• 更新:2021年07月26日

クェスタ株式会社

クェスタ株式会社
  • ゼネコン
  • 土木・特殊土木
  • IoTデバイス
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

当社は、作業現場系の省力化Sassビジネスを展開しております。また、様々なIOT機器の開発を行っております。 複数の特許所得は、競争力があり、様々な企業の告知徹底、告知効果分析を行えます

提供リソース

掲示板専用デジタルサイネージ事業 製品名:掲示板モニター 製品名:遠隔仮設分電盤操作システム JITAN=SW 関連特許関連知財 特許 7 意匠 3 商標 4 特許出願中 3 サービス概要  ①作業に特化したデジタルサイネージ装置  ~作業現場では、朝礼に大きな鉄板の看板を利用し朝礼会場を作り運用していた。今後は、モニターのみで朝礼を   行えるように。コンテンツを開発。クラウド型プラットフォームサービスとして運用している。   また、ご安全にモニターでは、近隣住民へのアカウタビリティを果たすべく、様々なコンテンツを提供している。  ②作業現場仮設分電盤遠隔操作システム JITAN-SW  ~作業現場では、工事期間中に仮設の分電盤装置が複数台配置され工事期間中の照明や電動工具等の電源供給に利用   されている。この装置の強い課題は、ON,OFFの操作をマンパワーで行われており、この作業に1日2時間の時間を   要する場合があり、生産性阻害や消灯した後の暗闇を歩くという安全対策に大きな課題を抱えている。 また、作業現場用に開発したAIモニターは、だれがコンテンツをどのくらい閲覧していったかまで把握します 企業の食堂、掲示板のリプレイスに最適です

解決したい課題

事業拡大、資金調達

共創で実現したいこと

当社では2024年にIPOに向けた事業拡大をおこなっており、特にJITANSWは、オンライン型完結型のビジネスの構築ができ、市場に急拡大し、売り上げ拡大を行いたい。 市場規模は、仮設電気工事の分電盤市場は、≒1800億円あり、ニッチではあるが、大きな市場ととらえている。 この市場をシェア60%取りに行く為の事業運転資金をお願いしたい。 この市場を取る為のポイント ・課題解決の大きさ  ◎ ・導入可能なコスト感 ◎ ・オンライン完結型  ◎ ・運用コスト     ◎ ・耐用年数      ◎ ・競合社       ◎ ・知的財産権     ◎ ・メンテコスト    ◎ 上記の内容は、商品としての課題解決度、コスト、知財 含め、パーフェクトなビジネスモデルができております。 ぜひ、ご面会の機会を与えてください。

求めている条件

建設系資材提供会社、作業現場、医療現場系資材提供会社様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゼネコン
  • 土木・特殊土木
  • 建設設計
  • 道路工事
  • i-Construction(ICT土木)

企業情報

企業名
クェスタ株式会社
事業内容
弊社は掲示板のデジタル化企業になります。顔認証により、タッチしたコンテンツを誰が閲覧したのかを確認できます。企業内、掲示板、工場、作業現場、大学の掲示板にタッチパネルモニターで閲覧履歴を管理、リアルタイム監視します。また、マルチ特許戦略により、すべてのコンテンツは、権威化されプラットフォーム事業として展開されます
所在地
川口市上青木3-12-18
設立年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

BeeInventor株式会社

BeeInventor株式会社は従来の建設業界のイメージを刷新するIoTテクノロジー企業です。当社は建設業界向けにIoTソリューションを提供し、特に施工現場での安全性・効率化(省人化)に特化しております。現在は台湾、 香港、オーストラリア/シドニー、シンガポール、さらに2022年より日本法人を立上げ日本を最重要拠点として、昨年は大手ゼネコン様の現場に納入をし今年よりさらなる拡大中です。産学連携も力を入れており、日本や海外との大学との共同研究も進めております。 サービス・製品について:当社は、以下の総合ソリューションを提供しております。 〇IoTプラットフォーム『DasIoT』 監督者向けのプラットフォームで、施工現場から以下のデータをリアルタイムで監視施工現場の監視(ガス,空気質,水位など)作業員の状況監視(勤怠,稼働状況,健康,安全:転倒や静止状態など)重機衝突リスクの把握作業員や資材の位置情報を2D/3D画面やマップで表示(3Dでは階層別の表示も可能) 遠隔管理(ライブコール,アナウンス,警告管理),進入禁止エリアの設定 〇IoT製品『Das Series』(一部) 1. 統合型IoTスマートヘルメットシステム『DasLoop』 作業者の健康・安全監視(心拍数,体温,転倒・転落,ヘルメットの装着有無)作業員の位置情報と放送機能(PA)での指示伝達 2. 重機衝突防止警告システム『DasTrack』UWB(超広帯域)無線システムを使用して衝突防止や機械の追跡を実現測定範囲は360度、30m以内で自由に設定可能当社のスマートヘルメットまたは既存ヘルメットに装着するタグを使用 作業員が事前に設定された作業半径に入ると,重機オペレーターと作業員に警告

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 海外ベンチャー
  • スタートアップ

Hmcomm株式会社

当社は国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)から音声認識技術を移転されたベンチャー企業です。独自の音声認識技術を持っており、日本語や企業内用語・業界専門用語に特化した音声認識技術を保有しております。①音声認識技術(言語): 日本語の要約や、音声認識などをコア技術として、AI電話オペレーター、コールセンター向けソリューション、音声自動帳票入力などの製品を展開しております。②異音検知技術(非言語): AIによる異常音検知の研究開発を行っております。人が耳で聞いて判断している音を、AIで判定できるようにします。現場の省力化や、属人化防止、安定的な予兆監視などに役立つ技術です。 当社は音の分析とAIに関するノウハウを保有しており、「異常音検知」に関する技術の研究開発を行っております。例えば、機械の故障音検知(工場)、豚の咳くしゃみ検知(養豚)、ヒトやペットの心臓音検知(医療)、足音検知(広告)といった分野で実証実験を行っております。

  • 認定SU
  • 共創プログラム採択実績あり
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Hmcomm株式会社

キンコーズ・ジャパン株式会社

当社は、コニカミノルタグループとのシナジー効果により今までにない新しい価値を創造し続け、お客様の課題を解決しますオンデマンドが実現する、キンコーズならではの顧客対応力。2012年6月より、キンコーズはコニカミノルタグループに加わり、最先端の技術を持つメーカー直結だからできるキンコーズならではのオンデマンドサービスをご提供させていただいております。 当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステイナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様のニーズにお応えしてきました。日本全国の有人接客型プリントサービスのキンコーズ店舗及びコワーキングスペースのツクルワークの店舗運営をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション、屋内外の装飾・展示会の出展向けの大型インクジェット出力・加工・施工から、セールスプロモーションにおける企画立案・デザイン・運営、マーケティングサービスと多岐にわたるサービスを展開しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
キンコーズ・ジャパン株式会社