- 更新:2021年08月06日
プリント基盤制作をDX化!電子回路産業の変革を一緒に進めませんか?
株式会社PCB.Tokyo

- プリンテッドエレクトロニクス
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- 資金調達したい
- 新市場の模索
- 中小企業
- 地方発ベンチャー
- 6カ月以内の提携希望
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
弊社はグラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を
開発している株式会社ベビーユニバースの関連会社として2021年に創業し、
電子回路産業向けにまずはプリント基盤をオンライン上で制作、確認、検査できる
プリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」を開発し、
まずは基板メーカー様を始めに、今後は半導体メーカー様など、
電子回路産業に提供して参ります。
▼強み
・プリント基盤の制作、確認、検査まで一気通貫してオンライン上で行うことが可能
・世界初、拡大しても図面が崩れないベクター画像で検査が可能
▼可能なこと
・ブラウザ上でのデータ参照
・「入稿データ」と「推奨データ基準値」をオンラインで自動比較
・「メーカー毎の推奨データ仕様」と「見積り内容」を比較できるデータ検証
・設計データから見積り項目の入力アシスト
まだ立ち上げたばかりの会社ですが、30年に渡りグラフィックデザインを
自動生成する技術を提供してきたベビーユニバースの知見やノウハウを生かし、
プリント基盤制作におけるDX化を推進したいと思っています。
提供リソース
・プリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」
・プリント基盤をオンラインで制作〜入稿するための知見、ノウハウ
・ベビーユニバースが保有するデザインの自動生成の特許技術
解決したい課題
プリント基盤は、あらゆるデバイスやプロダクトの開発に欠かせないものであるにも関わらず、
制作方法自体は以前から更新されていないのが実情です。
ベビーユニバースが保有する技術を転用すればDX化をサポートできると思い、
PCB Checkerの開発に着手した経緯がございます。
基板メーカー様および半導体メーカー様など電子回路産業のDX化を推進することで、
それらを組み込む様々なデバイスやプロダクトの開発促進、また特にSDGsの実現につながればと思っております。
共創で実現したいこと
基板メーカー様および半導体メーカー様など電子回路産業の企業様との共創で「PCBChecker」を
実用化、普及することができればと思っております。
また、上記業界の企業様との顧客基盤をお持ちの企業様とアライアンスを組んで
共同展開することで、プリント基盤制作のDX化を推進できればと考えております。
求めている条件
・基板メーカー様および半導体メーカー様など電子回路産業の企業様で「PCBChecker」をお試しいただける企業様
・上記業界との顧客基盤をお持ちで共同展開などにご協力いただける企業様
・「PCBChecker」の認知度向上にご協力いただける企業様
その他、資本提携や技術提携など、様々な形でお取り組みできればと思っておりますので、
弊社事業に興味をお持ちいただいた企業様からのコンタクトをお待ちしております!
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 投資
- プリンテッドエレクトロニクス
企業情報
- 企業名
- 株式会社PCB.Tokyo
- 事業内容
- プリント基板メーカー向けソフトウェア開発
- 所在地
- 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-2-5Fベビーユニバース内
- 設立年
- 2021年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら