• 更新:2024年06月30日

【物流効率化】自動配車システムの導入で業務効率UP、収益向上しませんか?

株式会社オプティマインド

株式会社オプティマインド
  • SaaS
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

“世界のラストワンマイルを最適化する”専門家集団です。 世界トップクラスと評された、名古屋大学で研究開発されている「組合せ最適化」をコア技術とし、”世界のラストワンマイルを最適化する”というミッションを掲げ、モノの配送だけでなく、ヒトの移動、さらには街全体の移動の最適化を目指し、サービスを展開しています。 ・走行データ学習型自動配車システム「Loogia」の開発、運営 ・Loogiaで提供するルート最適化技術のAPI提供

提供リソース

走行データを元にした学習機能を活用した配車・配送計画に強みを持つクラウドサービス。「組合せ最適化」を研究テーマとする大学教授が技術顧問を務める。 配送先や時間指定、道路事情(一方通行・Uターン禁止・有料道路の選択)など、30項目以上の制約を考慮した上で最適な配送ルートを作成可能。更に配送実績をGPSから収集してAIに学習させることもできる。たとえば、走行速度や駐車位置などの最新情報やベテランのノウハウをルートに反映させることで、よりスムーズな配送を追求できる。物流会社だけでなく、食品卸売、酒類卸売、建材卸売、宅食・弁当配送など自社車両で配送業務を行う幅広い卸売業者に利用されている。

解決したい課題

弊社は簡単に最適な配車計画を作成できるシステムを自社開発し、提供しております。 世界最高水準と評された、名古屋大学で研究開発されている「組合せ最適化」技術を使用しており、走行ルート数削減や配車時間50-75%短縮、属人化の解消による人員配置の最適化が可能です。現場の方々は今まで以上に顧客へのサービス業務に集中できるようになります。 【Loogiaによる効果の事例】 K社様:配車時間が75%削減(遠隔地からでも配車が可能に) Y社様:ベテランと新人の配達時間差が平均67分→平均17分へ74%短縮 I社様:24台で配送していたエリアが22台で配送可能に(台数10%削減) 上記のような事例にご興味がある場合は、Loogiaの導入によって叶えることができる可能性がございますので ぜひご案内の機会をいただけますと幸いです。

共創で実現したいこと

物流クライシスが深刻化する現在、配車/配送業務をシステム化し効率化することが求められています。 課題があっても具体的に行動できていない、という場合もお客様のご要望をヒアリングして活用方法をご提案致します。 パッケージサービスの提供又はAPI連携にて技術提供可能ですので ぜひ業務改善のためにご提案の機会をいただけますと幸いです。

求めている条件

下記のようなニーズがある方 ・配車計画に改善余地があると感じている ・配車業務に時間がかかっている ・ドライバーに丸投げしている配送順やルートを可視化して会社でグリップしたいと考えている ・ドライバーごとに計画のクオリティがバラついているので高いクオリティで統一したい 特にサービスマッチ度の高い業種 ・LPガス ・ドラッグストア ・外食 ・架電/家具 ・食品卸売 ・運送会社

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 小売
  • 運送・輸送
  • 省人化
  • 次世代モビリティ
  • 卸売

オープンイノベーション実績

・家具配送会社への技術提供 倉庫システムと連携し、最適な配送ルートの算出を行う ・LPガスボンベ配送事業者への技術提供 需要予測システムと連携し、最適配送ルートの算出を行う ・玉野市における、自動配送ロボット運用におけるルート策定技術の提供 https://news.ksb.co.jp/article/13988851 (サイト上のニュース動画より概要をご覧いただけます)

企業情報

企業名
株式会社オプティマインド
事業内容
走行データ学習型自動配車システム「Loogia」の開発、運営を行っています。Loogiaは、「どの車両が、どの訪問先を、どの順に回るか」という配送計画を、複雑な条件や現場制約を考慮しながら数分で作成し、効率的なルートを提供するクラウド型サービスです。実走データをGPS等から取り込み学習させることで、より精度の高いルートの算出や、ベテランドライバーのノウハウの共有を可能とします。
所在地
愛知県名古屋市中区栄2-11-30セントラルビル9F
設立年
2015年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社シグマアイ

量子コンピュータ技術の社会実装をミッションとし、既存の価値観だけでは創れない未来への挑戦を後押しするテックベンチャーです。 東北大学発のベンチャー企業で、現役の大学院教授を筆頭に「量子アニーリング」分野のトップ研究者が所属しており、最先端の「最適化技術」を駆使した事業開発を支援しています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 大学発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社シグマアイ

東日本高速道路株式会社

私たちNEXCO東日本は2005年の設立以来、東日本全域に跨る高速道路とサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)を管理し、地域と地域を“つなぐ”インフラ会社として、ヒトとモノの移動を支えてきました。昨今の大きな社会変化の中で、ヒト・モノ・コトの“移動”に新しい価値を提供し、サステナビリティのある運営により、未来においても社会の基盤を支え続けていきたいと考えています。――NEXCO東日本が管理する広大なフィールド・豊富なリソースと実証実験費用を提供し、社外のテクノロジー・サービスとの共創で、高速道路の新たな提供価値の創出を実現するべく「E-NEXCO OPEN INNOVATION PROGRAM 2025」を開催します。「新事業推進部」と「事業創造部」の両輪体制で運営される本プログラムはⅤ期目を迎え、パートナー企業との充実した共創体制を整えています。これまでのⅠ~Ⅳ期で23件を採択、その全社とPoCを実施するなど着実に実績を積み上げています。次の時代の高速道路の姿を一緒に創っていく共創パートナー企業のご応募をお待ちしています。

  • 出資したい
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
東日本高速道路株式会社

SMITH&MOTORS 株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

SMITH&MOTORS

SMITH&FACTORY 株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
SMITH&FACTORY 株式会社

TRUST SMITH株式会社

《弊社の特徴》①AIのその先の技術AIの技術は最近だとコモディティ化が進んでいる分野もありますが、弊社では、AIが得意としない領域やこれまでAIでは実現できなかったアルゴリズムを設計することができます。実際に『動的な障害物を回避するロボットアーム』『自動給電が可能なドローン』の特許技術を始めとした複数の特許を取得済みです。②幅広い専門家弊社をAIに特化したベンチャーだと思うかもしれませんが、実はその他にも『機械工学』『理学』『材料系』『農学』など様々な分野のアカデミア最先端の技術にキャッチアップしています。大学としても東大・京大・東北大など国内トップクラス大学の様々な分野における博士卒業・博士課程在学などの専門家が在籍していることに加え、東大・京大・東北大のTLOと連携して、クライアント様ごとに最適なチーム編成および解決手法で貢献させていただくことが可能です。③徹底的な顧客志向弊社では、クライアント様の利益を最大化することを第一に考えています。クライアント様の課題に合わせてオーダーメイドの設計をし、成果物責任の契約を結ばせていただくことが多いです。御社のリスクを最低限にするために、PoCを実施させていただくこともあります。また、多くの場合において提案や見積もりまでは無償でお受けさせていただくことが多いです。まずは一度ご相談ください。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大学発ベンチャー
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
TRUST SMITH株式会社