- 更新:2021年07月20日
ガラス食器、ボーンチャイナ食器(Narumi)、デザイン性の高い手作りガラス製品(津軽びいどろ)のラインナップでテーブルウェアの新しいサービス等を開拓中です。 単に食器を販売するだけでなく、レンタル・シェアリングサービス事業も開始しました。
石塚硝子株式会社

- FoodTech
- 土地活用
- IoT
- シェアリング
- 化学
- 紙・パルプ
- ガラス
- デジタルトランスフォーメーション
- 出資したい
- プロダクト(製品)共同開発
- 共同研究
- リソース提供(既存技術の提供・特許流用の検討など)
- リソース探索(技術・アイディアなどを探したい)
- 事業提携
- ジョイントベンチャー設立
- ラボ設立
- 中小企業
- 大手企業
- 上場企業
プロジェクトメンバー
責任者
プランのアップグレードで企業責任者情報を確認いただけます
プラン詳細はこちら
自社特徴
ガラスびん、ガラス食器を祖業とし、市場の変化に対応し紙容器、プラスチック容器、ペットボトル部材、特殊ガラスに事業を多様化してきました。
提供リソース
総合容器メーカーとして、ガラス瓶、ガラス食器、陶磁器、ペットボトル、紙容器、プラボトル等各種容器についての研究開発、設計、製造、販売に関する各種設備、人材、技術やノウハウを保有。
容器以外の事業として、特殊ガラスを用いた抗菌剤、IH用トッププレートなどを展開。
研究開発部門では有機無機ハイブリッドガラスを用いた次世代材料を顧客のニーズに柔軟に応じながら提供。
企画部門では、自社アセットを活かした食器シェアリングサービスを構築。ガラスの特徴を生かした家電を開発中。
解決したい課題
革新的な発想でより利便性、ユーザーフレンドリーな製品市場開発のパートナーを求めています。
共創で実現したいこと
有機無機ハイブリッドガラスの用途開発
食品、医薬品、化粧品分野での新容器・ビジネスモデル開発
「飲食」に関連して持続可能な社会を実現するパートナー
求めている条件
弊社アセットを生かした新事業にご協力いただけること。
【ガラス家電】
ガラスを活用した従来にない家電の製作。
異素材、IT/IoT、サービスとの融合。
家電部分のOEMや試作を得意とする企業。
こんな企業と出会いたい
ビジネス領域
- FoodTech
- シェアリング
- 飲料・酒類
- 医療機器
- ガラス
- 次世代自動車
- 半導体
- ロボット
オープンイノベーション実績
1997年 台湾/遠東新世紀社と合弁でペットボトルプリフォーム製造販売会社を設立。
2015年 遠東新世紀社と合弁でリサイクルPET樹脂製造事業を立ち上げ。
2021年 スタートアップ企業 ボトルト株式会社と業務提携、プラゴミ削減の為繰返し使用可能なカフェ用容器を共同開発。
企業情報
- 企業名
- 石塚硝子株式会社
- 事業内容
- ガラスびん・ガラス食器・紙容器・プラスチック容器・特殊ガラス製品の製造販売
- 所在地
- 愛知県岩倉市川井町1880番地(〒482-8510)
- 設立年
- 1941年
プランのアップグレードで企業情報をご確認頂けます
プラン詳細はこちら