• 更新:2023年04月27日

東京と海外に複数拠点を持ち、CGやVR、Webアプリケーションの開発/運営を行なっています。企業様のVRやメタバースに関するR&Dおよび新規事業をドライブさせることが可能です。

ラストマイルワークス株式会社

ラストマイルワークス株式会社
  • VR
  • ソフトウェア・システム開発
  • 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ
ラストマイルワークス株式会社
メタバースプラットフォームcomonyの操作画面
メタバースのバーチャル空間も0から制作可能です
SoVeC株式会社さまとの共創事業である「そのまま展示会」の様子

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

企業さまのVRやメタバースに関する新規事業やR&Dのプロジェクトに関して、自社プロダクトであるメタバースプラットフォーム「comony」の活用や、弊社の持つオリジナルVRアプリ開発の知見による事業共創が可能です。また、社内でCG制作からWebシステム開発まで対応できるリソースを持つため、企業さまのプロダクト開発においても0ベースで進めていくことが可能です。

提供リソース

建築メタバースVRプラットフォーム「comony」 https://comony.net/ 不動産業界特化型CGVR販促ソリューション「terior」 https://terior.lastmile-works.com/ 社内のCGクリエイター、Webエンジニアによるラボ型制作チームのご提供およびプロジェクトマネジメント https://lastmile-works.com/works/

解決したい課題

現在、私たちはcomonyを通して様々な業態の企業様とコラボレーションを行うことで、バーチャル空間における新しいビジネスの可能性を探っていきたいと考えております。 ソーシャルVRプラットフォームであるcomonyと、弊社のCG制作技術を組み合わせることで、VR展示会やVRコマース、VR旅行など様々な事業を展開することが可能になると考えております。 協業内容によりましては、ジョイントベンチャーの設立なども視野に入れております。

共創で実現したいこと

VRやメタバースを活用した新しいマーケットの開拓を目指していきたいです。特に弊社は創業から不動産や建築といった業界に対してCGとVRコンテンツを提供してきたため、より価値のある事業を生み出していきたいです。また、弊社は東南アジア発のグローバルカンパニーを目指しているため、海外マーケットにおける取り組みでも是非ご一緒させていただきたく考えております。

求めている条件

不動産や建築に関連した事業あるいはリソースをお持ちの企業様。 メタバースやVRといった前例が少ない新しい分野にも積極的にチャレンジを行なっている企業様。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 土地活用
  • 地方創生
  • VR
  • ゼネコン
  • ディベロッパー
  • 住宅
  • 不動産賃貸・仲介
  • 住宅設備・インテリア
  • リフォーム・リノベーション

オープンイノベーション実績

不動産業界特化型DXソリューション「terior」は、リリースから約1年半で200社/1000店舗にご利用いただけるようになりました。

https://terior.lastmile-works.com/


他企業さまとの事業共創においては、SoVeC株式会社様とバーチャル展示会のサービスの開発を進めています。

https://lastmile-works.com/works/#:~:text=SoVeC%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%8C%E3%81%9D%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8D


パートナー様が運営されるバーチャルアートミュージアムをcomony上で開催いただきました。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037081/


また、フリーダムアーキテクツデザイン株式会社さまに建築のVRプレゼンテーションツールとしてcomonyを採用いただきました。

https://lastmile-works.com/news/vr%e7%a9%ba%e9%96%93%e5%85%b1%e6%9c%89%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%80%8ccomony%e3%80%8d%e3%82%92%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%81%97%e3%81%9f%e3%83%90%e3%83%bc/

企業情報

企業名
ラストマイルワークス株式会社
事業内容
建築メタバースプラットフォーム「comony」の開発・運営や、住宅業界特化型CGVR販促ソリューション「terior」の開発・運営など、CG制作やVR/webアプリの自社サービスをメインに、日本と東南アジアで展開しています。 また、ラボ型システム開発による共創型ビジネスも行なっています。
所在地
東京都新宿区新宿2-11-2 カーサヴェルデ4F
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社◯

メタバース情報工学学校は、以下のような特徴があります。【卒業生について】スキルの高いエンジニアを輩出実務経験があり即戦力となる。資格保有により、スキルレベルが明確。メタバースでの交流環境卒業後も質問や情報交換がしやすい。どこにいてもコミュニケーションが可能。グローバル対応英語学習を通じて世界で活躍できる人材を育成。チーム開発卒業生は、チーム開発とプロジェクトマネジメントの経験者です。さらに、講師がPMとして入ることも可能で、安心して案件をお任せいただけます。職種AIエンジニアデータサイエンティストゲーム開発者アプリ開発者CG・アニメーションクリエイターメタバースクリエイターWebアプリ開発者Webサイトクリエイタークリエイティブデザインデジタルツインエンジニア講師は、経験値の高い現場で活躍しているエンジニア、クリエイターを集めております。【コンセプト】地域活性化と社会課題解決地方創生や女性活躍、不登校などの社会課題を解決することを目指している。地域の産業活性化や、リモートワーク環境を整備することで、地元でも働ける仕組みを提供。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社◯

株式会社Purpom Media Lab

Purpom Media Lab (PML) は、日本のプロダクト開発の再構築を目指し、世界最先端の技術を日常社会で活用するためのソリューションを提供する企業です。主な事業領域は以下の通りです。◾️MVP開発事業「リーンクエスト」リーンクエストは、プロダクト開発を、迅速に、低コストで、小規模にプロジェクトを始めるためのサービスです。クライアントのアイデアを具体化し、最小限の製品(MVP)を作り上げ、フィードバックを元に改善を重ねます。デザイナーもチームの一員として参加し、ユーザー目線に立ったシステム開発を行います。単なる受託開発ではなく、クライアントのビジョンを深く理解し、共に創り上げていく点が特徴です。◾️生成AIプロダクト事業・ビジネスモデルジェネレータ生成AIを用いて、新規ビジネスのビジネスモデルを自動生成するサービスです。企業や起業家が持つビジネスアイデアを形にし、チーム内での議論を促進します。新規事業の構築や展開において、ビジネスモデルジェネレータは0から1を生み出すプロセスを支援します。・テイラードAIチャットテイラードAIチャットは、企業独自のAIチャットを構築するサービスで、Retrieval-Augmented Generation (RAG)技術を使用し、企業固有の情報やルールに基づいた最適な回答を提供します。これにより、業務に特化した効率的な応答が可能となり、企業内の知識管理や顧客対応を改善します。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • ラボ設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社Purpom Media Lab

株式会社vartique

株式会社vartiqueはXRコンテンツ(AR/VR/MR/メタバース)の開発会社であり、メタバースプラットフォームの提供者でもあります。vartiqueのミッション・ビジョンは下記です。ビジョン:「XRで心を豊かに、未来を身近に」ミッション:日本のXR民主化ミッション実現のため、デバイスに依存しない、誰でも簡単にアクセスできるXRコンテンツを提供しております。より多くの人々に革新的な技術の魅力を広めるため、メタバースプラットフォームのSaaS活用も開始しております。ブラウザベースのXR体験:スマートフォンやPCのブラウザを通じて、専用デバイスやアプリを必要とせず、手軽にアクセスできるXRコンテンツの開発に注力しています。これにより、XR技術が抱える「専用機器の必要性」といった参入障壁を取り払い、幅広いユーザーに簡単に体験を提供しています。幅広い業界向けのソリューション:教育、製造業、観光、エンターテインメントなど、さまざまな業界に向けてXRコンテンツを提供しています。企業のニーズに合わせて、インタラクティブな製品デモ、バーチャルショールーム、教育向けのシミュレーションなど、多岐にわたる分野で活用可能なソリューションを提案します。AR/VR技術の高度な開発力:vartiqueは、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)、MR(複合現実)といったXR技術を駆使して、リアルで魅力的な体験を提供します。ユーザーの五感に訴えるインタラクティブな体験を作り出すことで、単なるコンテンツにとどまらず、企業のマーケティングや顧客エンゲージメントの強化にも貢献します。Meta社から高度なエフェクトクリエイターとして認定されています。

  • 自治体
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社vartique