• 更新:2020年08月06日

データ分析・人工知能テクノロジーによる共創

株式会社クラスキャット

株式会社クラスキャット
  • コンサルティング
  • 共同研究
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 3カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

データ分析や機械学習(主に深層学習)テクノロジーを活用した研究開発を日本企業と共同で実施しております。 また、これらのテクノロジーのビジネス活用のコンサルテーション(PoC含む)、実証実験やアプリケーションへの実装の支援も実施しております。 人工知能研究開発支援 https://www.classcat.com/products/ai_dev_services/ 下記URLに掲載の無料ウェビナーを開催しております。 https://www.classcat.com/category/events/ 参考にしていただければ幸いです。 弊社代表の略歴は下記URLを参照ください。 https://www.classcat.com/company/

提供リソース

提供リソースとして「人工知能研究開発支援」として、下記のサービスが提供可能です。 1) 経営者を対象とした「人工知能研修サービス」 2) テクニカルコンサルティングサービス 3) 実証実験サービス 4) プロトタイプ構築サービス 詳細:http://www.classcat.com/products/ai_dev_services/ 加えて、販売予測などのデータ分析に係わる支援も提供しております。

解決したい課題

データ分析や人工知能テクノロジーを活用してビジネス拡大を図りたいと考えている日本企業をご支援します。 また、自然災害や医療分野においてこれらのテクノロジーを活用し人命を救うための共同研究が可能な自治体や企業との共同研究なども視野に入れております。 関心があれば cc-sales@classcat.com までお気軽にお問合せください。

共創で実現したいこと

解決したい課題でも記載させていただきました通り、以下の二つがポイントとなります。 1) データ分析や人工知能テクノロジーを活用してビジネス拡大を図りたいと考えている日本企業をご支援します。 2) 自然災害や医療分野においてこれらのテクノロジーを活用し人命を救うための共同研究が可能な自治体や企業との共同研究

求めている条件

共創により実現したい項目を実際に実現するには、適切なデータを所有または収集可能であることが重要となります。 よって、課題を解決するためのデータを所有または収集可能な企業や自治体などが対象となります。 もし、適切なデータを所有またはどのようなデータを収集すればよいか?不明な場合もご支援します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 食品生産

オープンイノベーション実績

現時点でオープンイノベーションの実績はありません。

企業情報

企業名
株式会社クラスキャット
事業内容
「人工知能研究開発支援」をメインビジネスとして、下記のサービスを提供しております。これらのサービスを活用いただく事により、人工知能テクノロジーに精通した人材を確保することなく、いち早く人工知能テクノロジーを活用した自社サービスなどを市場に展開する事が可能となります。 1) 経営者を対象とした「人工知能研修サービス」 2) テクニカルコンサルティングサービス 3) 実証実験サービス 4) プロトタイプ構築サービス 詳細:http://www.classcat.com/products/ai_dev_services/
所在地
茨城県取手市桜が丘 4-48-8
設立年
1995年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

WED株式会社

当社は画像買取アプリ「ONE(ワン)」を運営しております。コンセプトは『画像を撮ってお金に変えよう』というもので、2018年6月のリリース後、 16時間でダウンロード数が8.5万、買い取りレシート総数は24万枚を突破し話題となりました。2023年1月時点での買取レシート枚数は7億枚以上、 600万を超えるユーザーにご利用いただいております。【ウェブサイトはこちら】 https://wow.one/【ONE(ワン):収集している購買データの特長】〈代表的な業態〉◼️スーパーマーケット ◼️コンビニ ◼️レストラン ◼️ドラッグストア ◼️衣料品店 ◼️100円ショップ ◼️カフェ ◼️ベーカリー ◼️雑貨屋 ◼️ガソリンスタンド ◼️書店 ◼️ホームセンター ◼️電器店 ◼️ショッピングモール ◼️ディスカウントストア※他業態も複数あり、チェーン名も取得しています。〈レシートから取得可能な項目〉・​​​​​購入情報(店舗、日時、商品)・商品情報(商品名、単価、購入個数)・合計金額 〈ユーザー属性(匿名個人データ)〉性別、年齢、居住都道府県、職業など12項目▼ONEブログはこちら https://note.com/one_blog▼ONE×横浜市 レシ活VALUE事業再開決定!1/1に再スタート!https://news.wed.company/reshikatsu_value_restart/▼ONE、累計レシート買取枚数6億枚突破https://news.wed.company/600-million-receipt/▼ONE、東武鉄道の観光促進プログラム「TOBU Open Innovation Program」の第一弾に採択決定! https://news.wed.company/tobu/▼WED、レシート買取アプリ「ONE」にて8月より兵庫県新温泉町フォトラリーをスタート! 新温泉町など4者連携でマイクロツーリズム促進を目指すhttps://news.wed.company/shinonsencho/

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
WED株式会社(旧:ワンファイナンシャル株式会社)

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

国内50拠点、海外76拠点のネットワークを活用し、日本企業と海外スタートアップをお繋ぎし、日本の社会課題解決や日本経済の発展に資するオープンイノベーション活動を促進することをミッションとしております。【トピック】 2020年10月は、海外スタートアップとのオープンイノベーションを促進するオンラインイベントを続々と主催・共催!世界のトレンド・潮流を体感する場としてぜひご活用ください! ①”JETRO Global Connection" at CEATEC2020 Online(17カ国45社が参加) 2020年10月20日~23日にオンラインにて開催されるCEATEC2020 ONLINEにて、“JETRO Global Connection”ブースを設置し、17カ国・地域45社のスタートアップをご紹介&ミートアップ(商談会)を開催します!https://www.jetro.go.jp/events/iid/ea9404fdcbef256b.html今年はNew Normalの世界において、特に重要性が増していくと考えられる、「ヘルステック」や「モビリティ」、「スマートシティ」のビジネスアイディアやソリューションを持った、世界各地のテック系スタートアップをご紹介させていただく予定です。【スタートアップ一覧】https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/iid/ceatec2020/startuplist.pdfジェトロブースも設置し、皆様のご要望・ご相談に応じて、海外スタートアップのご紹介をいたしますお気軽にお立ち寄りください!!②Asian Entrepreneurship Award202010月27日~29日、アジアのテック系スタートアップ30社が参加し、ビジネスプランを競い合います。アワードに選出されたスタートアップとの個別面談会もご用意しております!https://www.jetro.go.jp/events/iid/413ba7febbe1bd21.html ③Global Innovation Forum in Osaka10月28日~世界11カ国23社が参加し、日本との協業を模索します!https://gif.osaka.cci.or.jp/

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

株式会社エクスラント

弊社では、各民間企業様とタイアップした形で、日本全国の商業施設様や観光施設様の施設内にてイベント型のプロカメラマンによる撮影会を年間3,000開催ほど実施しております。(屋内・屋外問わず。)撮影会は、全国エリア無償にてイベント実施させていただきます。(撮影したお写真を参加者の方へ販売させていただくことが前提での無償実施となります。)撮影ブースの設営・運営スタッフ・カメラマンなど全て弊社フォトレコにて行うので、企業様の費用の持ち出しはございません。企業様のニーズに合わせて撮影会の企画をご提案させていただきます。下記①、②のようにファミリー層・ペットオーナー層に向けての企画撮影会が多いのですが、直近では、以下③のインバウンド・訪日外国人様向けのキモノ撮影会で実績が出てきております。特に屋外実施になるのですが、キッチンカーのような移動型 撮影スタジオ車両を使用したイベント実施は集客効果が抜群となっております。ぜひ御社施設内での実施のご検討をお願いします。①ファミリー層向け_キッズ撮影会企画https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2025/09/98d7830272e029c293126850ad4ea21a-1.pdf事例https://event.photoreco.com/pashamaru/https://event.photoreco.com/akachanhonpo/https://event.photoreco.com/202405maebashiakagi_mothersday/https://audition.photoreco.com/sumokidsaudition202205②ペット撮影会https://event.photoreco.com/petphoto_adlp01/③訪日外国人様向け キモノ撮影会企画https://exrant.co.jp/wp-content/uploads/2024/06/817c65f0251acd7e8e1c7ad2793e1b69.pdf事例)ダイバーシティ東京羽田エアポートガーデン浅草六区ブロードウェイ

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社エクスラント

株式会社Recursive

AI×サステナビリティIをコンセプトにサステナビリティの実現を目指すスタートアップ。WEB : https://recursiveai.co.jp/ja/company/ ◆ 事業概要:1. 研究開発 2. サステナビリティイノベーション(新規事業開発支援) 3. プロダクト ◆ 会社特徴:Deepmind出身のCEO、ティアゴ ラマルを中心に、AIに関する世界最先端の技術と知識を保有しているメンバーと起業家や企業内で新規事業開発を行ってきたプロフェッショナルが集結している、世界16カ国で構成されているハイブリッドな多国籍AI企業。◆ 認定:Google Cloud Buildパートナー、Microsoft for Startup選定企業 ◆ メディア/イベント登壇Business Insider : Meet the DeepMind mafia: These 18 alumni from Google's AI research lab https://www.businessinsider.com/former-deepmind-employees-who-founded-own-AI-startups-2022-3日本経済新聞Google Cloud Next 2022Google Cloud主催 Sustainability Summit「より公平で持続可能な社会の実現」に向けたホワイトペーパー「AI for sustainable innovation」 無料ダウンロード https://recursiveai.co.jp/ja/book

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社Recursive