• 更新:2022年01月10日

ガラスの傷は消す時代、従来はガラスや鏡に傷があると交換していましたが私達が保有していますガラス特殊技術では浅い傷から深い傷を消すことができるそんな技術を皆様に提供しています。

株式会社アイランドシー

株式会社アイランドシー
  • ゼネコン
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • ネットワーキング
  • 新市場の模索
  • 中小企業
  • 6カ月以内の提携希望
ガラスの傷は消す時代、従来はガラスや鏡に傷があると交換していましたが私達が保有していますガラス特殊技術では浅い傷から深い傷を消すことができるそんな技術を皆様に提供しています。

プロジェクトメンバー

責任者

プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます

プラン詳細はこちら

自社特徴

従来はガラスや鏡に傷が付いた場合交換ですが、私達が行なっているのは傷が付いたガラスや鏡の傷を消すという日本で珍しい特殊技術を保有しております。 主に建設中のガラス窓鏡の傷や大規模修繕工事に酸性洗剤で外壁洗浄を行った際、窓ガラスが白く焼けてしまった酸焼けなど清掃業者では元に戻せない技術も保有しております。 他、クルーザーや塩害で焼けてしまったガラスや車両などのワイパーの浅深い傷やなどの修復も可能となります。 ヒビ以外のガラス問題を解決する技術を持ち合わせております。 ここ数年、ゼネコン様、ハウスメーカー様、マリーナ様、温泉施設様など全国から徐々にお問い合わせを頂く様になりましたが、今後更に広めていきたいと思っております。

提供リソース

特に建築業界では、ガラスに傷が付いた場合、ガラス交換業者に依頼することが通常でしたが ガラス交換業者では納品の兼ね合いで納品が遅れるケースが御座います、よって工期や納品期日に間に合わない場合の声も聞いておりますが、弊社ではその場で即対応可能で交換せずに修復可能で時間も掛からないメリットが御座います。 車両のガラスの傷につきましても「歪み」という壁がありなかかな車のガラス傷を修復する業者も対応が非常に少ないですが、私達は、その問題をクリアすることができます。

解決したい課題

ネットワークとガラス特殊技術を広めるための連携

共創で実現したいこと

私達が保有していますガラス特殊技術を全国に広め一人でも多くのユーザー様にガラスに関する問題解決していきたいと思っております。 又、弊社の特殊技術に興味を持たれている方に技術をお伝えし広めていければと思っております。

求めている条件

建築関連、船舶関連、車両関連

こんな企業と出会いたい

ビジネス領域

  • ゼネコン
  • 建設設計

オープンイノベーション実績

「車両フロントガラス傷消し」 https://youtu.be/_mdSbibH79g 「大型ミラー傷消し」 https://youtu.be/Zl4nMcYVOXY 「5mの大型ガラス塩害除去及びガラスフィルム施工」 https://youtu.be/AmH_Gz1EnJQ 「温泉施設ウロコ除去」 https://youtu.be/WtEa5ovbnlA 「クルーザーガラス塩害除去」 https://youtu.be/naEMwxSgzXM

企業情報

企業名
株式会社アイランドシー
事業内容
従来ではガラスに傷がつけば交換する選択でしたが、日本で唯一弊社が保有しているガラス特殊技術で従来のガラスや鏡の傷を消し交換なしでガラス問題を総合的に解決できる活動を全国的に対応しております。
所在地
東京都世田谷区喜多見5-12-15-103
設立年
2016年

プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます

プラン詳細はこちら

選択しているビジネス領域の企業

石塚硝子株式会社

ガラスびん、ガラス食器を祖業とし、市場の変化に対応し紙容器、プラスチック容器、ペットボトル部材、特殊ガラスに事業を多様化してきました。

  • 出資したい
  • プロダクト(製品)共同開発
  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
  • 事業提携
  • ジョイントベンチャー設立
  • ラボ設立
  • 中小企業
  • 大手企業
  • 上場企業
石塚硝子株式会社

協和機工株式会社

協和機工は、全国の製油所や化学工場で、設備を定期的に停止して行う定期修理工事やメンテナンスを専門とする企業です。1976年に山口県で創業以来、全国各地の工場・プラントで豊富な実績を積み重ねてきました。特に、熱交換器※のメンテナンスに強みを持っています。※効率よく熱を移すための装置で、製油所や化学工場に欠かせない重要な機器 身近な例で例えると、エアコンの室外機や自動車のラジエーターが熱交換の機能を果たしています。熱交換器は、高温高圧で長時間連続運転されることも多く、時間が経つと不具合が生じ、最悪、機器の破損や、清掃が必要な状態になり、オペレーションに大きな影響を与えることがあります。そのため、熱交換器の点検整備時には最適な特殊工具を使用し、安全かつ確実な作業を提供しています。さらに、これまでの経験を基に、現場で求められる技術を把握し、優れた海外メーカーの特殊工具を自社で保有しております。今後は、世界標準の最新機器と技術を駆使して工場の安全稼働を守りつつ、カーボンニュートラル社会の実現に向けて、パートナー企業と「共創」を通じて新しいサービスの提供に取り組んでいきます。

  • 事業提携
  • 新市場の模索
協和機工株式会社

株式会社石﨑ホールディングス

石﨑グループは、ガラス製造・加工業を軸に、広島の地で100年以上事業を行ってます。昨年よりホールディングス化し、建築事業を担う「石﨑本店」と、ドアミラーなどの自動車部品事業を担う「ペンストン」、パーキング運営を行う「石﨑」の3社で構成しています。建材部門の「石﨑本店」は、地域のランドマークとなる数々の施工実績があり、住宅・ビルの窓ガラスや壁の施工に加え、工場では複層ガラスの加工組立を行っています。自動車部門の「ペンストン」では、ドアミラー製造、ガラス加工及び販売を行っており、構造解析などの設計技術、風洞実験などの評価技術、組立工程設計などの製造技術を保有しています。国内のほか、海外6か所(中国、タイ、インド、インドネシア、メキシコ、アメリカ)にも拠点を保有。『「UNIQUE×SPACE」感動を伝える企業』を中期ビジョンとして掲げ、唯一無二の空間づくりを目指します。【HIROSHIMA GREEN OCEAN BUSINESS BUILD 募集ページはこちら】https://eiicon.net/about/hiroshima-green-ocean-bb/◆応募締切:2023/9/11(月)※ページ右上「応募する」ボタンより応募化可能です。(チケット消費なし)

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • 新市場の模索
  • 大手企業
  • テストマーケティング
株式会社石﨑ホールディングス

EBINAX株式会社

業界を超え、国境を越えて。ものづくりの常識を塗り替える、表面処理のプロになる。ものづくりがある所には、必ずめっきが存在する。表面処理が存在する。つまり、私たちを必要としないものづくりは存在しない。だからこそ、自動車や電化製品、電子部品などこれまで必要とされてきた業界を超えて、あらゆる分野から求められる存在をめざそう。「めっきで、こんなことまで解決できるのか」とお客様があっと驚くほど新しくて応用力のあるソリューションを提供しよう。めっきが進化すれば、ものづくりも進化する。日本から世界へ。国境を越えて、メイド・イン・ジャパンの品質をもういちど世界に知らしめよう。私たちは、めっきだけでなくものづくりの未来をつくるメーカーになります。私たちは第三の創業期を迎え、従来の事業を推し進める一方で、新しい分野へ向けて変革を始めています。当社は、研究開発を重視し、表面処理技術に特化。ナノテクノロジーを始めとする最先端の表面処理技術により、独自の高機能・高付加価値なめっき加工を生み出してきました。技術の壁に挑む先端企業の強力なパートナーとしてグローバルに事業を展開する各界のトップ企業に、高い評価をうけています。

  • 共同研究
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 新市場の模索
  • 中小企業
ヱビナ電化工業株式会社

株式会社日健協サービス

【生きてる酵母の魅力】古来より”発酵”のチカラは私たち日本人のカラダを支え続けてきました。味噌、醤油、納豆、みりん、漬物・・・現在の和食を支える調味料のほとんどが発酵食品あり、日本の伝統発酵食品には酵母の働きが欠かせません。しかし現在はどうでしょう?欧米化した食生活の変容に沿って次第に摂取量が減ってきています。そこで開発したのが当社のサプリメント!発酵食品にも用いられる酵母の中で1種類限定し、生きたまま“まるごと”摂る―「生きてる酵母」を飲むことで手軽に”発酵のチカラ”を取り込むことができます。ー頼れる糖質分解力ー酵母の特性は、炭水化物(糖質)を分解し、水や炭酸ガスに変えること。ただし死菌となった酵母では、糖質分解はできません。生菌酵母だけが糖質分解できるのです。―豊富な美容栄養素―「生きてる酵母」には、ビタミン・ミネラル・アミノ酸など、合計35種類に及び豊富な栄養素が含まれています。(12種類のビタミン、15種類のアミノ酸、5種類のミネラル、2種類の核酸と食物繊維)ー特殊技術 ”バイタルコーティング製法” による革新ー酵母や酵母から生み出される酵素は体外から補うことが難しく、外から摂取しても大半が強酸によって消化されてしまいます。「酵母は強酸には勝てない」「生菌として摂取するなんて不可能だ」そんな業界の常識を覆したのが当社の誇る特殊技術「バイタルコーティング製法®」です。短い寿命である酵母を、生きたまま眠らせることで2年もの長期間、保存させることに成功しました。「生きたまま酵母を製品化する」という不可能を可能にしました。炭水化物(糖質)を分解するだけでなく、栄養素も充実。1962年に開発された独自製法は100年の歴史があります。こだわり抜いた自然由来100%の原料は、人工甘味料、合成着色料、合成保存料などの化学成分も使用しておりません。手軽に内側からのキレイと元気を手に入れることができる。門外不出の製法で作られた 日健協サービスの「生きてる酵母」、一緒に広めてくれる方を探しております。

  • プロダクト(製品)共同開発
  • リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
  • 事業提携
  • プロジェクト・イベント型(期間限定)での協業
  • 中小企業
株式会社日健協サービス