• 更新:2025年03月25日

共同配送によるラストワンマイル配送の効率化

株式会社ネオスタイルロジ

株式会社ネオスタイルロジ
  • 農業
  • 物流・倉庫
  • 働き方改革
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
共同配送によるラストワンマイル配送の効率化
現場の様子
野菜の移動販売メンバー
オフィスの様子
共同配送によるラストワンマイル配送の効率化
現場の様子
野菜の移動販売メンバー
オフィスの様子

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

昨年から神戸西区を中心にした共同配送によるラストワンマイル配送開始。 毎日 5~10台の軽貨物便の共同配送により配送効率化の実現を目指します。 大阪、神戸、愛知県刈谷に営業所展開しております。

提供リソース

【サービス概要】 ・共同配送 ・企業専属便 ・緊急便、チャーター便 ・EC発送代行及び配送 ・神戸西区を中心にしたラストワンマイル配送 ・利用運送業 ・もったいない野菜の定期便配送 【車両】 軽バン車両18台 軽冷蔵車両3台 軽冷凍車両2台 軽幌車両5台 【倉庫】 神戸市西区に2拠点 それぞれにフォークリフト完備 (50~100坪の倉庫スペース活用可能です。) コロナ禍でスタートした新事業 四季菜事業運営:もったいない野菜の流通網構築 ビジョン:コロナで行き場を失った野菜の長期的な消費口開拓と農作物生産者の支援 ヒストリー:私たちは運送業として日常的に物を運ぶという事で多くの生産者さん達や商社様との関わりがあります。 そんな中、今回の新型コロナウィルスの影響でフードロスという痛々しい現実を初めて目の当たりにし、自分達に何ができるのか?手札は何かを改めて考えました。 今、特に甚大な被害を受けているのが大阪の飲食店を中心に納品されていた野菜達が売上の減少や店舗の倒産を理由に行き場を失っています。 2020年6月から自分たちにできる事「届ける」強みを活かした野菜の定期便サービスをスタートし、少しでも多くの人にこの現状を知ってもらいたい想いで生産者と消費者を繋いでいく為の地道な活動をしております。

解決したい課題

1日に朝から晩まで同じ家に配達業者や新聞屋さん郵便屋さんなど何回くらい出入りしているでしょうか? 場合によっては同じ配達会社が不在による再配達で2,3回訪問するのも珍しくありません。 宅配会社の長労働労働の温床ともいわれる行き過ぎたサービスがいつの間にかあたりまえになっています。 今後更なる加速が見込まれるEC販売によって宅配のニーズは益々増え続けていくことでしょう。 我々は地方の小さな町からでもこれらの無駄を排除できる小エリア請負制によるワントップ配送網の構築を目指しています。

共創で実現したいこと

物流網の最適化、運送業者の労働環境改善、1車両あたりの売上向上、ドライバーの所得向上、CO2排出制限、地球温暖化防止 1社や1人でできる事は小さなかもしれませんが他の誰かより、時間と情熱を費やしたのならそれはヒトより得意なことだと思います。 その小さな得意なことを持ち寄って足らずを補い、シナジーを生み続けて少しづつでも子供たちの生きる未来に貢献できれば最高です。

求めている条件

①システム構築、アプリ開発が可能な法人様,個人事業主様 運送会社にとって極論言えばトラック1台あたりの積載率100%が24時間で稼働している配車が組めることです。 弊社では小エリア請負制によるよるワントップ配送網の構築を実現するために色んな荷主様に指定時間配送の廃止と置配の了承を頂き、それを顧客様に共にお願いすることで効率性向上の実現と共創の取組をスタートしております。 これらの荷を今後さらに集約することで1台あたりの効率性とより多くの物量が運べることが実現します。 ここを最適化できるシステム構築をお願いし共創頂ければ幸いです。 ②神戸市西区、明石市の共同配送可能な個配荷物を預けてくださる荷主様 神戸市西区にデポが二か所あります。(10tまで乗り入れ可) そこで集約した荷を弊社の軽貨物でラストワンマイル配送します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 運送・輸送
  • 物流・倉庫
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」

オープンイノベーション実績

NPO法人収穫の里×株式会社ジャパンフロントファーム×ネオスタイルロジ もったいない野菜の販売、流通網の構築、農作物生産者支援 https://kobe.keizai.biz/headline/3363/

企業情報

企業名
株式会社ネオスタイルロジ
事業内容
神戸・大阪・愛知を中心に軽貨物運送にてラストワンマイル配送を受託し展開中。その他BtoBの企業間配送や自社倉庫にてEC事業の発送出荷代行も請負う。
所在地
兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-3 19F
設立年
2014年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ストレート

弊社は2009年~冷蔵冷凍食品専門配送「白くま便」を運営しております。主に冷凍食品・アイスクリーム・ショートケーキ・ウエディングケーキ・仕出し弁当等をチャーター便にて配送しております。2023年1月、冷蔵冷凍一時保管専門倉庫(1箱1日¥100~)&急速冷凍機時間レンタル(CAS・プロトン・アートロック・凍眠)4機種設置の急冷サービスステーション「白くまストック」を開設しました。「白くまストック」開設の背景としましては配送上の経験から1箱だけ1日だけ受け入れてくれる既存の冷蔵冷凍倉庫が無くお困りになるお客様が年に幾度かございました。そして賞味期限の短い洋菓子や弁当・惣菜等、急遽配送がキャンセルになってしまった際に廃棄せざる得ない状況も幾度か経験しました。急速冷凍機活用により廃棄ロスの削減に繋げられると願い併設しました。急速冷凍機は従来、購入以外の選択肢がありませんでしたが、設置したくても費用面・設置スペース・稼働率等の課題から購入を諦めていた小規模な飲食店様の一助になればと業界初の時間レンタルとしてサービスを開始しました。「白くま便」&「白くまストック」を活用していただける事により課題解決に繋げられる企業様との協業を願います。

  • 中小企業
  • スタートアップ
株式会社ストレート

一般社団法人アジアニューブランド協会

移動難民・買物難民を出さないために「自転車に乗れるようになってもらう」教室を開催しています!1)参加実績!:【11,138名】※自社調べで日本一の実績。「こども=9,343名」「おとな=1,795名」2025年5月27日現在 ※参加者はDB化(傾向分析結果はブログで公開済)2)毎日開催!:コロナ前から継続(CSVでビジネス化に挑戦)。「少人数制、毎日開催、傷害保険・損害賠償責任保険完備」で、7年間休まず継続。これこそが優位性(弊社サービスの特徴・強み) ※高齢者ボランティア教室(支えない教室)/自転車レーサー教室(アスリート宣伝教室/保険無し(自己責任)教室/ストライダー販促教室 等々の教室もあるが不定期3)誰でも先生!:「教え方の手順、こどもの支え方・声のかけ方」マニュアル化で仕事を徹底的にしやすく。20歳の大学生から60代の女性まで指導員登録済み4)オープン協業姿勢!:例として自動車学校様と協業。飛鳥ドライビングカレッジ川崎様とは交通ルール動画も共同制作https://www.youtube.com/channel/UC8KsSl5sXdfN5vEx6UVO2lA

  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
一般社団法人アジアニューブランド協会