- 更新:2023年08月14日
定置型超小型排熱利用発電(バイナリー発電)システムのニーズに関する提案 車載型(トラック搭載用)システムの発電量確認などの実証試験にご協力いただける企業 また、実証試験に関する資金提供をして頂けるVCおよぶCVC
モビリティーエナジーサーキュレーション株式会社

- 省エネ技術
- 地球温暖化対策
- モビリティ
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- スタートアップ
- テストマーケティング
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
自動車関連のデザイン、先行開発を行う会社から分離独立する形で起業致しました。
自動車業界で培った知見と経験を基に、水冷式および空冷式超小型空冷式排熱利用発電装置(バイナリー発電)の研究開発、製造販売を行っています。
発電出力1㎾、2㎾程度の製品を実証試験中であり、少量の排温水や温泉に使用できる定置型および、トラックのエンジン冷却水を使用しリチウムイオン電池に蓄電する車載型があります。
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の(2020年度新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業「フェーズC(実用化研究開発)」)に採択され車載型の発電効率および冷凍冷蔵車の燃費改善率を向上する実証試験を行っていました。現在は、事業者様との実証試験を検討しており、未利用小規模排熱を利用したい事業様や冷凍冷蔵トラックで燃費改善をしたい事業者様、貨物トラックで発電の実証試験に協力して頂ける事業者様を募集しています。
提供リソース
従来利用しにくかった100℃以下の温水を利用して発電する排熱利用発電(バイナリー発電)の超小型システムの研究開発、製造販売をしています。
少量の排温水で発電でき、空冷式のため初期費用、メンテナンス費用が安くて済む定置型システムと世界初の車載型バイナリー発電システムです。
冷凍冷蔵車では、エンジンで駆動する機械式冷凍冷蔵機コンプレッサーを後付けしたモーターで駆動するシステムと、エンジン冷却水で発電しリチウムイオン電池に蓄電するシステムを搭載する事で、燃費改善と荷室温度の安定化を達成しています。
車載型については、特許取得済みで、実証試験で得られた知見も特許申請します。
解決したい課題
定置型は弊社内でのデモ機の準備中です。
小規模排熱利用の実証試験に協力いただける企業様を求めています。
車載型は弊社所有のコンビニ配送冷凍冷蔵トラックに改良したシステムを搭載して燃費改善、発電量などの
確認実証試験を行いました。
通常の配送トラックでの発電量などの確認実証試験も計画しています。
上記に関して、ご協力いただける輸送関連企業様の企業様を求めています。
共創で実現したいこと
車載型と定置型のシステムで、棄てられている熱エネルギーを利用して発電し、CO²削減に寄与すると共に
車両型では燃費の削減を、定置型では地産地消の電力によるマイクログリッド化を可能にしたい。
求めている条件
車載型は、システムを搭載して有用性を実証するための車両と資金を提供していただける企業様。
定置型は、システムを設置して有用性を実証するための場所と資金を提供していただける企業様。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 投資
- 再生可能エネルギー
- モビリティ
オープンイノベーション実績
大手コンビニチェーンの配送車両(冷蔵車)を使用しオペレーションに則って行った実証試験では、約20%の燃費改善と荷室温度の安定化が確認されました。
発電効率7%以上を達成しました。
発電システムの更なる効率向上と冷凍冷蔵車両の燃費改善および実装に向けたNEDOの助成事業を行い、成果が出ました。
企業情報
- 企業名
- モビリティーエナジーサーキュレーション株式会社
- 事業内容
- 超小型排熱利用発電(バイナリー発電)を研究開発および製造販売しています。 少量の温水で発電可能な据置型システムとトラックのエンジン冷却水の排熱を利用した車載型のシステムを研究開発、製造販売中です。 NEDOの助成事業に採択され性能向上と実用化、に向けた研究開発、実証試験を行い、現在は事業者様へのトライアル導入を働きかけています。
- 所在地
- 神奈川県横浜市青葉区恩田町1020-4
- 設立年
- 2019年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら