• 更新:2022年02月25日

グリーンエネルギーを基軸とした《総合サービスカンパニー》のスマートテック

株式会社スマートテック

株式会社スマートテック
  • 再生可能エネルギー
  • 課題解決No.7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
  • スマートシティ
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社スマートテック
2020年1月水戸市長より感謝状をいただきました。
2019年12月「第2回AI・スマート住宅EXPO」に 出展しました
セブンイレブン様実証実験
株式会社スマートテック
2020年1月水戸市長より感謝状をいただきました。
2019年12月「第2回AI・スマート住宅EXPO」に 出展しました
セブンイレブン様実証実験

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

私たちスマートテックは2005年の創業以来、太陽光発電や蓄電池・オール電化事業を中心に展開してまいりました。2016年に電力小売完全自由化が始まり、再生可能エネルギー事業を開始。クリーンエネルギーを活用した「スマートシティ」の構築・推進を目指し、地域経済の循環や新しい産業の創出などを実現し持続可能な発展に貢献していきます。 【事業内容】 ●太陽光発電や蓄電池など、クリーンエネルギー発電機器の販売 一般家庭向け太陽光発電・蓄電池・オール電化商材の販売、リフォーム。 産業用太陽光発電、自治体の所有する建物への太陽光発電・蓄電池の設置。 販売から施工・アフターメンテまで一括して対応することで、持続可能なクリーンエネルギー発電所をつくります。 販売店への機器の卸売り販売、販売方法のコンサルティングも行います。 ●余剰電力買取サービス「スマートFIT」 FIT満了後の余剰電力を業界最高値級10~11.5円で買取。申込25,000件突破(2021年8月現在) ●住宅用太陽光発電の余剰電力を一般家庭向けに供給する「そらエネでんき」 「スマートFIT」で買い取った余剰電力を多くの一般家庭に供給するため、安価な価格設定を実現。電気自動車や燃料電池自動車を設置されたお客様が再生エネルギー100%の電気をご使用いただくことで、更なるクリーンエネルギーの活用と環境省が実施している補助金申請の対象にもなる「そらエネでんきReエナジー」もあります。 ※電力不足分は市場調達 ●高圧の需要家へのクリーンエネルギーの供給  ホテルや病院をはじめ、一般企業へクリーンエネルギーを供給。2030年までに化石燃料を使用しない発電元を倍増させるという日本政府の目標達成に向けて、企業の脱炭素化促進を進めていきたいと考えています。

提供リソース

●営業から施工・メンテナンスまで一気通貫したサービスの展開 太陽光や蓄電池・オール電化、その他周辺機器の営業販売・システムの施工・メンテナンスまで対応。 ●太陽光や蓄電池・オール電化商材の企業への卸売り ハウスメーカーを始めとした様々な企業に向けての卸売り販売・施工。住宅や小屋等の販売とあわせて発電設備設置の提案をすることで販売力強化とクリーンエネルギー普及を促進。 ●クリーンエネルギーを活用したサービスの開発 卒FIT電力の買取・卒FIT由来の電力供給を展開。再生可能エネルギー由来の非FIT非化石証書の取り扱い。

解決したい課題

持続可能な未来を次世代に繋ぎ、より良い暮らしと社会を実現するため、オリジナルな発想と技術力を磨き上げ、世界レベルのスマートシティの構築を目指しています。 1:大型発電所に依存しない電力供給システムの構築 2018年9月に起こった地震により、北海道で日本初のブラックアウト(全域停電)が起きました。結果、大型発電所に依存した電力システムの問題が浮き彫りとなったのです。 そのため安定した電力の重要性はより一層高まっています。安定的かつ安心な電力へのアクセスを広めるため、分散型の電力システムの構築を目指しています。 2:持続可能な太陽光発電システム  日本でも再生可能エネルギー普及促進とともに太陽光発電システムの導入が増えています。ですがまだ、導入コストがかかってしまい設置までのハードルが高い、設置から期間が経過すると発電効率が落ち、付属機器の故障・交換が必要になるなど、太陽光発電のメリットを最大限持続することが難しい場面もあります。これらの課題を解決し、導入のハードルを下げ、長く使える再生可能エネルギー発電システムを目指しています。 3:温室効果ガス排出の削減 増加する温室効果ガスによって深刻化する気候変動への対策に取り組みたいと考えています。再生可能エネルギーの需要は高まってきているものの、依然として安価なものではありません。より多くのひとにクリーンなエネルギーを届けるため、新しい発想と技術の開発を目指しています。

共創で実現したいこと

1:スマートシティの実現 ・エネルギーリソースを増やし、仮想発電所(VPP)の実現 ・スマートシティを持続化するため、耐久性・発電効率が高く導入コストを抑えられる発電システムや蓄電池等の周辺機器導入の促進 2:再生可能エネルギーの普及 ・再生可能エネルギーの価値の認知度向上。安価な再生可能エネルギーの提供 ・企業や一般家庭へ普及させるため付加価値を付けたサービス開発 ・すべてのエネルギーを再生可能エネルギーにシフト 3:持続可能な暮らし・事業の実現  ・クリーンエネルギーの普及促進とあわせて環境と生物が共存して生活できる環境の実現、例えば環境に配慮した住宅や小屋等への太陽光発電や蓄電池の設置  ・災害時になるべくいつもと変わらない生活や仕事ができる環境づくり ・発展途上国が自立して経済活動ができる仕組みづくり

求めている条件

●エネルギーの新たな未来を作るアイディア・技術を持つ企業様 ●サステナビリティの課題を解決する上でシナジーがありそうな企業様 ※SDGsへの取り組みを強化しているため、可能性を狭めず、様々な企業様とお話したいと思っております

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 発電所・電力・ガス
  • 再生可能エネルギー
  • パワーマネジメント(省電力、長寿命)
  • 安全技術
  • 新エネ技術
  • 省力化
  • 災害対策
  • 電力システム技術
  • 地球温暖化対策
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

・セブン-イレブンに「卒FIT」由来の電力を供給 実店舗に太陽光と蓄電池と設置とあわせて、一般家庭で発電した卒FIT電力を供給することで、再生可能エネルギー100%で店舗運営を行う実証実験に参加。 ・一般家庭向けの再生可能エネルギー供給サービス「そらエネでんき」をスタート 卒FIT由来の電力をお手頃な価格で一般家庭へ供給することを実現。 電気料金の一部を提携している支援団体様へ寄付するプランあり。 ・フィリピンに小学校を寄贈 フィリンピンのパナイ島に小学校を寄贈、敷地内に太陽光発電システム施設を建設中。学生NGO ALPHAと共に子供たちが学ぶ環境を支援。多くの子供たちが将来について考え・選択出来る環境をつくり、自立した経済活動できる未来に向けて支援計画を進行中。

企業情報

企業名
株式会社スマートテック
事業内容
スマートテックは、地域社会に根ざした"総合サービス事業"を展開します。エネルギー産業と他産業の組み合わせによる新しい産業の創出や雇用の増加など、地域に貢献していきます。
所在地
東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 25F
設立年
2005年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社ユーラスエナジーホールディングス

当社は世界14か国で風力発電所と太陽光発電所を運用する、日本における再生可能エネルギーのリーディングカンパニーです。「クリーンエネルギーの普及・拡大を通じ、地球環境保全の一翼を担う」を企業理念として、世界で再生可能エネルギープロジェクトを開発す るとともに、再生可能エネルギーの可能性を追求する新たな領域にも取り組んでいます。そのなかで、近年は電力小売事業への参画を果たすなど、発電事業者の領域を超えた、総合的な再生可能エネルギープロバイダーとしての飛躍を目指しています。当社の強みとして、風力発電所の開発、建設、運用、保守のすべての領域を自社で手掛けており、知見の蓄積においては他社の追随を許さないと自負しています。また、開発にあたっては地域コミュニティとの共存共栄・持続可能な地域づくりを重視しており、日本国内で は北海道から鹿児島県までの全国の地元自治体とは長期にわたる信頼関係を構築出来ています。再生可能エネルギーのさらなる普及のためには、補助金やFITといった制度に頼らない、自立可能な電源として競争力を高めていくこことが不可欠です。そのために、業務の一層の効率化、風力発電所の開発コスト低減、発電量・稼働率の向上、蓄電池やVPPといった新技術の採 用を推進するとともに、クリーン電力のカタチを変えることで新たな価値を創造することが大切であると考えています。当社のもつ、資金力やプロジェクトマネジメント力、ネットワーク、クリーン電源といった強みと、パートナー様のもつ新たな技術、アイデア 、サービス、ビジネスモデルを掛け合わせることで、再エネ電源をより価値のあるカタチに変えることができます。検討を開始してから半年以内にPOCを実現し、来年度にPOCを複数実施することを目標としています。【オープンイノベーション実績】スタートアップ企業との協業におけるCGレンダリング事業への進出 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000053470.html

  • 出資したい
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 大手企業
株式会社ユーラスエナジーホールディングス

株式会社home village

私たちは、脱炭素に取り組む企業様へ、東電管内での環境価値を提供しています。エネルギー事業では、【non-fit太陽光】、【系統用蓄電池】の企画を行なっています。以下、系統用蓄電池についてのご挨拶となります。2030年のエネルギーミックスに向けて再生可能エネルギーの更なる導入が求められています。 このような中、自家消費率の向上や再エネの出力変動の調整力として定置用蓄電池が注目されています。 2023年には、大型蓄電池からの放電を発電事業として位置付ける改正電気事業法が施行されました。 系統用蓄電池は、太陽光や風力発電が急増する中で、エネルギーの調整力となることが期待されています。 環境整備が進んだことで、新しいビジネスを支援する環境も整ってきました。蓄電池ビジネスの市場として、需給調整市場、容量市場等があげられます。当社では、市場要件や法令対応などの事業環境整備を行い、事業地付きでのパッケージ販売を行っています。初めての方でも参入しやすく蓄電池事業を整備し、日本のエネルギー課題に取り組んで参ります。

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社home village