• 更新:2023年01月06日

IT企業と人材育成/研究技術開発企業が連携。 自然資本を有効活用し社会課題解決 企業共通の経営課題の”人材育成”や”収益の向上”の解決を後押しするプロジェクトです

株式会社イレブンラボ

株式会社イレブンラボ
  • 地方創生
  • 働き方改革
  • シニア
  • ソフトウェア・システム開発
  • ソフトウェア
  • コンピュータ
  • 資源開発技術
  • 環境問題
  • 課題解決No.9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
  • 地域活性化
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • スタートアップ
株式会社イレブンラボ
8654_pr_0_699b6a2b-aacf-432d-bdfd-28f070f6e3c2
8654_pr_1_6a4d0409-07ba-4e1b-80fa-5e29f038638e
8654_pr_2_d340371a-d7f7-444c-98b1-699f11e7e3ea
株式会社イレブンラボ
8654_pr_0_699b6a2b-aacf-432d-bdfd-28f070f6e3c2
8654_pr_1_6a4d0409-07ba-4e1b-80fa-5e29f038638e
8654_pr_2_d340371a-d7f7-444c-98b1-699f11e7e3ea

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

生活サービスにおける新しい市場の創造と消費者に向けた新しい価値の創出を目指しております。実際に行っている現場を用いて、まったく新しい社会課題解決型ビジネスモデルの取組みについて公開いたします。 IT×自然資本×新技術=社会課題解決と利益の創出 実際に行っている現場では、自然資本を使用して製品の生産から消費までのサプライチェーンマネジメントを同時に行っております。完成に至るまでの経過をデータとして記録保存し新事業のスタートに向けてIT化の取組みを実施しております。

提供リソース

・人材確保と育成 ・実証実験の成果とノウハウの提供 ・現場でのイノベーション 【海外展開】(イメージ画像 1 ) ・低価格/高付加価値のパッケージ商品として展開 【資源循環型供給システム】(イメージ画像 2 ) ・環境ソリューションビジネスとして、消費者へ生産からワンストップで供給する総合的パッケージ供給システムを構築。既存の制度・商習慣・システム・を変革し新たなビジネスシステム・ビジネスモデルを提案 【高齢者の認知機能と身体機能に関わる研究 】(イメージ画像 3 ) ・高齢化社会の中で高齢者が日本社会により良い影響を与えるモデルケースの提案

解決したい課題

2019年の海外展開において、学校設立と人材育成の実現へ向け、いままではプロジェクトメンバーの自己投資にて進めてまいりましたが、今後は幅広い業種の企業様へ公開し協業を目指します

共創で実現したいこと

2019年にミャンマー連邦共和国へ進出するパートナー募集 人材育成からテクノロジースクール設立や海外事業を 行うにあたり海外展開を一緒に加速して、共に収益を拡大していきたいです。

求めている条件

「人材育成」「社会課題解決ビジネス」「イノベーション実現」「海外展開」など同種の要件を持つ企業様、弊社プロダクトやサービスが貴社のプロダクトやサービスの向上や新たな市場の創造に役に立てる企業様を希望し ぜひ協業させていただきたいです。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 地方創生
  • AI
  • 働き方改革
  • 介護
  • 介護
  • 教育サービス
  • 旅行
  • エネルギー・資源
  • 自動車メーカー
  • 環境問題

オープンイノベーション実績

新事業の現場の公開 ミャンマー連邦共和国での展示会 https://ikiiki-wakamono.jp/exhibition

企業情報

企業名
株式会社イレブンラボ
事業内容
・システム開発技術 Webアプリ開発、モバイルアプリ開発、WEBデザイン ・仕様書作成、プロジェクトマネジメント、事業運営等 ・住生活のシェアサービスの企画運営 ・社会問題および環境問題の解決事業
所在地
神奈川県川崎市川崎区駅前本町10-5 クリエ川崎6階
設立年
2011年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社JAXENSE

「文化と人をつなぐコンピューティング」を実際の社会課題に落とし込み、教育・介護・国際人材・観光といった領域で実効性のある事業を生み出せることです。1. ビジョンと独自性「Harmonizing Technology with Japanese Intuition」という独自のビジョンを掲げ、単なるIT導入ではなく、人と文化の橋渡しをするコンピューティングを追求。東洋思想や日本文化を取り入れたAI設計により、グローバル市場における差別化を目指しています。2. 幅広い技術力パートナー連携による最先端AI(RAG、感情センシング、エージェント型AI)の実装力。教育、介護、スマートシティなど多様な分野への応用を視野に入れた汎用的な技術基盤。3. グローバル展開力欧州、インド、スリランカを含む海外パートナーの優秀なAI/IT人材との連携により、コスト競争力と開発スピードを確保。多文化理解をベースにした現地適応型のビジネスモデル。4. 教育・人材育成への深い知見外国人材向けに、日本語教育とビジネスマナー研修を提供できるハイブリッド教育モデルを構築。5. 社会課題解決志向教育現場における教師の負担軽減、外国人労働者と日本人高齢者の関係性改善、都市の安全・効率化など、社会的インパクトを持つ課題に直結するソリューションを志向。技術のための技術ではなく、人と社会に還元するためのAI/ITという一貫した姿勢。自社技術だけでなく、外部資源や文化的要素を組み合わせて新しい価値を創造します。

  • プロダクト(製品)共同開発

株式会社キッカケクリエイション

私たちキッカケクリエイションは、10兆規模といわれるIT人材産業の社会課題解決を目指し「IT転職映像メディア事業」と「IT人材エージェント事業」を中心に展開する企業です。IT転職映像メディア事業においては、当社副社長 毛呂(もろ)が業界初のITキャリアYoutuberとして情報を発信するYoutubeチャンネルを運営(月間視聴回数 100万回)しております。IT人材エージェント事業においては、その毛呂が中心となり、ITエンジニアのキャリア支援を行う「キッカケエージェント」を運営しております。従来、IT人材のキャリアに関する情報は企業側が一方的に発信しており、かつ、情報が反乱する現代において何を信じてよいかわからないといった状況が続いてきました。私たちは「ITHR×インフルエンサーマーケティング」という第3者的視点を加えた新しい切り口によって、すべてのIT人材にとって「自分らしい働き方」や「生涯現役のIT人材であり続けるには何をすべきか」を社会に発信し、課題解決に取り組んでいきたいと考えております。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 資金調達したい
  • ネットワーキング
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社キッカケクリエイション