• 更新:2021年03月15日

株式会社BOCAは、新宿界隈を代表する老舗スペイン料理店を運営しています。 新宿駅を利用するサラリーマン・OLの方々に気軽にスペインバルを楽しめる店として長らく運営しており、国内のスペイン料理普及に向けて牽引する責任を背負っています。

株式会社BOCA

株式会社BOCA
  • 外食
  • 中小企業
株式会社BOCAは、新宿界隈を代表する老舗スペイン料理店を運営しています。
スペインの地中海をコンセプトとした雰囲気ある店作りです。
株式会社BOCAは、新宿界隈を代表する老舗スペイン料理店を運営しています。
スペインの地中海をコンセプトとした雰囲気ある店作りです。
株式会社BOCAは、新宿界隈を代表する老舗スペイン料理店を運営しています。
スペインの地中海をコンセプトとした雰囲気ある店作りです。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

東京都新宿区にて、主に新宿在住もしくは新宿駅を利用するサラリーマン・OLの方々を対象に気軽にスペインバルを楽しめる店を運営しております。新宿駅西口から徒歩1分と駅近で好アクセスな立地において、宴会やお店貸し切りなど、40~最大60名様まで対応し、大切な人との時間や仲間内での宴会にも利用できる新鮮な魚介を盛り込んだ逸品を存分に楽しめるコース料理から、気軽に楽しめるリーズナブルな価格のタパス料理など、幅広くスペイン料理を楽しめること、スペイン産の食材やお酒を仕入れるルートを確保することで、お客様の要望に幅広く対応し、スペイン料理屋として大きな差別化を図っています。 また固定客も多く、本場仕込みの絶品パエリアを食べられるお店として足繁く通って頂いているともに、仕事帰りの軽く一杯や2軒目ご利用の際にも当店にお越しいただいています。

提供リソース

・飲食店の経営 ・店舗の開発及び経営並びにそれらに関する指導業務 ・食品及び酒類の販売 ・通信販売業 ・前各号に付随関連する一切の事業

解決したい課題

コロナ禍における飲食店の打撃は大きなものとなっております。特に新宿界隈では、既存の店舗運営では限界を感じざるを得ません。優先課題は店舗毎に様々でありますが、テイクアウト・宅配への事業転換や、集客におけるシステム導入等の共通課題解決に取り組みたいです。

共創で実現したいこと

テイクアウト・宅配への事業転換や、集客におけるシステム導入等のパートナー会社を求めております。

求めている条件

飲食業界に精通している事業主の方々。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 外食

オープンイノベーション実績

テイクアウト・宅配事業を新たに始める場合の自社システム導入

企業情報

企業名
株式会社BOCA
事業内容
東京都新宿区にてスペインバルを運営しております。新宿駅西口から徒歩1分という駅近な立地にあり、ゆっくりと本格的なスペイン料理と世界のお酒を楽しめるお店です。温かみのあるレンガ造りの壁にモロッコランプの優しい灯り、エキゾチックで陽気なラテンの音楽をBGMに、スタッフ一同明るい挨拶でお出迎えすることを心掛けております。店舗の座席数は56席と、宴会での使用にも対応可能な位置付けです。調理と接客人材を最大限に活用しながら事業を行っています。
所在地
東京都新宿区西新宿1-4-5 明広ビルB1
設立年
2019年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社トキナリ

我々の目指しているのは、日本料理の技術を次代に継承していく事と新たなフィールドの開拓になります。少子高齢化社会の日本において担い手不足は大きな社会問題になっております。これは日本料理の世界に限らず社会全体の問題です。 私たちの考える新たなフィールドとは、店舗に限らず日本料理の技術を活かせる取り組みを行う事、「技術」と「技術」の掛け合わせ新たな価値を生み出すことです。 株式会社トキナリは、都内9店舗の日本料理店を運営する株式会社僖成の料理人の技術・経験を活かした商品開発、プロデュースをマッチングさせる事を目的として設立した会社です。社名の由来は「○○と僖成」から付けております。 私どもの取り組みは、レストランレベルの加工品を創り上げる事です。私たちは「どのようにしたら価値を与えられるのか」を常に考えていくことその地方では価値がないものが、都市部では希少価値の高いものになります。また、パッケージ、コンセプト設計も考えることで「価値」をあげていきます。 国産食材の拘り、都市部へ流通させる為には、クオリティの高い商品づくりと確かな食材の選定、そしてお客様に評価される商品づくりと考えております。

  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社トキナリ

目利氣358合同会社

事業概要:レトルト製造販売事業  現在飲食店の料理を味の再現性の高いレトルト製造販売するニッチなワンストップサービスを展開しております。初期の導入、店舗運営の支障にならないようにするため、小ロット(35P~)でのレトルト・ソースやタレの製造を可能にしております。また、製造したあとの在庫不安を解消するため、販売も請負。継続的な製造依頼がいただけるサービスを提供しております。現在2021年3月からサービス開始して20店舗30アイテムを製品化しております。【サービスの特徴】① 飲食店さんのお料理を原材料とする。味の再現性が高い! クライアント料理再現性評価90%お店の料理をそのまま➡真空➡レトルト・冷凍食品に仕立②製造ロットは35Pから可能② デザイン、食品ラベル、菌検査などの商品開発からリリースまでのすべての業務を請負③ 加工をお料理の特徴にあわせてレトルトOR冷凍で製造可能。⑤販売も請負■自社サイト(目利氣358)・食べログECモールでの販売■MISUGIYA+(スーパー)、諸國屋(伊丹空港お土産店)■ライブコマース Foove 

  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ

Retty株式会社

信頼できる人の口コミから、自分にあったBESTなお店を見つけることのできる実名型グルメプラットフォーム「Retty」を運営しています。 インターネットメディアにおいて情報の信頼性が求められている中、弊社では信頼できる「人」から飲食店を探すのがBESTであるという考えに基づき、「実名の口コミ、オススメ情報にこだわり、自分と好みが近い人に尋ねるようにお気に入りのお店を探せる。また、信頼できる情報だからこそ、安心して素早くBESTなお店が選べる。」そんな世界を目指してRettyを運営しています。 現在「Retty」は月間約2,600万人のユーザーにご利用いただくメディアに成長し、2020年に東証マザーズへ上場、会社としても新たな成長フェーズを迎え、2021年12月にはコーポレートビジョンを刷新しました。 『新たな「食体験」を創り上げ、人生をもっとHappyに。』 この新たなビジョンの達成に向け、今後はユーザーだけでなく、飲食店の経営者や従業員、食材を提供する生産者など食に関わるすべての業界と人を巻き込み、テクノロジーの活用により食産業をリードしていきたいと考えています。 現在弊社ではRettyの利用を通じて蓄積された食に関するビッグデータ連携基盤「Food Data Platform」事業を推進中。プロジェクトメンバーによるクイックな事業推進で新たな価値の創出を模索しています。 膨大なデータを活用したお店探しのさらなる進化、飲食店の業務支援や店内体験の向上、新たな食体験の創出などを実現させ、アフターコロナの食の世界を一緒に創り上げませんか?

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 上場企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • テストマーケティング
Retty株式会社

株式会社スマイルランドリーシステムズ

 3坪の空きスペースやテナントから30坪以上の新築まで、統一された店舗のコンセプトで、商圏にあったターゲットを導き出し、機器構成とそれに伴った運営・販促活動まで行います。  都市型のおしゃれコインランドリーから、旧態依然としたコインランドリーまで、幅広くある中で、「Smile Wash Laundry」は誰もが気軽に入れるギリギリのオシャレ感と人件費をかけずに無人であり続けることにこだわります。「スターバックス」になる必要はありません。シニア層でも一人で気軽に入れる「ドトール」のような敷居の低いギリギリのおしゃれさをテーマにプランニングしています。  その統一されたコンセプトの中で、商圏にあったターゲットに合わせた機器構成をご提案します。  超都市部では極小店舗で354m商圏内の日常生活のお洗濯に特化した店舗プラン。一方、地方郊外型はモータリゼーション社会に合わせた大物洗いに特化した店舗をプランニングし5㎞離れていても来て頂ける地域1番店を目指します。  状況に応じてコンテナ型のコインランドリーも3種類用意し、コインランドリー出店のリスクと初期費用を落としました。さらには天候に左右されやすいコインランドリーの売上を安定させる仕組み「ランパス(ランドリーパスポート)」もご提供しています。  現在のコインランドリー業界はFCチェーンも販売店も「開店」させる事で収益を得る業態が主流となっています。我々は「開店」する事だけが目的ではありません。お店を「継続」させる事を企業使命としています。なぜなら我々はコインランドリーを手掛ける前から、コンビニや飲食店、アミューズメント店舗を「経営・運営」してきたメンバーで立ち上げた会社だからです。全く新しい目線からコインランドリー業界に新しい風を吹かせる事を使命としています。

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社スマイルランドリーシステムズ