• 更新:2025年08月26日
  • 返信率:100%

暮らしをもっと快適にするゴム製品の未来共創 〜健康・ペット・子育て・シニア領域で新しい価値を創る〜

キーパー株式会社

キーパー株式会社
  • 製造
  • 加工
  • 合成
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 大手企業

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

キーパー株式会社は、オイルシール・ブーツ等のシール製品を設計・製造・販売する企業です。

明治43年、鉄道車両用ダストキーパーを製造していた同業3社が鉄道省の要請により合同し、日本ダストキーパー株式会社を設立。1967年に社名変更を経て、現在のキーパー株式会社へと改名しました。

自動車・鉄道・産業機械・船舶など幅広い領域において、「密封する技術」をベースに培った高度なゴム加工技術を応用。これまでにない機能性と耐久性を備えた製品を提供し、国内外のお客様の課題解決に貢献してきました。

現在は「暮らしに寄り添うゴム製品の創出」を目指し、シニア・子育て・ペット領域など、日常生活に新しい価値をもたらすプロダクト開発に挑戦しています。

提供リソース

<開発・設計関連>

・ゴム材料設計開発(自社による配合設計・評価)

・製品設計開発(CAD・CAEによる構造設計・試作評価)

<試験・分析関連>

・機械的・化学的特性評価(引張・圧縮・摩耗・耐久など)

・材料組成・界面分析・化学物理評価など定性定量的検証

<製造・量産対応>

・自社工場および協力メーカーによる一貫製造体制

・成形(加硫)、加工、仕上げまで対応可能

・量産設備を活用し、スピーディーな商品化を実現

●活用可能な実証・生産フィールド

・御殿場工場(静岡県)

・三隅工場(島根県)

・白砂工場(島根県)

・協力メーカー各社(国内)

・本社(神奈川県)

解決したい課題

これまで培ったゴム加工技術を、日常生活に役立つ「ToC向け製品」へと展開していきたいと考えています。

たとえば、シニア世代に向けた健康サポートグッズや転倒防止アイテム、子供向けの安全・遊具関連製品、ペット向けの快適グッズやケア製品など、暮らしに身近な領域に応用できる可能性があります。

既にゴム業界では、髪留めバンドや縄跳び、浴室マットといった日用品への展開事例も存在しており、弊社の技術を活かすことで「より安全で快適、長持ちする生活用品」を開発できると確信しています。

「産業界で培った耐久性や機能性」を「生活者の利便性と快適性」に変換すること。それが弊社の新たな挑戦です。

共創で実現したいこと

生活者のニーズに合った製品を共創パートナーと一緒に開発し、市場投入することを目指します。

<共創イメージ例>

●シニア向け事業会社様 × 弊社

→ 転倒防止用滑り止めマット、関節への負担を軽減する運動グッズなどの開発

●ペット事業会社様 × 弊社

→ 抜け毛を効率的にキャッチするマット、ペット用防音・防振・滑り止めグッズ、咬んでも安心な耐久性おもちゃの開発

●子育て・教育関連事業会社様 × 弊社

→ 安全性に優れた子供向け玩具・遊具、室内用防音マット、乳幼児用ケアグッズの開発

●生活雑貨・ヘルスケア企業様 × 弊社

→ 健康グッズ(ストレッチバンド、リハビリサポート器具)、バス・キッチン向け耐水マット、滑り止め製品の共創

上記はイメージの一例ですので、さまざまな業界の企業様とお会いし

ディスカッションを重ね共創イメージを膨らませていきたいと思っております。

求めている条件

●シニア向け事業会社様

●ペット関連事業会社様

●子供・子育て世帯向け事業会社様

●生活雑貨・健康グッズメーカー様

その他、弊社の事業にご興味をお持ちいただける企業様とは

さまざまな可能性を探索していけたらと思っております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 自動車メーカー
  • 自動車部品・カー用品
  • 航空機産業・鉄道車両・造船
  • 建設・工作機械

オープンイノベーション実績

※toC領域は新規展開のため、これからの共創を強く求めています。

企業情報

企業名
キーパー株式会社
事業内容
密封機能製品(オイルシール,ダストシール,ダストキーパー,オイルゲージ, シールワッシャー,Oリング,パッキン,ブーツ,ダストカバー, その他工業用ゴム及び樹脂製品)の製造販売
所在地
〒251-8515 神奈川県藤沢市辻堂神台2-4-36
設立年
1943年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

フジデノロ株式会社

フジデノロ株式会社は、精密プラスチック加工技術を基盤に、エンターテインメント・医療・ヘルスケア分野まで幅広い事業展開を行う、愛知県本社のものづくり企業です。 1970年に富士プラスチック株式会社として創業し、国産旅客機「YS-11」のウィンドウガラス代替のプラスチック加工を担うなど、高度な受託加工技術で発展してきました。2008年には自社製品開発を志向し、フジデノロ株式会社へ社名変更。現在は受託型部品製造に加え、自社ブランドによる製品展開にも注力しています。 受託加工分野では、半導体・電機電子・医療機器・航空機などに使用される精密部品や、商業施設の装飾パーツなどを提供。顧客ニーズに応じた柔軟な対応力と、タイムリーかつ高品質な製品供給体制を強みとしています。 また、医療・ヘルスケア領域では、患者ごとの身体にフィットするフルカスタマイズの治療補助具の設計・製造技術を確立。医療現場のニーズに寄り添ったものづくりを進めています。超高感度磁気センサ「iMus」を応用したMRI用磁性体検知器(MAGGUARDシリーズ)を開発・製造・販売しています。現在は、医療機関・研究機関・民間企業との連携による製品開発や、エンターテインメント領域との異業種共創を通じて、新たな価値を生む「共創型ものづくり」にも積極的に取り組んでいます。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
フジデノロ株式会社

株式会社PUZZLCE

弊社は岐阜県・愛知県を拠点とする町工場のHUBとなり、従来の技術と新しいコンテンツを掛け合わせることで、様々な製品開発に挑戦しています。【D2Cブランド】アウトドアブランド「giant-salamander」の運営をしております。岐阜・愛知の町工場・伝統職人が集い、0から企画・開発・販売まで行っております。クラウドファンディングも複数回実施しており、ページ制作から広告運用まで行っています。初めの1回を除き、目標金額を達成しております。【受託開発・製造事業】企画支援、プロダクトデザイン、構造設計、試作開発、金型製作・量産まで、フェーズに合わせて承っております。アウトドアブランド同様、何社もの町工場のHUBとして、素材や技術に固執することなく、ご希望に合わせて多種多様なモノづくりに対応しています。【海外展開】アメリカのクラウドファンディンサービス「kickstarter」にて、アウトドアナイフのプロジェクトを実施しています。世界3大刃物の町、岐阜県関市の刀鍛冶が生み出すナイフなど、日本の伝統技術・工芸品の海外展開を目指しています。【IoT製品への挑戦】東芝デジタルソリューションズ様の運営するオープンコミュニティ「ifLink」のトップランナーとして、IoT製品の開発を進めております。町工場の伝統技術x最先端のIoT技術を掛け合わせることで、無骨さとスマートさを併せ持つ製品の開発を目指しています。【IP(知的財産)商品の開発】漫画・アニメのグッズ製作を2022年より着手しております。依頼された製品を開発するだけでなく、企画案の抽出・プロダクトデザインから携わっております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • スタートアップ
株式会社PUZZLCE

株式会社ベッツジャパン

【EC事業部】楽天2店舗、Yahoo!、自社サイトにて、ペット用の商材(フードや医薬品等)をEC事業部にて販売しています。そして、私たちは動物の専門家(獣医師が所属している動物病院が親会社:株式会社松波動物病院)でもあり、ペットとそして飼い主さまへご提供させて頂く商材の目利きに長けています。良質な商材をご提供し、そして我々と飼い主さまとの意識を高めていくことに喜びを感じているのが、ベッツジャパンのフィロソフィー(哲学)でもあります。【経理・労務部】3社の経理・労務を担当しています。◆仕分/会計入力補助◆請求書作成◆書類整理◆売上チェック◆給与チェック◆決算補助◆人事◆労務◆庶務等…【マーケティング事業部】・ペットマーケットでの豊富な知見と、所属獣医師が持つ専門性を活かした、マーケティング支援サービス・ペット用商材(動物用医薬品や消費材など)や、ペットオーナーをターゲットとした一般商材(自動車など)の戦略立案・「事業・商品開発」から「流通開発」「プロモーション」までの幅広い戦略立案・企画運営【リサーチ事業部】・ベッツジャパンECサイト(松波動物病院通信販売部)や、動物病院ネットワークを活用した「調査パネル」を提供・本調査パネルでは、ユーザー(ペットオーナー)調査、テストマーケティングや、ユニークな獣医師向け調査【情報発信事業部】「人とペットのより良い関係」を目指し、ペットオーナーに対し、ブログ、SNSで情報発信【デザイン事業部】グループ会社の販促物作成を主に手掛けています。

  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社ベッツジャパン

株式会社トラベルウィズドッグ

弊社は1999年、株式会社フェリーチェとしてペットカートブランド【マザーカート】の開発・製造・販売を開始し、2012年にペット旅行部門を扱う株式会社トラベル・ウィズ・ドッグを分社化し「世界中のどこへでも愛犬と共に」を企業理念に、現代の非常識を未来の常識に変える為の活動を開始致しました。2015年からは、メルセデス・ベンツ日本株式会社に功績が認められ、ペット旅行施策で協業がスタート。以後5年間に渡り、メルセデス・ベンツに乗る愛犬家を筆頭に、富裕愛犬家層のみを集めた高意識愛犬家会員組織「トラベルウィズドッグサポーターズクラブ」を立ち上げ、現在約4,000名を超える会員を抱え運営中です。 現在は全国各地の高級旅館・ホテル約250軒と提携し、ワンランク上のペット旅サイトの運営や、宿泊施設等のコンサルティング、ペット受入不可施設へのペット受入コンサルティングなどを行い、ペット可施設を増やし続けています。 弊社登録会員向けにメルセデス・ベンツ日本株式会社様や日本航空様、国内最大手ペット保険企業のアニコム損害損保と業務提携を行い、愛犬と行く海外旅行のサポートを始め、ペット連れの旅行をより快適に安心して楽しんでいただけるような同時のサービスを幅広く展開している点が最大の特徴です。 日本国内ではまだペット連れで旅行できるような高級宿は数少なく、実際一緒に旅をしようとしても移動手段にも様々な制限がかかることも少なくありません。ペットがいるために飼い主が自由に旅行にいくこともできず、無責任にペットを遺棄するケースも多々あります。世の中にペット旅行という新たなニーズを伝え、欧州諸国のように、国内外でペット連れ旅が当たり前にできる世の中を目指し、手を取り合って未開拓分野を発展させてくださるビジネスパートナー様を探しています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • スタートアップ
株式会社トラベルウィズドッグ

株式会社くふうカンパニー

株式会社くふうカンパニーは、「くふう」によってユーザーの暮らしの中に今までになかった「ひらめき」が生まれ、新しい、多くの喜びを提供し続けられることを目指した事業を展開しています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 上場企業
  • スタートアップ
  • テストマーケティング
株式会社くふうカンパニー

株式会社平泉洋行

平泉洋行は1920年(大正9年)創業の長い歴史のある会社であり、ゴム原料、ゴム薬品、ウレタン原料、エラストマー原料、ゴム試験機、成形加工機械、CAEソフトウェア、工芸、ホビー用のウレタン樹脂の販売などを行っています。 そして、主にゴム・樹脂製品を取り扱う『浩洋産業株式会社』、接着剤や注型剤などのポリウレタンを製造する『エッチ・アンド・ケー株式会社』という関連会社2社と共に、3社協業体制『平泉グループ』を確立。化学工業界に留まらず電機、機械、自動車、建設など幅広い分野に対し、平泉グループならではの新しい材料、そしてアイデアを提供しております。SDGsに関する取組としては、海洋プラスチック問題に取り組んでいます。海洋プラスチック問題に関しては、フランスから海洋プラスチックごみ回収装置を輸入して、日本の総代理店として、設置を促進することに尽力しています。浮桟橋設置型のシービンと、リモートコントロールで回収するジェリフッシュボットの2種類があります。また、回収したペットボトルと陸にあるペットボトルを資源化(繊維)にする取り組みをパートナー企業と一緒に取組んでいたり、食品工場などで廃棄されている汚れたプラスチック類をマテリアルリサイクルまたは工場内で使用するボイラー熱として利用する仕組みを提案しています。

  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社平泉洋行