- 更新:2020年10月23日
ONWARD SECURITY JAPAN株式会社

- IoTデバイス
- 事業提携
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- 外資系企業
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
- 海外ベンチャー
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
下記2つをメインとしております:
1.製品情報セキュリティ管理システム(HERCULES SecFlow)
IoT機器の製造メーカー様など向けに、製品の設計/開発/テストなど各段階での、開発プロセスのセキュリティ管理/製品に関する脆弱性情報の検知/リアルタイムのインシデント監視など、SSDLC (Secure Software Development Life Cycle)を簡単に導入でき、ISO/IEC 27001, ISO/IEC 27034, OpenSAMM, NIST SP 800-64のセキュリティ開発要件に準拠できます。
2.製品脆弱性自動検出ツール(HERCULES SecDevice)
IoT機器向けに開発された、セキュリティ評価ツールで、検査対象はネットワーク機器/Webサイト/ワイヤレス通信に対応しています。搭載している性能の高いファジング機能により、既知と道の脆弱性の両方を炙り出すことが可能です。様々な規模の企業様や開発チームに、初めての方でも分かりやすい操作画面となっており、これまでよりも時間と人的の両方のコストを抑えつつも、OWASP Top 10, OWASP IoT Top10, CWE/SANS TOP 25に対応しています。
提供リソース
上記、自社特徴に掲載の2つの製品群を主にし、これから増えていくIoT機器向けのサイバーセキュリティの一役を担います。
弊社製品は国内にいても特許を取得した技術により、今後日本国内においてIoT機器製造メーカー様向けに導入が急増することを想定しております。
その他、これらの製品群を開発するうえで養った、製品に対するブラックボックステストをサービスとして個別に提供させていただくことも可能です。
弊社開発はすべて台湾本社にて開発を行っており、在籍しているエンジニアは日本国内のCODE BLUEや様々なセキュリティコンテストに登壇するなど、InfosecやIT world Awardsなどの国際的なアワードを受賞するなどの一定の技術力を評価されております。
解決したい課題
IoTセキュリティというキーワードを検索しても、具体的にどう対応すればよいか不明な方向けにぜひご一緒に提案できればと考えています。
共創で実現したいこと
NICTが公開している情報によると、IoT機器向けのサイバー攻撃はより一層多様化し増加している状況です。しかしながら日本の企業様においては対応が後手に回ってしまい、いつ被害を被るかわかりません。
また、総務省が電気通信事業者法を2020年4月から改正施行し、IoT基金技術基準にセキュリティ対策を追加したことから、すでIoTセキュリティは”義務化”されております。
IoTの普及と同時に、新しく生まれたIoTセキュリティのニーズはまだ提供しているソリューションとしては、世界でも数少ないです、ぜひこの機会を一緒に新しいマーケットを切り拓いていければと思います。
求めている条件
【販売パートナー様】
1.代理店
日本国内において、ご一緒に販売パートナーのSIerを開拓いただく企業様を募集しております。
2.SIer
直接、日本国内の製造メーカー様や建設メーカー様、ヘルスケアメーカー様など、IoT機器製造メーカー様に対し弊社ソリューションをご提案いただける企業様を募集しております。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- IoT
- セキュリティ
- IoTデバイス
企業情報
- 企業名
- ONWARD SECURITY JAPAN株式会社
- 事業内容
- 2014年に設立したコネクテッドデバイス向けの情報セキュリティ並びにコンプライアンスサービスを提供する業界のリーディングカンパニーです。各国の法令や業界規格に準拠したラボを備え、AIを用いた自動セキュリティ評価ソリューションを提供しています。日本・台湾・アメリカにおいて特許を保持し、各国において豊富な受賞歴を誇ります。弊社は、政府機関・IoT/IIoTベンダー・金融・テレコム・その他製造業などのお客様に、製品に潜むリスクの脅威と脆弱性を探し出し、情報セキュリティを確保します。そのほか、企業に求められる各種セキュリティ監査ソリューションを提供しています。
- 所在地
- 東京都港区西新橋3-23-6 第一白川ビル 2F E室
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら