• 更新:2021年05月29日

若者・企業・地域を繋ぐことを通じて、気づきと成長を生み出し、世界の挑戦者のターミナルとなる東海エリアの実現を目指して。

株式会社好生館プロジェクト

株式会社好生館プロジェクト
  • 少子高齢化
  • 働き方改革
  • 地域活性化
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
01EKT0X1EFEWFM63A5ZHK74KGW
01EKT0X1EFEWFM63A5ZHK74KGW

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

◆好生館プロジェクトの特徴 ①南山大学・名古屋大学発の学生ベンチャー企業 ②既存概念にとらわれずに挑戦し続ける、プロデュース力とイノベーション力 ③東海エリアにおける大手企業・大学・行政・学生とのコネクション ④社会に訴求させる力強い広報戦略 (NHK・中日新聞・中部経済新聞・日刊工業新聞等に掲載) ⑤「若者の活躍する場の創出×企業の価値向上・事業拡大×地域・日本社会の公益を実現させたい」という熱き想い ◆各種事業 ◉産業学生連携プロジェクト「WINTERNSHIP」 ➢東海エリアに密着し、地元の優良な大手企業様(広報/CSR/システム部門など)・介護事業所様・タクシー会社様・商社様など、幅広い企業様との連携プロジェクトを展開しております。 ◉完全オンライン型産業学生連携プロジェクト「WINTERNSHIP-ONLINE-」 ➢コロナ禍における新たな取り組みとして東京-名古屋間の完全オンラインプロジェクトを実施いたしました。 ◉仮面就活オフ会 ➢企業と学生がお互いに所属を伏せて、生きること・働くことを語り合い、「気づき」と「出会い」を得るための新しい就活イベントです。

オープンイノベーション実績

■株式会社デンソー 社会貢献推進課様とのデンソーグループWebハートフルまつり開催 (以下、株式会社デンソー 社会貢献ホームページから抜粋) コロナ禍における地域団体の支援および社員のボランティア意識啓発を目的に、「デンソーグループWebハートフルまつり」として専用YouTubeチャンネルを開設しました。 コンテンツの企画・製作にあたっては、名古屋市を拠点にインターンシップ仲介業を行う学生ベンチャー企業、株式会社好生館プロジェクトと協働し、期間内定期的にコンテンツを配信しています。 【主な動画内容】 ・NPO団体の現状紹介(コロナ禍における困りごと) ・デンソーグループ社員の社会貢献活動紹介(コロナ禍でもできることやメンバーの思い) ・有識者による対談 テーマ:「コロナ禍における身近な地域課題」 ⇩詳細はこちらから https://www.denso.com/jp/ja/csr/social/other/heartfulfes/

企業情報

企業名
株式会社好生館プロジェクト
事業内容
弊社は、南山×名大発の学生ベンチャーとして、東海エリアの企業における事業課題の解決を目指した事業貢献型長期インターンシップ事業「WINTERNSHIP」を軸とした事業展開をしております。 コロナ禍においては、企業×学生連携プロジェクトを面接・採用・プロジェクト完了まで全てオンラインで完結する「WINTERNSHIP-ONLINE-」をリリースし、ポストコロナ時代の新たなプロジェクトの在り方を提案してまいりました。 現在、上記の仕組み・実績を生かし、企業・事業部における社外戦略広報チームとして、広報活動・社会貢献活動・地域連携活動を学生とともに実働するソリューションも展開しています。
所在地
愛知県名古屋市中区錦1-10-12 服部ビル10F
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社CroMen

【Cross Mentorshipの特徴】①2012年よりキャリア形成支援プログラムを提供し、参加学生は学生・社会人のべ1000名を超える。 学生の所属は東大・早慶・筑波大・九大・東北大等の上位大学が多い 。②プログラムは関東、九州、関西、北日本など全国で開催。③アントレプレナーシップ醸成プログラムのノウハウを行政、企業、大学に提供し、事業展開をしている。【直近のNEWS】■CroMen、早稲田大学アントレプレナーシップセンターとシリコンバレーへ留学する高校生に向けて「なりたい自分を設計しよう!」プログラムを実施。■文部科学省 令和3年度「アントレプレナーシップ人材の裾野拡大に向けたプラットフォーム形成に係る調査分析報告書」の参考事例で弊社をご紹介いただきました。https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/mext_00008.html■該当ページ・本編_第2-3章|令和3年度アントレプレナーシップ人材の裾野拡大に向けたプラットフォーム形成に係る調査分析報告書・P217、P253~257

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社CroMen

TAKK株式会社

弊社は「企業PR・商品PR」を行う為の戦略や組織構築を、戦略広報とプロジェクトマネジメントの側面からお手伝いさせて頂くスペシャリストです。 【戦略広報について】※1企業PRや商品PRの広報活動を、企業理念や中期経営計画等の上位概念に基づき、戦略的に広報活動を行う事を言います。ゴールは広報活動を通じて、企業イメージ向上や商品・サービスの売上拡大です。 【プロジェクトマネジメントについて】※2「広報活動を通じて、もっと自社をアピールしたい」という課題をプロジェクト化し、長期的かつ持続可能な広報チームの体制作りや広報スキルの提供を行い、広報チームのマネジメントまでをお手伝い致します。ゴールは企業様に広報チームを根付かせる事です。 そのため、企業イメージ向上や商品・サービスの売上拡大、新規事業戦略を考えている企業様とプロジェクトを進行しているが自社だけでは広報の側面にノウハウがなく「戦略広報プロジェクトマネジメント業務 ※1,2」の側面からも、弊社と一緒にプロジェクトを進行したいという方々を募集しております。 戦略広報プロジェクトマネジメント業務の詳細はこちらhttps://takk.tech/blog/prpm/ 事例はこちらhttps://takk.tech/blog/bandainamcoindia/

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
TAKK株式会社