• 更新:2025年06月19日
  • 返信率:100%

自前AIによるグラフィック自動化!ITの力でCADやイラストレーターを使うことなくグラフィック自動生成できる特許技術保有企業と共創しませんか?

株式会社ベビーユニバース

株式会社ベビーユニバース
  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • SaaS
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

実績を上げ続けるベクターグラフィック生成AI:Beyond Visionと特許技術:グラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を武器に、CADからDTPの自動化まで異次元のベクターグラフィック自動化事業を展開しております。 通常、グラフィックデザインが必要な業界では、CADやイラストレーターなどを活用して図面やデザインを作成することが一般的ですが、「BUCAS」では一定のルールを事前に入れておくことで、自動でデザインを生成することが可能です。 特に、拡大しても綺麗に表示できるベクター画像(線画)の自動生成が強みで、印刷業、アパレル、サイン看板制作、各種製造業(CAD)、またデザインが必要な業界に支持され、今年30期目を迎えました。 新規の情報から素早く図面やデザインを生成できることから、地震発生時の震度マップ作成にもご使用頂いている大手ニュース配信企業様をはじめ国内の大手企業から、海外ではあのNASAやスペースX社まで数多くの企業様にご活用頂いております。

提供リソース

・実績を上げ続けるベクターグラフィック生成AI:Beyond Vision・特許技術:グラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」 、「Beyond Vision」や「BUCAS」は各社様の課題に合わせてカスタマイズすることが可能です。 ECサイトで商品にブランド名を自動表示させたり、名刺、パッケージから電子回路図面の自動化まで、 ・AIによる各種図面生成やベクターグラフィックを自動生成するノウハウ(特許技術含む) ・デザイン、印刷、CADに関する知見はお任せください。

解決したい課題

デザインを必要とする業界では、人の技量に頼っていることが多く、 一つの図面やデザインを作成するのに時間とコストがかかっているのが現状です。 ITやハードウェア技術を用いることで、この時間とコストを大幅に削減し、 より早くユーザーに製品をお届けするお手伝いができればと思っています。

共創で実現したいこと

印刷業、サイン看板業、アパレル業を含む各種製造業などで課題をお持ちの企業様との共創で、グラフィックの自動生成が当たり前に活用される社会を作りたいと思っています。 また、デザインは人の手で行うものとの認識が強いことから、 上記業界に幅広くコネクションがある企業様とアライアンスを組んで、 グラフィックデザイン自動生成技術を拡げていければと思います。 その他、資本提携や技術提携など、様々な形でお取り組みできればと思っておりますので、 弊社事業に興味をお持ちいただいた企業様からのコンタクトをお待ちしております!

求めている条件

・印刷業、サイン看板業、アパレル業を含む各種製造業など、デザインや製図が必要な業界で、グラフィックの自動生成ツールに興味をお持ちの企業様 ・上記業界との顧客基盤をお持ちの企業様 ・グラフィック自動生成技術の認知度向上にご協力いただける企業様

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ソフトウェア・システム開発
  • その他ITサービス
  • SaaS

企業情報

企業名
株式会社ベビーユニバース
事業内容
自前で開発した【ベクターグラフィック生成AI】が実績を上げ続けています。 各種CAD図面、高度な印刷データなどベクターグラフィック自動生成に関しては世界トップクラスだと自負しております。今私たちが最も力を入れて取り組んでいるのは、世界中で不足しているCADエンジニア問題をAIを駆使した自動化により、この問題を真っ向から解決する「Post CAD AI事業」です。現在この事業を一緒に取り組んで頂ける業務提携企業様を探しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
所在地
神奈川県藤沢市鵠沼橘1-1-2-5f
設立年
1992年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

株式会社PCB.Tokyo

弊社はグラフィックデザインを自動生成するクラウドサーバー「BUCAS」を
開発している株式会社ベビーユニバースの関連会社として2021年に創業し、
電子回路産業向けにまずはプリント基盤をオンライン上で制作、確認、検査できる
プリント基盤データ入稿ソリューション「PCB Checker」を開発し、
まずは基板メーカー様を始めに、今後は半導体メーカー様など、
電子回路産業に提供して参ります。

▼強み
・プリント基盤の制作、確認、検査まで一気通貫してオンライン上で行うことが可能
・世界初、拡大しても図面が崩れないベクター画像で検査が可能

▼可能なこと
・ブラウザ上でのデータ参照
・「入稿データ」と「推奨データ基準値」をオンラインで自動比較
・「メーカー毎の推奨データ仕様」と「見積り内容」を比較できるデータ検証
・設計データから見積り項目の入力アシスト

まだ立ち上げたばかりの会社ですが、30年に渡りグラフィックデザインを
自動生成する技術を提供してきたベビーユニバースの知見やノウハウを生かし、
プリント基盤制作におけるDX化を推進したいと思っています。

  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • 資金調達したい
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社PCB.Tokyo

株式会社 グラフィッコ

<p><<建築からブランディングまで多くを相談できるデザイン事務所です>> *建築・空間デザイン 店舗、住宅や店舗付住宅、歯科医院などのクリニック、ホテル、複合施設など *リノベーションデザイン 事業収益額を少しでも引き上げることに役立つデザイン力の提案 *収益事業やママ支援事業の応援 *グラフィックデザイン ロゴ・マークやキャラクター、印刷物など *ホームページデザイン トータルデザインが得意で、新築、新店、リノベーションの企画から設計、ロゴ・印刷物のグラフィック、ホームページデザインなどを統一デザインとしてご提案しています。 そしてこれからは、町興しや地方創生をデザイナーとして企画・デザイン・応援する活動にも力を入れていきたいと考えています。</p><p><br></p><p><<お店づくりに特化したデザインスクール運営>> </p><p>お店づくりに関わる経営者・デザイナーなどを対象にLOVE the DESIGN SCHOOLを新設。スーパーボギーデザイン代表デザイナー吉田司が掲げる”デザインは、人を幸せにする力がある”という理念を、お店づくりに関わるすべての人に届けたいという思いから、2023年1月より開校。</p><p><br></p><p><<レンタルギャラリー運営>> </p><p><span style="color: rgb(68, 68, 68);">レンタルギャラリーを始めたのは、オリジナルブランドの運営時に様々な展示会やマルシェなどに出展し、モノづくりをする人たちとの出会いや素敵な作品との出会いが、自分自身の刺激にもなり、楽しい時間であったことがきっかけです。モノづくりに関わるたくさんの方々との出会いを楽しみにしております。駅から近く個展やグループ展を開催するのに最適なスペースを提供します。</span></p>

  • 新市場の模索
  • 中小企業
株式会社 グラフィッコ

株式会社ヒナタデザイン

<p>「優れたデザインが世界を繋ぐ」をコンセプトに、ウェブデザイン、パッケージデザイン、プロダクトデザイン等の「目に見え」「形のある」、いわゆるグラフィックデザインに留まらず、システムデザイン、チームデザイン、ビジネスデザインといった「あらゆる分野」をデザインしてまいりました。私たちは「デザイン」を「設計」と捉え、クライアントの様々な事業設計を行いつつ、自社でも新しい技術やサービスを開発してきました。</p><p><br></p><p>その一つが実物大表示ARアプリ「scalepost」をはじめとする、「サイズテック事業」となります。スマホ1台で実物大3Dモデルを生成できる3Dスキャン装置のプロトタイプも開発しました。画像データを使用して3Dモデルを作成しているので、モデリングがリアルで洋服のシワを含めて再現できていて、ARでの表示も可能です。ヒトはフィットネスクラブやヘルスケアで、商品は家電やインテリア等、幅広く使用することを想定。コンテンツ制作の費用と時間を大幅に圧縮いたします。</p><p><br></p><p>また空間設定/家具配置アプリ「レイアウト・プランナー」を開発予定で、図面を読み込む等で簡単にお部屋の空間を作成、コンテンツプラットフォームと連携して家具を空間と同じ縮尺で配置ができます。押し入れやトランクルームの収納計画にも展開可能。マイページにて利用者の「家財リスト」を作成し、メルカリ等のフリマや外部サイトでの販売やリユースを行えるようにします。今後は「サイズプラットフォーム」を拡張し、開発した技術やコンテンツDBを使って「サイズ.com / One to One マーケティング事業」を行ってまいります。</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • 6カ月以内の提携希望
株式会社ヒナタデザイン

株式会社武者デザインプロジェクト

<p>「多くの人々にとって扱い易く、しかも安全で美しいモノ作り」を目指し、ユニバーサルデザイン(UD)手法による新商品のデザイン開発を数多く手掛けて参りました。さらに</p><p>そのUD活動の延長として人の「色覚多様性への配慮」の拡大を目的とするNPO法人CUDOを2004年に創設。気象庁ホームページの色覚バリアフリー化を始め、多くのハザードマップやJIS 安全色の新規格改訂にも携わる等、NPOとして内閣総理大臣表彰の栄誉も頂きました。さらに、近年は非常時・被災時におけるQOLの確保を念頭に、生活防災の見直し、改善を図るフェーズフリー(PF)活動にも協会委員として参画。当社はUD+CUDと言う「人に優しいデザイン」に多くの経験値を持ちますが、さらにPFデザイン視点を加味することで、よりヒューマンエラーが起きやすい非常時においても「扱いやすく・安心できる商品作り」をご提案することができると自負しております。</p>

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
株式会社武者デザインプロジェクト

MightyNeo株式会社

<p>1. 事業概要</p><p>MightyNeo株式会社は、テクノロジーとヘルスケアを融合させ、保育現場に革新をもたらす企業です。当社は、保育者のスキル向上や子どもたちの健康管理をサポートすることで、より良い保育環境を提供しています。主力製品である「TUTAYELL」は、保育スキルを可視化し、日報生成を自動化するAIシステムであり、保育現場の業務効率を飛躍的に向上させています。</p><p><br></p><p>2. 自社の特徴</p><p>- 特許取得済みの技術: MightyNeoは、保育現場におけるAI技術を活用した独自技術で特許を取得しています。これにより、他社には真似できない革新的なサービスを提供し、競争優位性を確保しています。介護・看護領域まで範囲を取得。</p><p>- テクノロジーの活用: 保育分野における最先端の技術を活用し、現場の課題をデータに基づいて解決するソリューションを提供します。</p><p>- 個別最適化された指導案の作成: AIを活用して、子ども一人ひとりに合わせた指導案を作成し、個別に最適化された教育を提供します。</p><p>- 保育スキルのサポート: TUTAYELLを通じて、保育者のスキルを向上させる支援を行い、より質の高い保育を実現します。</p><p>- 子どもの強みの発掘: データ分析に基づき、子どもの個々の強みを発掘し、それを活かした成長を支援します。</p><p><br></p><p>3. アピールポイント</p><p>- 効率性と精度の向上: TUTAYELLによって、保育者が手作業で行っていた日報作成や業務記録が自動化され、業務負担を大幅に軽減します。</p><p>- 現場ニーズへの適応力: 保育現場のフィードバックを積極的に取り入れ、実際のニーズに基づいたソリューションを提供します。</p>

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • 中小企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • 教育研究機関
  • スタートアップ
MightyNeo株式会社