• 更新:2024年12月18日

SDGsでメンタル面からヘルスケア・ウェルビーイング社会、またダイバーシティ促進を実現したいパートナー募集中。 「心の豊かさ」(働き方改革、健康経営含む)につながる新規事業や新たなサービス開発を手掛けたい企業様、歓迎します。

特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会

特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会
  • ヘルスケア
  • 教育サービス
  • 研修サービス
  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • ピッチイベント実施
  • ネットワーキング
  • NPO・NGO
特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会
職場での心のマネジメント・ウェルネス講座
学校での自己肯定感を高める出前授業
青少年の心と成長の場作りイベント
特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会
職場での心のマネジメント・ウェルネス講座
学校での自己肯定感を高める出前授業
青少年の心と成長の場作りイベント

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

教育・ヘルスケア領域 主に、中高生がどっと参加してくる教育イベントや居場所作りを通して、生きる力と成長の場を提供しています。 ※現在、オンライン自習・勉強会smile study cafeの立ち上げ運営資金を募るクラウドファンディング実施中。 https://camp-fire.jp/projects/view/450881 健康経営・ウェルビーイング領域 ・個人向け・企業向け研修を実施。職場内での信頼関係を築く対話コミュニケーションやメンタルケアなど、内面から働き方改革・健康経営を推進する職場作りをサポート。ダイバーシティ、SDGsをテーマとした研修なども実施。 大人の満足度は驚異の95%以上。2019年で老若男女問わず1500人以上に提供。2020年はオンラインでのべ300人以上に提供。 ・コロナにおける経営者などのメンターとして、メンタルケア・ライフコーチングも。 ※2018年法人化したばかりのNPOですが、SDGSsやCSRに意識の高い提携先も歓迎します(大同生命厚生事業団、大和証券福祉財団、ジョンソンエンドジョンソン、独立行政法人福祉医療機構の助成支援を受け、自殺メンタル予防とウェルビーイング社会作りに取り組んでいます)。

提供リソース

・メンタルの0次予防。現在のストレスチェックやゲートキーパーはメンタル一次予防と言われますが、それは既に変調をきたしている人に対するケア。当法人は、いわば青信号の人が心の黄信号、赤信号に至らない新しい予防スタイルです。 互いの価値や人間関係を短時間で向上させるメソッドを通して、職場のリテンション効果、アンガーマネジメント、メンタルヘルス予防策などのコンテンツやセミナー講座が提供できます。 高校生や大学生の率直な声・本音を御社の代わりに引き出すことが可能です。 メンタル予防やセルフケアの知見があります。更には、精神障がい者やメンタル当事者の安定就労についてコンサル・アドバイスできます。

解決したい課題

①社会的にメンタル不全、心の不安が増大する中、体の健康にとどまらず「心の豊かさ」を通して心身の健康を実現できないでしょうか。ウェルビーイングなニューノーマル社会づくりに取り組みたいと思っています。 ②特にストレスを受けやすい業界(例えば医療や介護など)、職種において、人間関係をはじめとするストレスから離職率が高く、社会的に重要な分野こそ思うようなサービスを提供できていない現状に課題を感じています。 ③職場や仕事でのストレスにより、メンタルリスクが高くなっていること、またそうした社員が家庭に戻ってから家族へのDV、虐待が危惧されること。特に子供たちの自尊感情・自己肯定感を下げる言動に陥りやすくなっています。また、そうした問題を抱える社員が当然ながら仕事のパフォーマンスの低下や問題行動に繋がるリスクがあります。

共創で実現したいこと

・短時間で個人の自信と幸福感を高め、また人間関係を向上し、ウェルビーイングやヘルスケアに繋がるプログラムを生かし、企業様の抱える顧客サービスの一つとして生かす。 ・街づくり、コミュニティ作りをされる企業様などの事業において、多様な人たちが快適に過ごせる場作りのプログラムやイベント企画などの合同企画、運営など。 ・特にストレスを受けやすい業界、職種において、人間関係をはじめとするストレスを軽減する研修やコンサルティングのサービスに取り込んでいただくことで、エンゲージメント向上や離職率低下は勿論、幸福感ある会社組織作りのサービス向上につなげること。また、組織内でのメンタルケアや精神障がい者雇用安定などのコンサルティング。 ・SDGsかつESGにつながる協働活動。パートナー様は、青少年・若者対象の教育NPO(当法人)との協働で、御社のブランディングや社会課題解決に取り組む企業として実績を作れます。

求めている条件

青少年の支援、ウェルビーイング社会を目指す活動に共感し、SDGsやCSRを実践したい企業様、心の豊かさを付加価値サービスとしてビジネス事業を協働で行いたい企業様を探しております。 勿論、資金提供や協賛などのご支援も歓迎します。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • 働き方改革
  • 課題解決No.3「すべての人に健康と福祉を」
  • 課題解決No.4「質の高い教育をみんなに」
  • 課題解決No.8「働きがいも経済成長も」
  • 課題解決No.10「人や国の不平等をなくそう」
  • 課題解決No.16「平和と公正をすべての人に」

オープンイノベーション実績

2019年、新宿区男女共同参画センター、昭和大学、東京富士大学、関東圏の公立中高で講演・講座実績。 約20社の社員へ研修講座実績。満足度90%以上の1500人以上へワークショップ提供。

企業情報

企業名
特定非営利活動法人日本ピーススマイル協会
事業内容
自己肯定感や幸福感を高める心の教育プログラムを通して、特に青少年の自殺・メンタル予防活動を行う。 また、ストレス最大要因である「人間関係」改善や、メンタルケアを通して健康経営・働き方改革を促進するウェルビーイング啓発と課題解決研修を行う。
所在地
東京都新宿区大久保3-11-1-723
設立年
2018年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

一般社団法人国際エデュテイメント協会

弊団体は、「今、これからを生きる力を。」を理念に教育事業を展開する法人です。「次世代コンテンツ事業」「まなびDX事業」「教育プロデュース事業」の3つの領域で事業を展開しています。「次世代コンテンツ事業」では、これまで50を超える教育機関向けに教材開発・提供を行っています。具体的には中高生の批判的思考力を養うSDGs教材や起業家精神を育成するソーシャルアントレプレナーシッププログラムを提供しています。「まなびDX事業」では、300を超える教育委員会との取引実績があります。主に学校教員向けにICT研修やアセスメントサービスおよびコンサルティングの提供をしています。年間30-50回程度の研修を全国各地で実施しています。「教育プロデュース事業」では、教育サービス事業者や学校法人向けに広報・PRのご支援を行っています。広報戦略の立案やプレスリリースの制作、メディアリレーションなどのサポートをしています。様々なセクターとの接点があり、それぞれの企業さまや学校法人のニーズに合わせて連携を行っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • アイディアソンの実施
  • 教育研究機関
一般社団法人国際エデュテイメント協会