- 更新:2021年04月02日
1.メンタルに強い心技体の人財を育成しましょう 2.地域に貢献し、人が育つ、辞めていかない、健康経営を目指しましょう 3.メンタル対策を、リスクマネジメント、総合的安全衛生マネジメントと捉えなおしましょう
有限会社エイ・エル・ピー
- 教育サービス
- 研修サービス
- 知育
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- アイディアソンの実施
- 新市場の模索
- 中小企業
- 3カ月以内の提携希望
- 6カ月以内の提携希望
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
1.第一次予防を起点とした、「心技体の人財育成」の支援
多くのメンタル対策が、第二次予防に終始しているのが現状。本来の目的であるだ一次予防をしっかりと標榜する
自殺やメンタル不調者の予防という域を超え、心技体の大きな視野での人材育成、実践的支援を目指す
2.健康経営を視野に入れた組織風土の健全化を目指す
メンタル対策は、とかく病理的アプローチ、労務管理の範疇となっている。本来は企業経営の根幹の、個々の人財育
成にかかわる重要なもの。メンタル対策を重要なマネジメント目標ととらえ、組織そのものの改善に結びつけていく
3.大きな意味でリスクマネジメントととらえ、総合的安全衛生管理体制を構築する
事故やミスの根幹は、80%はヒューマンエラーであることは周知の事実である。しかしながら、安全管理におい
て、メンタルとリスクマネジメントが有効に結びついていないのが現状。これを打開し、上記2点との融合を図りつ
つ「包括的・総合的な安全衛生体制」づくりを目指す
提供リソース
1.組織風土改善支援
かつて、CI(コーポレイトアイデンティ)が流行した。しかし、うわべだけの看板すげ替えに終始した。弊社は、本
質的なCIを目指し、根幹にある組織風土の改善支援を提供します
2.実践的な人間関係改善支援
各種ハラスメントやコミュニケーション改善があるが、多くはノウハウやスキル提供が中心。また、知識的要素に偏
りがみられる。弊社では、心技体の視点からより実践的・具体的な支援を提供します
3.継続的な第一次予防への支援
企業と医療とつなぐコーデディネイター(顧問)として、貴社を支え継続的に、第一次予防(新たなメンタル不調者
を出さない)の継続的支援をさせていただきます
解決したい課題
1.人が育ち、辞めていかない、人がどんどん入ってくる、ともに育て合える組織文化を作る
2.いざという時に、病的な状態にならない心技体の充実した「人づくり」を目指す
3.地域で人気があり、地域に貢献している、地域とともにある、そんな企業体を目指す
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 働き方改革
企業情報
- 企業名
- 有限会社エイ・エル・ピー
- 事業内容
- 1.組織活性化支援(組織風土、健康経営、安全衛生など)、2,人間関係活性化(対人関係、コミュニケーション、メンタヘルスなど)、3.地域活性化(共生社会の実現、地域でに人財育成、障がい者支援、農福連携支援など)
- 所在地
- 設立年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら