• 更新:2022年12月12日

株式会社アダムトライアルマネジメント

株式会社アダムトライアルマネジメント
  • 製造
  • 加工
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

アダムは単なるモノづくり商社ではありません。『運用の会社』です。

(全省庁統一資格保持企業)


モノづくりにおけるお客様の負荷を弊社がマネジメントを通じて軽減し、お客様に本来注力すべき業務へシフトして頂く事を目指しております。

提供リソース

  • 独自のネットワークを活用し、ものづくりに最適な手法と仕組みを提供いたします。
  • 製品開発において、お客様の満足度向上を第一に考え、商品開発支援をいたします。
  • お客様満足を常に考え、最適な手法を提案いたします。
  • お客様満足をさらに向上させるよう、全ての社員が誠意をもって対応いたします。
  • 関係法令を遵守し、継続的に改善をしてまいります。
  • お客様ニーズや社会の変化に対応可能な強固なグローバルサプライチェーン、協力体制を構築いたします。

解決したい課題

工法や納期、コストによって保有設備を特定することにリスクを感じる。グローバルを活用したサービス提供のモデルが有効な手段と考える。

共創で実現したいこと

ユーザー様の自社製品のモノづくり領域での開発支援とマーケット支援までをワンストップで行うこと

求めている条件

安価で製作可能なグローバルサプライヤーから、高価でも高品質な国内製造メーカー

企業情報

企業名
株式会社アダムトライアルマネジメント
事業内容
モノづくり総合商社(切削加工 板金加工 金型) モノづくりにおけるお客様の負荷を弊社がマネジメントを通じて軽減し、お客様に本来注力すべき業務へシフトして頂く事を目指しております。
所在地
東京都八王子東浅川町
設立年
2021年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

丸富製紙株式会社

丸富製紙株式会社は、1955年設立、静岡県富士市に本社・工場を構え、家庭紙(トイレットペーパー・ティシュペーパーなど)の製造販売を主な事業としています。特にトイレットペーパーにおいては全国でも上位の生産量を誇り、国内初の二枚重ねトイレットペーパーや、芯なしで通常の5倍(250m)の長さをもつトイレットペーパーなど、50以上の自社ブランド商品を、環境やお客様のニーズに寄り添いながら開発を進めております。2019年には「MARUTOMI PAPER LAB」を設置し、新素材や新技術の研究を開始。自社のトイレットペーパーの製造過程で生じる損紙を原料とする、環境に優しい植物由来の新素材となるCNF(セルロースナノファイバー)「FUJI-MF」を開発しました。「FUJI-MF」は開発当初はスラリー状でしたが、直近ではパウダータイプの開発にも注力しております。高強度、軽量化というCNFの持つ魅力に加えて、低コスト化を実現したパウダー製法の開発により、環境にも配慮しつつ、高品質な製品を世に送り出せるきっかけになると期待しています。今後はこの自社開発のCNFを活用した製品に注力し、パートナー企業様とともに新たな事業として創り上げていきたいと考えております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 中小企業
  • 大手企業
丸富製紙株式会社

一般社団法人看護教育支援協会

看護学生からマネジメントをする看護師に至るまで、看護教育に特化した事業をしています。 今後、看護師は、病院の中にとどまらず、子どもからお年寄りまで生き生きと健康に暮らすことを支援していく職業にシフトしていきます。そこで、キャンプナース、キャンプインストラクターの資格を取ることを同時に取得できる仕組みを作りました。キャンプナースの資格と言うのはそもそも存在していませんでした。資格もなしに看護師の資格だけで、キャンプや修学旅行、イベントなどに参加することができていました。しかし、細分化された医療現場で、何もかもを理解しているわけではありません。キャンプの時に起こりそうな知識を身に着けて社会のニーズにこたえていけると嬉しく思います。もう一つの特権は、キャンプインストラクターの資格も取れるということです。この資格とキャンプナースの資格があれば、キャンプの企画/運営をすることができます。新人社員のキャンプ、高齢者の方、障害者のある方、在日外国人の方など、さまざまなイベントに知識をもった看護師が引率することができると思います。

  • 自治体
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 上場企業
  • 地方発ベンチャー
  • NPO・NGO
一般社団法人看護教育支援協会