- 更新:2023年07月15日
残念ながら加速する地球温暖化と頻発する災害に抗する為には、"再エネ+蓄電システム"のカップリングが必須条件です。 南オーストラリア州において系統用蓄電池+GFMインバータにより再エネシェア85%を実現したパワーは世界を驚かせました。 蓄電システムやマイクログリッドのことならお任せください。
SequencEnergy株式会社

- 発電所・電力・ガス
- エネルギー・資源
- 再生可能エネルギー
- プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
- ピッチイベント実施
- ネットワーキング
- 新市場の模索
- スタートアップ
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
自治体から入札指名を受けた実績もある家庭用のハイブリッドポータブル電源、系統と接続しない完全オフグリッドの蓄電システム、ブルーオーシャンとも呼べる産業用の三相3線 数十~数百kWhの中型・大型蓄電システム、更には活況を呈して参りました”系統用蓄電池”に関しましても幅広くご提案が可能で、既に高圧の接続検討申込・協議も複数あり、難易度の高い単線結線図や日負荷曲線の作成など一般の太陽光発電向けとはかなり違う部分も随意に対応可能です。
また、正式に採択を受けました地域マイクログリッドプロジェクトをはじめ、東大を主幹とする産学官での種子島等でのエネルギー含む地方創生プロジェクトにも参画しておりますので、地域の活況を再び興したい・・・などのご要望にもお応えすることが可能です。
更には2022年度に電気料金の高騰をきっかけに企業/自治体の自衛策として引く手あまたでした屋根上完全自家消費/オンサイトPPAも引き続き大人気ですが、2023年度には既にいくつかのオフサイト(コーポレート)PPAや自己託送などに関する高圧申請・協議の依頼も入って来ており、新たなエネルギーの在り方が問われる1年になりそうです。
設計~申請~協議~商流(販売)~構築まで一貫してご提案が可能ですので、何なりとご相談ください。
提供リソース
①あらゆる蓄電システムの設計・構築(単相・三相・家庭用・産業用・系統用蓄電池など種類を問わず)
②あらゆる自家消費/エネルギープロジェクトの設計・構築
③地域マイクログリッドの構築-1(最新の技術を用いたコストのかかる街づくり)~コンサルティング
④地域マイクログリッドの構築-2(↑よりも桁が違うほど安く導入可能な街づくり)~コンサルティング
⑤建設業許可(電気工事業)による各種施工、特に高圧受変電設備の改修施工全般
⑥各種低圧/高圧/特高の接続検討申込~協議全般
⑦ネットミーティング(勉強会)や外部顧問など
解決したい課題
数億、数十億をかける地域マイクログリッドもあれば、桁を1桁、2桁を落とした破格の地域マイクログリッドだって構築可能です。
電気はかけがえのないリソースですが、人や生き物があっての電気です。
エネルギーを発端に様々な地域課題をワクワクするようなプロジェクトで昇華させたいので、そんな力の相乗効果が望めるようなパートナーシップを希望しています。
共創で実現したいこと
系統用蓄電池+GFMインバータにより再エネシェア85%を実現した南オーストラリア州の事例のように、世界をあっと言わせる"再エネ×蓄電システム×マイクログリッド"の化学反応を共に起こせる協業先様を求めています。
求めている条件
弊社を求めていただける方なら何方でも!
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- 省エネ技術
- 新エネ技術
- 電力ネットワーク安定化技術
- 電力システム技術
オープンイノベーション実績
・東大を主幹とする産学官での国の共創機関「COI-NEXT」に参画しています(~2032年)。
・気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative)に参画しています。
・JCI(東京青年会議所)の2050カーボンニュートラル宣言に参画しています。
・東京都主催の東京ベイeSGパートナーに参画しています。
・福島県再エネ関連産業推進研究会に参画しています。
企業情報
- 企業名
- SequencEnergy株式会社
- 事業内容
- 「家庭用~産業用~各種蓄電システム/系統用蓄電池の高圧申請・協議・設計・販売」 「地域マイクログリッドの構築/地域の需要の掘り起こしと再生」 「屋根上完全自家消費/オン・オフサイトPPA/自己託送などの設計・構築、並びに、高圧受変電設備の改修施工」
- 所在地
- 埼玉県さいたま市見沼区深作3-11-3
- 設立年
- 2020年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら