- 更新:2022年10月31日
新しいコンピューティングソリューションを共に実現しませんか?ニューラルネットワークをコンピューティング要素として用いて汎用性とロバスト性を備えたニューロ型コンピュータを共創して頂けるパートナーを募集しています。
合同会社 石井技術開発研究所

- AI
- その他ITサービス
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 資金調達したい
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
これから需要が大きく伸びることが期待されている機械制御用AI、意味理解機能AI、思考機能AIを実現するためのAIコア技術(AIそのもののアーキテクチャ開発技術)の研究を進めています。知財状況として特許権1件取得済み、出願1件特許査定付与済み(権利化待ち)、PCT国際段階1件(国際出願予定)。次の50年の工業産業技術を駆動するための原動力となり得る、新しい種類のニューロ型コンピューティングソリューションに関する技術開発力が強みです。
提供リソース
①特許第6792132号「情報処理装置」
まだ市場的にも競合が少ないブルーオーシャンにあり、これから需要が大きく伸びることが期待されている機械制御用AI(ニューロ型コントローラ)に関する技術の自社特許権になります。
②特願2020-181382「マニピュレータ制御装置、制御システム」
これは上記①の発明技術のうちでAIロボティクスの制御システムに特化した内容の分割出願であり、現在すでに特許査定が付与されて権利化待ちの状態となっています。
③PCT/JP2021/028813「情報処理装置、情報処理方法」(国際公開番号:WO2022/030506)
これはAGI汎用人工知能の基幹技術となり得る「機械の意味理解機能、思考機能」を実現可能なニューロ型コンピュータの基本技術アイディアに関する国際特許出願です(各国国内移行予定)。
解決したい課題
汎用性・ロバスト性・知的処理を備えた新しい種類のニューロ型コンピュータの研究・開発・事業化を実現するにあたって、現在以下の2点が課題となっています。
・当社開発のニューロサブサンプションアーキテクチャによる汎用AIロボット制御の実装にあたって、実際にロボットコントローラ(マニピュレータ制御装置)、ロボットシステムを共同開発、ОEM製造して頂ける企業様を探しています。
・またニューロ型コンピュータのコンピューティング原理を確立するためにどうしても必要な基礎研究(ニューラルネットワークにおける素性研究)を進めるにあたって共同研究・支援頂ける研究者様、企業様、支援者様を探しています。
共創で実現したいこと
日本から次の新しい種類のコンピュータ(ニューロ型コンピュータ)の開発を実現し、その応用事業を軸として日本の産業の発展に寄与したいです。
現在一般的に利用されているノイマン型コンピュータのCPUも最初はたった一人の日本人技術者(嶋正利氏)によって設計されました(実はこれほんとです)。基本的なコンピューティング「原理」の創造だけなら一個人の才能(タレント)でも可能であると信じています。しかし、その工学的、具体的な実装となるとやはり専門の技術・設備を有する方の協力がないとできません。テクノロジーは現実に社会を大きく変える力があります。共に社会を大きく変えてみたいと思いませんか?技術的な材料は揃いつつあります。いっしょにチャレンジして頂ける方を募集しております。
求めている条件
すでに権利化済みである1件目の特許権はロボティクスなどの機械制御に応用でき、比較的事業化が容易であることから、共同開発を行えるロボティクス関連の企業、ベンチャー様とのマッチングを希望します。また、資金支援を頂ける個人投資家、VC、CVC、共同出資企業様とのご相談機会も希望します。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- AI
企業情報
- 企業名
- 合同会社 石井技術開発研究所
- 事業内容
- AI(AIコア技術)、ロボティクス、各種ICT
- 所在地
- 東京都西東京市柳沢6-8-24タウンコートヤギサワ202
- 設立年
- 2021年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら