• 更新:2022年08月31日

特許第5936163号 空気電池の特許を使用した新しい日本の電池産業と住宅、自動車等電池を使って駆動可能な商品を新たな日本の技術として世界に販路を広げ中小企業で日本の技術を安売りしない経済を確立したい。

東友株式会社

東友株式会社
  • 災害対策
  • 地球温暖化対策
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • アイディアソンの実施
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

特許である空気電池を製品化に向けた開発を進めたい

提供リソース

空気電池を動力とした商品の製造販売権の付与された特許の実施権をご提供させて頂きますので、未だ誰も実装出来ない商品を協力企業様だけが優先して使えるのはマーケットとしての強みとなります。

解決したい課題

特許第5936163号 空気電池を利用したスマホケースや住宅用蓄電池等の製作に力を入れ、災害時にも特効性のある商品を世に出して行きたいと考えています。 スマホケースは現状ほぼ100%が中国製の型材を使用しているので販路を確保させることにより日本の技術として新たに空気電池を備えた商品や筐体を製造する事が可能になると思われます。 電気はインフラの頂点と言っても過言ではないです。そのために色々な企業様と連携し早く多くの方の生活が豊かになる様努めたいと思います

共創で実現したいこと

広く販路を形成するには多くの資本と技術が必要となり特許第5936163号を持っているだけでは成立しません。 バッテリーを利用したモバイルバッテリー製作会社が手を上げて実際に動き出しています。 その他の企業様と連携していかないと一社独占状態にもなりかねませんのでこれを回避するために多くのタイアップ、宣伝と並行して、自社製造ラインの確立を急がなければなりません。 特許第6019338号の特許で建物にも特許を取得しておりますので、これも全国区に広げて停電しない家創りを広げなければなりません。 広がれば本業だけに頼らずにサブスク事業だけでも十分な利益は上がると考えており、スマホケースなどの雑貨収入も今は世に無いものなのでその収益は計り知れません。 電力会社と太陽光発電会社からの圧力などが考えられますので、急ぎ世論を味方に付ける必要があると考えております

求めている条件

数十ma で動作可能な弱電装置を使用した業態の企業様に 新しい空気電池を動力とした新しい商品の開発に向けた共同研究開発 開発成功時には実施権の交付致します 開発中の弊社本体の安定継続化 など上げだせばキリが無いですが、特許権者としてこの新しいフリーエネルギーを何としても世に広げなければなりませんので、ご助力下さい。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 家電
  • 電池
  • 電子部品
  • ロボット
  • 災害対策
  • 地球温暖化対策
  • 空気環境製品

企業情報

企業名
東友株式会社
事業内容
所在地
奈良県橿原市東坊城町932番地の3
設立年
2012年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社スマートテック

私たちスマートテックは2005年の創業以来、太陽光発電や蓄電池・オール電化事業を中心に展開してまいりました。2016年に電力小売完全自由化が始まり、再生可能エネルギー事業を開始。クリーンエネルギーを活用した「スマートシティ」の構築・推進を目指し、地域経済の循環や新しい産業の創出などを実現し持続可能な発展に貢献していきます。 【事業内容】●太陽光発電や蓄電池など、クリーンエネルギー発電機器の販売一般家庭向け太陽光発電・蓄電池・オール電化商材の販売、リフォーム。産業用太陽光発電、自治体の所有する建物への太陽光発電・蓄電池の設置。販売から施工・アフターメンテまで一括して対応することで、持続可能なクリーンエネルギー発電所をつくります。販売店への機器の卸売り販売、販売方法のコンサルティングも行います。●余剰電力買取サービス「スマートFIT」 FIT満了後の余剰電力を業界最高値級10~11.5円で買取。申込25,000件突破(2021年8月現在) ●住宅用太陽光発電の余剰電力を一般家庭向けに供給する「そらエネでんき」 「スマートFIT」で買い取った余剰電力を多くの一般家庭に供給するため、安価な価格設定を実現。電気自動車や燃料電池自動車を設置されたお客様が再生エネルギー100%の電気をご使用いただくことで、更なるクリーンエネルギーの活用と環境省が実施している補助金申請の対象にもなる「そらエネでんきReエナジー」もあります。 ※電力不足分は市場調達 ●高圧の需要家へのクリーンエネルギーの供給 ホテルや病院をはじめ、一般企業へクリーンエネルギーを供給。2030年までに化石燃料を使用しない発電元を倍増させるという日本政府の目標達成に向けて、企業の脱炭素化促進を進めていきたいと考えています。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スマートテック