• 更新:2025年07月09日

「ワンストップ型セキュリティ認証取得支援サービス」を提供・推進しており、セキュリティ分野で協業できるパートナーを探しています(https://www.itaccess.co.jp/service/adv/security-top/)。

アイティアクセス株式会社

アイティアクセス株式会社
  • 認証技術
  • セキュリティ
  • IoTネットワーク
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
サイバーセキュリティ対策
CRA(欧州サイバーレジリエンス法案)
RED-DA(欧州無線機器指令委託法令)
EUCC(EUサイバーセキュリティ認証制度)

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

アイティアクセスは、IoT時代の到来を見据えて2000年に“商社×SI”の独自モデルで創業し、先端製品の導入やソフトウェア開発を通じて信頼を築いてきました。現在は、非対面クラウド決済を含むフィンテック分野で事業を拡大し、海外展開も視野に入れています。ミドルウェア提供や受託開発に加え、ハードウェア端末やサービスも含めた総合ソリューションを提供する企業へと進化を続けています。

提供リソース

アイティアクセスは、3事業部を通じて多様なサービスを展開しています。CS事業部では他社技術と連携したソフトウェア開発を、ADV事業部では世界中の優れた設計ツールとサポートを提供。FT事業部では、電子マネー対応の非対面決済端末とデータ処理を一括提供するクラウド型決済サービスや、美容業界向けにお肌・顧客管理を可能にするクラウドサービスを展開しています。

製品・サービス | アイティアクセス株式会社


現在ADV事業部では「ワンストップ型セキュリティ認証取得支援サービス」を提供・推進しており、セキュリティ分野で協業できる企業様を探しています。

解決したい課題

弊社では組み込み業界のお客様を多く抱えており、「ワンストップ型セキュリティ認証取得支援サービス」の推進にあたり、組み込み機器分野におけるセキュリティコンサルティングを手伝っていただけるパートナーを探しております。

共創で実現したいこと

組み込み業界のセキュリティ認証取得サービスに関して共に推進していきたいです。

求めている条件

組み込み分野のセキュリティ認証で以下のような作業に知見がある企業様を探しています。

1. 規格・認証要件分析

対象とするセキュリティ認証の要件(例:技術的・管理的対策、文書化要求、テスト要件)を洗い出し

顧客の現状とギャップ分析を実施(Gap Analysis)

2. リスクアセスメント支援

情報資産や制御システムの資産洗い出し(Asset Inventory)

脅威・脆弱性分析(Threat & Vulnerability Analysis)

リスクの評価とリスク対応計画の策定(ISO 31000ベースまたは規格準拠)

3. ポリシー/体制整備支援

情報セキュリティ方針、セキュリティ組織(PSIRT、CSMS等)の策定

開発プロセスのセキュリティ統合(Secure SDLC、セキュア設計指針など)

4. 文書作成・レビュー

必要な認証提出用文書(セキュリティ方針、設計文書、運用マニュアルなど)の作成・整備支援

品質マネジメントやサプライチェーンのセキュリティ統制文書も含まれることが多い

5. セキュリティ技術支援

セキュアブート、暗号鍵管理、脆弱性スキャン/ファジングなどの技術面での支援

SBOM/VEX管理、PENテスト計画立案と評価支援(IEC 62443やCRA準拠)

6. トレーニング・教育

社内のセキュリティ意識向上、セキュリティ規格の理解促進のための研修プログラム提供

7. 審査対応/第三者評価サポート

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • コンピュータ
  • セキュリティ
  • 認証技術

オープンイノベーション実績

新たなコンセプトで社会課題解決に貢献する

次世代のデータストレージデバイスを企画開発


プロジェクトストーリー | 採用情報 | アイティアクセス株式会社


企業情報

企業名
アイティアクセス株式会社
事業内容
ソフトウェアの販売 ソフトウェアの開発 自社製決済端末の開発、販売
所在地
神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6
設立年
2000年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社KOCHI

KOCHI(こち)は「スモールビジネスで、日本を元気に。」をミッションに掲げ、施設の無人化、省力化運営に特化したサービスを展開しているシステム開発企業です。創業は受託開発からのスタートでしたが、コロナで事業継続に悩む顧客から、「無人でも店舗運営できる仕組みを作りたい」と依頼があり、現在の事業を立ち上げるきっかけとなりました。社名の由来は、氷を解き、春を告げる風「東風(こち)」から。昨今多くのサービスが海外から入っていますが、日本のサービスを海外へ展開したい、Made in Japanが世界から注目された頃のように、日本に元気を取り戻し再びその風を世界に吹かせたいという思いが込められています。立ち上げ当初こそ施設の「効率化、利活用」を意図としてスタートした事業ではありますが、今後は地域経済の活性化、ひいてはまちづくり事業への寄与まで視座を高め、人口減少に直面する日本だからこそ創れる、新たな価値の創出を目指しています。従来は、空間利用の店舗をメインとして展開してきましたが、他の企業様との連携により無人販売(物販)やトレーラーハウス型の実証実験、期間限定店舗モデルの構築も可能となりました。業種・業界問わず事業共創に向け様々な企業とディスカッションを重ねていきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 中小企業
株式会社KOCHI