• 更新:2022年04月20日

指紋認証機能内蔵 非接触ICカード「US Card-アスカード」 様々な機器・サービス・ソリューションと連携可能な生体(指紋)認証を提供致します。 一般的なFeliCaカードと置換するだけで、ワンランク上のセキュリティーを安価に実現可能です。 現在、協業・協創パートナーおよび代理店を募集致しております。

株式会社マグネット

株式会社マグネット
  • セキュリティ
  • 認証技術
  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • スタートアップ

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

㈱マグネットは、以下の3つを事業の柱に「今を生きる人々がより豊かで、サスティナブルな社会」を実現することを目指します。  ・バイオメトリックス事業   …「US Card-アスカード」販売元として、代理店様・販売店様への流通をサポート。    「US Card-アスカード」と某一流警備保障会社様の電子錠のパッケージを販売。  ・デジタルソリューション事業   …「US Card-アスカード」を用いたログイン認証システムを協創。    「US Card-アスカード」を、入退室・出退勤管理システムを販売企業様へ提供。  ・デザイン企画事業   …「US Card-アスカード」の個別デザインの受託受付中。

提供リソース

指紋認証機能内蔵 非接触ICカード「US Card-アスカード」の特徴  <安全> 指紋による絶対的な個人認証でなりすましが不可能。       バッテリーレスで液漏れや発火の危険性なし。  <安心> 格納した指紋データは元画像への復調不能。       認証はカード内部で完結。非動作時はスキミング不能。  <便利> 指紋認証後はFeliCa※1カードとして動作。       多くのFeliCaリーダーに対応。  ※1 FeliCaは、SONY株式会社の登録商標です。

解決したい課題

現在、協業・協創パートナーおよび代理店を募集致しております。  <販路開拓>  ・セキュリティー関連にニーズのある顧客あるいは販売店をお持ちの代理店様  <技術協力>  ・ICカードを用いたシステムを企画あるいは販売している企業様  ・生体認証・多要素認証が必要なシステムを企画あるいは販売している企業様

共創で実現したいこと

「US Card-アスカード」は、なりすましやなりかわり、またはIDの不正使用やパスワード漏洩といった問題に、 絶対的な信頼と実績のある手段である指紋による個人認証を、簡易で安価に導入可能です。 「US Card-アスカード」は、≪私が、わたしで、ある証(あかし)≫をキャッチコピーに、その行為が完全に 本人であることを担保致します。つまり、本人を担保する必要があるあらゆる場面で適用が可能です。 我々がまだ手を伸ばし切れていない≪その場面≫に向かって、一緒に未来を切り開く協業・協創パートナーを ㈱マグネットは募集しております。

求めている条件

企業内ベンチャーからのスタートアップ企業で、少人数で運営しておりますため、 レスポンスについて寛容で、協業に前向きな企業様を希望しております。 また弊社代表の西田は、近い将来地方創生について力を注ぎたいと申しており、 夢を語り合い実現するために協業できるパートナーを求めております。

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • セキュリティ
  • 働き方改革
  • 認証技術
  • 地域活性化
  • スマートシティ

オープンイノベーション実績

・ゼロトラストセキュリティー関連企業とログイン認証について協業開始(2021.4~) ・顔認証ゲート関連企業と多要素認証について協業開始(2021.3~)

企業情報

企業名
株式会社マグネット
事業内容
指紋認証機能内蔵 非接触ICカード「US Card-アスカード」の販売元として、協業各社様・代理店様・販売店様と共に、生体個人認証技術によるサービスの創造・拡充に取り組んでおります。 私共は「US Card-アスカード」を普及推進することで、安全・安心な世の中づくりに貢献して参ります。
所在地
大阪府大阪市西区新町4-1-1
設立年
2020年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

Bitex Solutions株式会社

初めまして、BITEX GLOBAL 株式会社 代表の Harith Motoshiromizu と申します。弊社では、次世代の支払いソリューションを開発するべく2105年より、Visa Master UnionPay と提携した、暗号資産デビットカードや、暗号資産取引所の開発など、様々なブロックチェーン技術に関わる開発を手掛けて来ております。弊社取引所https://ezbitex.io/ja_JP/弊社暗号資産 Visa Card https://ezbitex.io/ja_JP/noticeInfo/10495弊社BITEXPAY iOS アプリhttps://apps.apple.com/jp/app/bitexpay/id1531311841弊社BITEXPAY Android ​アプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=global.bitex.bitexpay.android&hl=ja&gl=US     ウェブ開発だけでは無く、暗号資産分野へのコンサルティング、Binance, Okex 取引所の上場アンバサダーも兼任しております。また技術の提供もしており、他社と協力しながら、市場拡大にも務めております。日本法人であるBITEX SOLUTIONS 株式会社は、世界初の地域密着型の暗号資産取引所を開発致しております。フィンテック企業として、VISA、MASTER、UNIONPAYと提携した自社ブランドカードを発行し、ホワイトラベルとして、他社様にも取引所を初め、ブランドカードの発行、ソリューションの提供を致しております。​EZBITEX 取引所内容1. スポット取引2. 信用取引3. レバレッジ取引4. 先物取引5. ETF(上場投資信託)6. IEO(暗号資産上場オファリング)7. 融資(担保が必要)8. POS 取引所ステーキング9. O T C(トレーディングデスク)10. 24/7カスタマーサービスVISAをパートナーとしてデビットカードを提供することで、VISAが世界中の4500万を超える店舗で受け入れられている場所ならどこでも、ユーザー様は暗号資産を自由に使用出来、お支払い出来ます。テキスト暗号(SMS送信による暗号資産の送金)をグローバルに-無料でリスクなし提供開始致します。ユーザー様は、暗号資産を友人に無料で送信出来ます。個人間・企業間の支払いも簡単に、便利な支払い方法として開発しております。サービス面では、主にモバイル暗号化バンキング(BITEX PAY)や暗号化ソリューション(EZBITEX)の展開をしていきます。また、仮想通貨担保型の即時融資を受けることができます。主な開発事例としては、仮想通貨・暗号資産取引所の開発仮想通貨・暗号資産支払いシステム開発仮想通貨・暗号資産オンラインLIVEカジノ開発仮想通貨・暗号資産ウォレット開発仮想通貨・暗号資産ニュースポータルの開発仮想通貨・暗号資産ICO開発仮想通貨・暗号資産海外取引所上場サポート配達アプリ開発タクシー配車アプリ開発マッチングアプリ開発仮想通貨・暗号資産コンサルティング商品配達アプリ開発ソーシャルメディアブーストロボット・ウェブサイト開発ソーシャルメディアWebサイト開発マーケットプレイス・アプリ/ウェブ開発仮想通貨・暗号資産スポーツベッティングサイト開発SNS管理ブーストマーケッティングなどなど、広い分野においてコンサルティング及び開発を致しております。弊社ソリューションPDFhttps://www.dropbox.com/sh/v8d18rhdfn2hdlc/AAAhROx9w6dAgP4ohfSbKvB7a?dl=0&preview=Copy+v3+EZBITEX+LISTING+OFFER+July+2021+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E.pdf

  • 事業提携
  • 資金調達したい
  • 売却したい
  • ネットワーキング
  • 上場企業
  • 外資系企業
  • 3カ月以内の提携希望
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
Bitex Solutions株式会社

株式会社BRAIN

AIやブロックチェーンを使ったサービスデザインの設計とシステム開発プロジェクトを企画立案から収益を含めた運用まで対応可能なため、実証実験を執り行う前に事業化においての課題検討と対応領域の想定が可能です。オープンイノベーションで大切な取り組む業界においての現場感、経験値についても実務経験者ベースでの組み立てを得意としているのでテクノロジーを中心には置きつつも効果的な協創目的の設定をさせていただけます。また、コンテンツ制作においての複雑な共同事業運営の経験から複数社による取り組みの運営も可能です。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 既存プロダクト改善(生産プロセス・製品性能・システム)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 3カ月以内の提携希望
  • 地方発ベンチャー
  • 6カ月以内の提携希望
  • スタートアップ
株式会社BRAIN

TOPPAN株式会社

凸版印刷は1900年の創業以来、「印刷技術」を進化させると同時に、事業活動を推進する中でマーケティング・IT・クリエイティブなどさまざまな知識・ノウハウを蓄積してきました。そして2023年10月に世界中の課題を突破するという決意を込め「 TOPPAN株式会社 」へと生まれ変わり、新たな一歩を踏み出しています。今年度で8回目となるオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト) 2024」は、TOPPANと地域のパートナー企業、全国の事業会社、スタートアップ企業で共創する“実証型”オープンイノベーションプログラムです。昨年度は過去最多となる135件のエントリーをいただき、2社とPoCに向けて計画策定を進めています。今年度はオープンイノベーション推進コンソーシアムを設立し、多種多様な実証フィールドやネットワークを活用しながら、新たなサービスやプロダクト・ソリューションの創出を目指します。共創で新たな事業創出を目指す全国の事業会社、スタートアップ企業の皆さまからのエントリーをお待ちしております。~事業実証・社会実装にフォーカスしたオープンイノベーションプログラム~▶ 特徴①:27社のパートナー企業のアセットや情報を活用した実証当社はもちろん、本プログラムに参画いただいたパートナー企業の地域ネットワークを実証フィールドとしてご活用いただくことで、継続的な事業創出に取り組むことができます。パートナー企業(五十音順) ※2024年6月3日時点アストラゼネカ株式会社/イオン九州株式会社/エフコープ生活協同組合/MBTリンク株式会社/株式会社奥村組/九州電力株式会社/九州旅客鉄道株式会社/株式会社九電工/KBCグループホールディングス株式会社/小島プレス工業株式会社/西部ガスホールディングス株式会社/株式会社新出光/スズキ株式会社/大英産業株式会社/株式会社中国新聞社/株式会社テレビ西日本/株式会社デンソーソリューション/トヨタ紡織株式会社/株式会社西日本新聞社/西日本鉄道株式会社/株式会社西日本フィナンシャルホールディングス/日本特殊陶業株式会社/パーソルテンプスタッフ株式会社/株式会社ひろぎんホールディングス/福岡地所株式会社/株式会社ふくおかフィナンシャルグループ/株式会社八神製作所========================================▶ 特徴②:平均200万円の実証実験費用を支援実証実験にかかる費用の一部を支援いたします。支給額の目安として、1社平均約200万円の費用を支援いたします。&nbsp;※最大2/3を支援、1/3はエントリー企業負担を予定▼エントリー・相談はコチラ▼(2024年6月30日(日)23:59〆切)https://toppan-conecto.com/?utm_source=auba&amp;utm_medium=press&amp;utm_campaign=2024

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • 上場企業
  • テストマーケティング
凸版印刷株式会社