広告コピーライタ)のスキル、ノウハウで様々なシステムを設計構築。おかげさまで、読売新聞社東京本社、本田技研、資生堂など特定ゾーンではかなりの評価を頂いております。 開発済みのシステムは、数百に及びますが、中から、主だったものをピックアップしてみました。 ・世界初:カルテ・レセプト完全自動システム アップル・ジャパンからの招集に応じ5社競合で勝ち取った仕事 ソフトだけで5億円。バブル期ですが。 競合社は、NTTデータ、日立、富士通、富士ソフト 医療レセプトは他の会計システムと大いに異なり、結果、SQLテーブル構成などかなり独特。 ・世界初多バイト圏高速部分一致検モジュール「flexibleSearch」 日経Mac12ページ特集 https://drive.google.com/open?id=0B8s4HbHhyVQxRHdQY0hHc2h2ams グーグルラリー・ページへの書簡 https://drive.google.com/open?id=0B8s4HbHhyVQxa1JfalhsNXIxSUU ・世界初(おそらく):Webで輪転印刷色素調整 読売新聞社東京本社の広告システム向けで開発。 全国に数箇所散財する輪転印刷機の印刷色ムラを30万画素のCamを使い色調調整の指示を各所へ伝達。 新聞協会賞受賞 ・世界初(おそらく):Webで共同編集:WebThrough 読売新聞社東京本社の広告システム向けで、開発。1993年。この当時「Webでコラボ」という概念さえ無かった。 ・アップルジャパン 経理システム 一般的な経理システム ・コベルコ(神戸製鋼)基幹業務(Mac3000台のイントラネット) 道具箱として業務支援システム ・シャープ・長銀「ZaurMac」pimのZaurseとマックをジョイントし、相互にデータ交換 ソフトバンクなど販路開拓を行い、一晩で8000本を売上。ヨドバシなど平積み ・資生堂「役員交遊録」役員のスケジュール管理 ・ホンダ技研「役員交遊録」IBMの牙城にMacで風穴をあける。 DOS、Windowsでの依頼をMacに切り替えて提案し採用。 当初、日本だけの予定が、ワールドワイドなシステムへ発展 ・ホンダ技研「二輪ワランティ」全国の販売店からレポートされる、問題・課題を電子化し、迅 速な商品改良などへ活用 ・世界初:8GB動画ファイルを1秒以内でターゲットホストへアップロード アップロードというより瞬間移動「dunkfile」 2019年9月17日報道向け発表会実施。また、B2B版のローンチしました。 2019年10月17日)。 B2C向けは、12月24日を予定。 発表会の動画です。 https://drive.google.com/file/d/1R4z_v8vWjfovpU6c9R41Fg3RL3L4NlMn/view?ts=5d814c6d アップロードの業界常識は8GB8分。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/344/344352/ dunkfile記録は2019年10月1Gb42秒(グーグル製は1分53秒) 独自のアーキテクチャにより、ワーカーの数とアップロード所要時間を反比例の関係とした。 公式 https://dunkfile.com ・PushLack オールラウンドなプッシュ通知サービス(ネイティブ+Web) iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2018年にローンチ ・turetette 経路案内の決定版。 22年に向けて、iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2019年中にローンチ予定 ・iSize(ARで指認識しサイズ計測) iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2019年にローンチ予定 など。他多数。 エクスファ(旧株式会社エクスファ) https://x-fer.info 東京都新宿区喜久井町34 浦本勝久 3名のシステムディレクタと57名の協力スタッフ

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
エクスファ

株式会社インターネットイニシアティブ MVNO事業部

1992年、日本企業として初めての商用インターネットサービスプロバイダとして設立されたインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)。以来、およそ30年にわたり様々な業界の企業活動を支援してきました。現在では、約13,000社のお客様へ総合的なネットワークソリューションをお届けしています。近年、パソコンやスマートフォンなど従来のインターネット接続端末に加え家電、自動車、家、工場など世界中の様々なものがネットワークにつながるようになっています。さらに今後もIoTデバイスの増加が見込まれるなか法人向けのSIM活用に対する需要も増えていくと予想されています。そうした中で、IIJでは「SIMの仮想化テクノロジー」を活用した共創プロジェクト『IIJ IoT BUSINESS DEVELOPMENT PROJECT』をスタートします。本プロジェクトで目指すのは、これまで実現できなかったビジネスモデルやソリューションの創出や、人材不足といった社会課題の解決。フルMVNO最大手であり、SIMによる仮想化テクノロジーを有した当社と共に、新たなIoTビジネスの創出に挑戦しませんか?本プロジェクトへのご応募を心よりお待ちしています。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 大手企業
株式会社インターネットイニシアティブ MVNO事業部

株式会社マイスター・ギルド

株式会社マイスター・ギルドは、大阪市北区西天満に本社を置く大手企業を中心としたWebシステム開発を行なっています。先端技術には常にアンテナを張っており、メガネ型ウェアラブル端末(ヘッドマウントディスプレイ)を利用したVR/MRを始めとする仮想現実の市場に対応するソフトウェア開発、AIを活用した画像認識システム、スマートフォンの位置情報を利用したエンタメ系アプリなど、幅広い業種・用途に対応するシステム開発を多数手がけています。予約管理、顧客管理、販売管理、在庫管理、マッチング、詳細検索、地図表示、決済など数多くの開発実績があります。要件定義~運用まで一貫して対応可能ですが、特に設計・製造に特化しています。当社は2004年に創業、そして、2016年4月に「技術者同士がプロジェクトを通して緩やかに集まる場所」として本格始動しました。従業員の9割はエンジニアで、それぞれが、単独で要件定義から基本設計、詳細設計、開発、実装とシステム開発における上流から下流までを全て担当できるほどの高い技術力を持った優秀な人材を揃えています。単なる受託開発ではなく”共同開発”と位置付け顧客と意見を交わしながら開発を進めていくスタイルで、最新のプログラミング言語やフレームワークを使用して、高品質・デザイン性に優れた業務システム開発を支援しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社マイスター・ギルド

株式会社オージス総研 新規サービス開発センター

社会課題解決に向けて先進技術の社会実装を目指すはじまりは、あたりまえな暮らしを支えるシステム開発。オージス総研は大阪ガスのIT戦略事業会社として誕生し、40年以上にわたり都市ガスという社会インフラを支えるシステムの開発・運用を行ってきました。そして今、次の挑戦へ。「農業・畜産業」「介護」「ものづくり」「ヘルスケア」など社会課題を抱え特にDXが求められる今。スタートアップの持つ先進技術/デジタルサービスに、オージス総研の社会実装を見据えた開発力を掛け合わせ、“あたりまえに使われるサービス”へと進化させることで、社会課題解決に挑みます。※詳細は以下https://eiicon.net/about/ogis2025/※ページ右上「応募する」ボタン:アクセラレータープログラムへの応募はこちらから無料で可能です。(チケット消費なし)※ページ右上「メッセージを送る」ボタン:プログラムについて個別の提案・相談がある際は、ご連絡ください。(チケット消費あり)すべての企業様と個別面談に対応できない場合がありますこと、ご了承くださいませ。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
株式会社オージス総研 新規サービス開発センター